Academic Alpine Club of
Hokkaido
北大山岳部・山の会・画像アーカイブ
北大山岳部・山の会
AACH本家
My
Calendar
My
AACH
My
Album list
Calendar
My Favorites
Search
Home
::
Contact Us
::
Login
Home
>
アーカイブス事業
>
海外
>
36000-台湾
36000-台湾
TITLE
+
-
FILE NAME
+
-
DATE
+
-
POSITION
+
-
36064.jpg
36064.jpg
鳳渓(下部) ハングの滝の登攀2003/1/2 花蓮→龍鳳覇→鳳渓下部(往復) L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36063.jpg
36063.jpg
鳳渓(下部) ハングの滝の登攀2003/1/2 花蓮→龍鳳覇→鳳渓下部(往復) L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36062.jpg
36062.jpg
鳳渓(下部) 大理石の巨岩帯2003/1/2 花蓮→龍鳳覇→鳳渓下部(往復) L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36061.jpg
36061.jpg
鳳渓(下部) 大理石の巨岩帯2003/1/2 花蓮→龍鳳覇→鳳渓下部(往復) L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36060.jpg
36060.jpg
鳳渓(下部) 大理石ゴルジュの突破2003/1/2 花蓮→龍鳳覇→鳳渓下部(往復) L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36059.jpg
36059.jpg
鳳渓(下部) ハングの大滝2003/1/2 花蓮→龍鳳覇→鳳渓下部(往復) L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36058.jpg
36058.jpg
天長渓のゴルジュ2002/12/30-12/31 花蓮→銅門水覇→木瓜渓本流→天長渓→林道→銅門水覇 L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36057.jpg
36057.jpg
天長渓のゴルジュ2002/12/30-12/31 花蓮→銅門水覇→木瓜渓本流→天長渓→林道→銅門水覇 L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36056.jpg
36056.jpg
天長渓下部の河原2002/12/30-12/31 花蓮→銅門水覇→木瓜渓本流→天長渓→林道→銅門水覇 L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36055.jpg
36055.jpg
木瓜渓本流 ゴルジュを抜けた後の河原2002/12/30-12/31 花蓮→銅門水覇→木瓜渓本流→天長渓→林道→銅門水覇 L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36054.jpg
36054.jpg
木瓜渓本流 ゴルジュを抜けた後の河原2002/12/30-12/31 花蓮→銅門水覇→木瓜渓本流→天長渓→林道→銅門水覇 L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36053.jpg
36053.jpg
木瓜渓本流 大理石の巨岩帯を越える2002/12/30-12/31 花蓮→銅門水覇→木瓜渓本流→天長渓→林道→銅門水覇 L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36052.jpg
36052.jpg
木瓜渓本流 大断崖が顔を見せる2002/12/30-12/31 花蓮→銅門水覇→木瓜渓本流→天長渓→林道→銅門水覇 L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36051.jpg
36051.jpg
木瓜渓本流 ゴルジュの側壁から噴出する湧水2002/12/30-12/31 花蓮→銅門水覇→木瓜渓本流→天長渓→林道→銅門水覇 L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36050.jpg
36050.jpg
木瓜渓本流 緑の壁2002/12/30-12/31 花蓮→銅門水覇→木瓜渓本流→天長渓→林道→銅門水覇 L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36049.jpg
36049.jpg
木瓜渓本流 緑の壁2002/12/30-12/31 花蓮→銅門水覇→木瓜渓本流→天長渓→林道→銅門水覇 L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36048.jpg
36048.jpg
木瓜渓本流 緑の壁2002/12/30-12/31 花蓮→銅門水覇→木瓜渓本流→天長渓→林道→銅門水覇 L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36047.jpg
36047.jpg
木瓜渓本流 左:銭谷、右:青島2002/12/30-12/31 花蓮→銅門水覇→木瓜渓本流→天長渓→林道→銅門水覇 L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36046.jpg
36046.jpg
木瓜渓本流 大ゴルジュの入口2002/12/30-12/31 花蓮→銅門水覇→木瓜渓本流→天長渓→林道→銅門水覇 L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
36045.jpg
36045.jpg
木瓜渓本流 積木のような巨岩帯2002/12/30-12/31 花蓮→銅門水覇→木瓜渓本流→天長渓→林道→銅門水覇 L日下出(OB)、M銭谷竜一(OB)、青島靖(チーム野良犬)、千々輪岳史(童人トマの風)、鮎川正(めっこ山岳会)、鮎川弘江(福井山岳会)、松本貴宏(金沢大山岳会)、林錦鴻(台北遡渓倶楽部)、呉牡丹(同)
お気に入りに追加
58 files on 3 page(s)
1
2
3
Choose your language
Albanian
Arabic (العربية)
Basque (Euskera)
Portuguese [Brazilian] (Português Brasileiro)
Bulgarian (Български)
Catalan (Català)
Chinese traditional (中文 - 繁體)
Chinese simplified (中文 - 简体)
Croatian (Hrvatski)
Czech (Česky)
Danish (Dansk)
Dutch (Nederlands)
English [US]*
English.php.09
English.php09
English [British]
Estonian (Eesti)
Finnish (Suomea)
French (Français)
Galician (Galego)
Georgian (ქართული)
German (Deutsch)
German [formal] (Deutsch [Sie])
Greek (Ελληνικά)
Hebrew (עברית)
Hindi (हिन्दी)
Hungarian (Magyarul)
Indonesian (Bahasa Indonesia)
Italian (Italiano)
Japanese (日本語)
Japanese.php.09
Japanese.php.09
Japanese_safe_save_130802
Korean (한국어)
Latvian
Lithuanian (Lietuviškai)
Macedonian (Македонски)
Norwegian (Norsk)
Persian (فارسی)
Polish (Polski)
Portuguese [Portugal] (Português)
Romanian (Românã)
Russian (Русский)
Serbian [Latin] (Srpski)
Serbian [Cyrillic] (Српски)
Slovak (Slovensky)
Slovenian (Slovensko)
Spanish (Español)
Swedish (Svenska)
Thai (ไทย)
Turkish (Türkçe)
Ukrainian (Українська)
Vietnamese (Tieng Viet)
Welsh (Cymraeg)
Default language
北大山岳部・山の会 © 2000-2010 記事・写真の無断転載を禁じます。
Academic Alpine Club of Hokkaido © 2000-2024 All rights reserved. No reproduction or reproduction without written permission.
Avalanche style by
What Is Real
© 2004
Converted by
DaMysterious
© 2006