Academic Alpine Club of
Hokkaido
     
 
AACH本家 全アーカイブ アルバムリスト カレンダー お気に入り 検索
 
 

Home > アーカイブス事業 > 極地 > 39000-河村

タイトル  +   - 
ファイル名  +   - 
日付  +   - 
ポジション  +   - 
39429.jpg
39429.jpg39429.jpg若い科学者、多くは大学院生。お気に入りに追加
39430.jpg
39430.jpg39430.jpg若い科学者、多くは大学院生。 micrometeorology laboratoryで重力分布の観測を行っていた。米ソ冷戦中にてICBMの弾道計算に必要なデータだと言われていた。お気に入りに追加
39431.jpg
39431.jpg39431.jpg若い科学者、多くは大学院生。 micrometeorology laboratoryで重力分布や海深の測定を行っていた。米ソ冷戦中にてICBMの弾道計算に必要なデータだと言われていた。お気に入りに追加
39432.jpg
39432.jpg39432.jpgもう日中はかなり暗く、常闇の季節も近い。お気に入りに追加
39433.jpg
39433.jpg39433.jpgもう日中はかなり暗く、常闇の季節も近い。お気に入りに追加
39434.jpg
39434.jpg39434.jpgもう日中はかなり暗く、常闇の季節も近い。お気に入りに追加
39435.jpg
39435.jpg39435.jpgもう日中はかなり暗く、常闇の季節も近い。いつの間にか星条旗は新しいのに変わっている。お気に入りに追加
39436.jpg
39436.jpg39436.jpgもう日中はかなり暗い。お気に入りに追加
39437.jpg
39437.jpg39437.jpg散歩中も鉄砲は必携。お気に入りに追加
39440.jpg
39440.jpg39440.jpg発見した擦痕付の石。ArlisⅡはエルズミア島北岸の氷河が起源と言われている。お気に入りに追加
39441.jpg
39441.jpg39441.jpg補給のDC-3機とハスキー犬たち。お気に入りに追加
39000.jpg
39000.jpg39000.jpg河村章人(北大水産)は楠 宏(北大低温研)、伏見碩二(北大地鉱)と1963年12月、氷島ArlisⅡで海洋観測を行うためにアラスカ州バロウ(BArrow)にあるArctic Research Laboratoryに向かった。北大とONR(Office of Naval Research)とのコントラクトによるもので、以後1年半に渡って氷島で観測を行った。観測には藤野和男(北大低温)、箕田 嵩(北大水産)らも参加した。当時の氷島情報はNational Graphic Vol.128 No.5に詳しい。 整理番号39000 39115及び39257 39441はその記録である。 記事は「北極・南極の百科事典」丸善・平成16年、より転載、筆者:河村章人お気に入りに追加
39001.jpg
39001.jpg39001.jpg河村章人(北大水産)は楠 宏(北大低温研)、伏見碩二(北大地鉱)と1963年12月、氷島ArlisⅡで海洋観測を行うためにアラスカ州バロウ(BArrow)にあるArctic Research Laboratoryに向かった。北大とONR(Office of Naval Research)とのコントラクトによるもので、以後1年半に渡って氷島で観測を行った。観測には藤野和男(北大低温)、箕田 嵩(北大水産)らも参加した。当時の氷島情報はNational Graphic Vol.128 No.5に詳しい。 整理番号39000 39115及び39257 39441はその記録である。 記事は「北極・南極の百科事典」丸善・平成16年、より転載、筆者:河村章人お気に入りに追加
39002.jpg
39002.jpg39002.jpg河村章人(北大水産)は楠 宏(北大低温研)、伏見碩二(北大地鉱)と1963年12月、氷島ArlisⅡで海洋観測を行うためにアラスカ州バロウ(BArrow)にあるArctic Research Laboratoryに向かった。北大とONR(Office of Naval Research)とのコントラクトによるもので、以後1年半に渡って氷島で観測を行った。観測には藤野和男(北大低温)、箕田 嵩(北大水産)らも参加した。当時の氷島情報はNational Graphic Vol.128 No.5に詳しい。 整理番号39000 39115及び39257 39441はその記録である。 記事は「北極・南極の百科事典」丸善・平成16年、より転載、筆者:河村章人お気に入りに追加
39116.jpg
39116.jpg39116.jpg1973年5月10日 28日、大阪の万国博覧会(年)で展示する氷柱採取のための調査を北極海を漂流する氷島T-3(ターゲットー3)で行った。調査には石本恵生、名越昭男らも参加した。 T-3への往来途中にあるエスキモー人の村、Barrow Villageの風景。大体は板張りの木造住宅に住む場合が多いようだ。家の周囲は割合ごみなどが散らかっている。 お気に入りに追加
39117.jpg
39117.jpg39117.jpg1973年5月10日 28日、大阪の万国博覧会(年)で展示する氷柱採取のための調査を北極海を漂流する氷島T-3(ターゲットー3)で行った。調査には石本恵生、名越昭男らも参加した。 T-3への往来途中にあるエスキモー人の村、Barrow Villageの風景。大体は板張りの木造住宅に住む場合が多いようだ。 バロウ村のエスキモーは夏、北極鯨の捕鯨もするので海氷上をかなり沖合いまでスキードウ(スノウスクーター)で進出するほか、これはまた日常でも重要な交通手段である。 お気に入りに追加
39118.jpg
39118.jpg39118.jpgBarrow Village、橇に載せられた北極鯨の肉塊。お気に入りに追加
39119.jpg
39119.jpg39119.jpgBarrow Village、乾燥中のアザラシの皮お気に入りに追加
39120.jpg
39120.jpg39120.jpgBarrow Village、ハンターの家、ムースの角が転がっている。お気に入りに追加
39121.jpg
39121.jpg39121.jpgBarrow Village。散乱する北極鯨の肉塊。捕鯨は捕鯨クルーと言う組み組織でやる。解体後はたくさんの関係者に分配される。脂皮はマックタックと言われてエスキモーが大変好む部分。お気に入りに追加

ファイル数 400 / 20ページ中 14

RSS feed
 
 
北大山岳部・山の会 © 2000-2010 記事・写真の無断転載を禁じます。
Academic Alpine Club of Hokkaido © 2000-2010 All rights reserved. No reproduction or reproduction without written permission.
Avalanche style by What Is Real © 2004
Converted by DaMysterious © 2006