Academic Alpine Club of
Hokkaido
北大山岳部・山の会・画像アーカイブ
北大山岳部・山の会
AACH本家
My
Calendar
My
AACH
My
Album list
Calendar
My Favorites
Search
Home
::
Contact Us
::
Login
Home
>
ホームページ
>
ホームページ用2007年
ホームページ用2007年
TITLE
+
-
FILE NAME
+
-
DATE
+
-
POSITION
+
-
1173886688.jpg
一ノ倉一ノ沢左方ルンゼ
奥壁と一ノ倉岳
お気に入りに追加
1173886610.jpg
一ノ倉一ノ沢左方ルンゼ
メガネ(風穴)から見下ろす一ノ倉出合満月の夜に、此処で笛を吹こうと思っていたが、底は急傾斜で一ノ沢に向かって落ち込んでいる、チョット無理かな!?
お気に入りに追加
1173886520.jpg
一ノ倉一ノ沢左方ルンゼ
F5を抜け上部草付帯を望む
お気に入りに追加
1173886384.jpg
一ノ倉一ノ沢左方ルンゼ
核心部 F5 チムニー滝抜け口の氷が薄くて少々シビアー、おまけにスノーシャワーの洗礼を受ける
お気に入りに追加
1173886296.jpg
一ノ倉一ノ沢左方ルンゼ
F2
お気に入りに追加
1173886197.jpg
一ノ倉一ノ沢左方ルンゼ
左方ルンゼ取付積雪が少ないため、滝が例年より10m程高い
お気に入りに追加
1173048510.jpg
七ツ岳
巨木の下のイグルーと三人
天の川、上ノ沢林道より大沼経由七ツ岳往復
米山悟(84年入部)、野入善史(95年入部)、松田圭史(水産WVOB)
3月3ー4日
お気に入りに追加
1173048332.jpg
巨木とイグルー
巨木とイグルー
天の川、上ノ沢林道より大沼経由七ツ岳往復
米山悟(84年入部)、野入善史(95年入部)、松田圭史(水産WVOB)
3月3ー4日
お気に入りに追加
1173048187.jpg
霧に沈む七ッ岳大沼とブナ林。急斜面のシートラ
霧に沈む七ッ岳大沼とブナ林。急斜面のシートラ
天の川、上ノ沢林道より大沼経由七ツ岳往復
米山悟(84年入部)、野入善史(95年入部)、松田圭史(水産WVOB)
3月3ー4日
お気に入りに追加
1173048054.jpg
焚き火
焚き火
天の川、上ノ沢林道より大沼経由七ツ岳往復
米山悟(84年入部)、野入善史(95年入部)、松田圭史(水産WVOB)
3月3ー4日
お気に入りに追加
1173047826.jpg
林道から七ッ岳。登ったのは右側のコルから。
林道から七ッ岳。登ったのは右側のコルから。
天の川、上ノ沢林道より大沼経由往復
米山悟(84年入部)、野入善史(95年入部)、松田圭史(水産WVOB)
3月3ー4日
お気に入りに追加
1172317532.jpg
頚城山塊・妙高(三田原山〜前山)スキー山行
松木邸では、松木さんの家族も加わり、大宴会。自家製の手打ちそばもごちそうになる。あたたかい布団でぐっすりと眠らせてもらう。翌日は、あいにくの雨のため、黒姫山への山行は中止とする。地元の山岳会で山スキーに登攀に活躍しているという松木さんのお姉さん宅を訪問し、楽しい話を聞かせてもらい、東京へ帰った。これからも、年1回位は、松木家にお世話になって、頚城山塊の山スキーを楽しむことにしよう。
お気に入りに追加
1172317517.jpg
頚城山塊・妙高(三田原山〜前山)スキー山行
松木号で、妙高国際スキー場(登山口)へ行って、山森号を回収。お決まりの温泉は、妙高市営の妙高高原ふれあい会館(450-)。
お気に入りに追加
1172317416.jpg
頚城山塊・妙高(三田原山〜前山)スキー山行
Co1000m付近の渡渉点は、笹を掴みながら横滑りで降りて、シールをつけて、何とか残っているスノーブリッジを利用して渡渉。例年の雪なら何でもないのだろうが、雪不足の今年は、ちょっと不快調。渡渉したあとは、左岸のブル道をほぼ同コンタで歩いていくと、赤倉観光ホテルスキー場の下部に出る。ゲレンデを滑って、無事下山。三田原山から先は、他のパーティに会うこともなく、晴天のもと、静かなスキー山行を楽しむことができた。
お気に入りに追加
1172317402.jpg
頚城山塊・妙高(三田原山〜前山)スキー山行
快調なツリーランを楽しむ石橋兄。樹林帯はパウダースノーが楽しめる。
お気に入りに追加
1172317381.jpg
頚城山塊・妙高(三田原山〜前山)スキー山行
なかなか格好良く写真を撮ってくれてありがとう。撮影:石橋兄、モデル:山森。この滝沢尾根は、例年より2m位雪が少ないそうだ。例年なら、写真のブッシュも全て雪の下で、快適な大斜面なのだろう。しかし、湯ノ丸山で、最強のブッシュスキーを経験済みなので、少々の潅木は気にならない。
お気に入りに追加
1172317365.jpg
頚城山塊・妙高(三田原山〜前山)スキー山行
前山から、滝沢尾根への下りは、最初は少々細いが、ところどころパウダーのたまっている斜面を、気持ちよく滑る。写真は松木さん。
お気に入りに追加
1172317346.jpg
頚城山塊・妙高(三田原山〜前山)スキー山行
松木さんのスキーは、昔ながらの真っ直ぐな板に、金具はジルブレッタ300。靴はプラスチック登山靴。ジャンパーは、秀岳荘のナイロンジャンパー。現役時代の装備かと思って聞いたら、ジャンパー以外は、卒業してから新調したんだそうだ。そろそろ、買い替え時ですよ。松木さん! 高橋GGさん(AACH1984)も、今年、一式新調したみたいだし...
お気に入りに追加
1172317245.jpg
頚城山塊・妙高(三田原山〜前山)スキー山行
前山から望む、越後三山方面。尾瀬の燧ケ岳や至仏山も見える。この日は、八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、北アルプスまで、ばっちりと見えていたので、数えてはいないが、日本百名山の半分以上が見えていたのではないだろうか?
お気に入りに追加
1172317217.jpg
頚城山塊・妙高(三田原山〜前山)スキー山行
南地獄谷(大谷ヒュッテ付近)Co1800mからは、またシールをつけて、前山(1920m)に向けて登る。前山から妙高山への尾根は、細くてアップダウンが多くブッシュも鬱陶しいので、スキーでの通過は不快調との情報があり、少し憂鬱であった。しかし、現地でのルートファインディングの結果、尾根にはあがらずに、尾根の南側をトラバースしながら登って行き、前山ピーク直前で尾根上にでることができた。前山は眺望が素晴らしい(写真)。
お気に入りに追加
433 files on 22 page(s)
1
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
22
Choose your language
Albanian
Arabic (العربية)
Basque (Euskera)
Portuguese [Brazilian] (Português Brasileiro)
Bulgarian (Български)
Catalan (Català)
Chinese traditional (中文 - 繁體)
Chinese simplified (中文 - 简体)
Croatian (Hrvatski)
Czech (Česky)
Danish (Dansk)
Dutch (Nederlands)
English [US]*
English.php.09
English.php09
English [British]
Estonian (Eesti)
Finnish (Suomea)
French (Français)
Galician (Galego)
Georgian (ქართული)
German (Deutsch)
German [formal] (Deutsch [Sie])
Greek (Ελληνικά)
Hebrew (עברית)
Hindi (हिन्दी)
Hungarian (Magyarul)
Indonesian (Bahasa Indonesia)
Italian (Italiano)
Japanese (日本語)
Japanese.php.09
Japanese.php.09
Japanese_safe_save_130802
Korean (한국어)
Latvian
Lithuanian (Lietuviškai)
Macedonian (Македонски)
Norwegian (Norsk)
Persian (فارسی)
Polish (Polski)
Portuguese [Portugal] (Português)
Romanian (Românã)
Russian (Русский)
Serbian [Latin] (Srpski)
Serbian [Cyrillic] (Српски)
Slovak (Slovensky)
Slovenian (Slovensko)
Spanish (Español)
Swedish (Svenska)
Thai (ไทย)
Turkish (Türkçe)
Ukrainian (Українська)
Vietnamese (Tieng Viet)
Welsh (Cymraeg)
Default language
北大山岳部・山の会 © 2000-2010 記事・写真の無断転載を禁じます。
Academic Alpine Club of Hokkaido © 2000-2024 All rights reserved. No reproduction or reproduction without written permission.
Avalanche style by
What Is Real
© 2004
Converted by
DaMysterious
© 2006