Academic Alpine Club of
Hokkaido
     
 
AACH My Album list Calendar My Favorites Search
 
 

Home > アーカイブス事業 > 道内 > 12000-中部日高

TITLE  +   - 
FILE NAME  +   - 
DATE  +   - 
POSITION  +   - 
12222.jpg
12222.jpg12222.jpg1954/12/18-12/31 極地法によりエサオマントッタベツ川よりポロシリ岳からカムイエクウチカウシ山に至る厳冬の国境稜線踏破を目的として、チーフリーダー河内洋佑以下部の全員が参加して行われた山行である。この実績は1956-57の冬期日高全山縦走につながった。 人物:滝沢お気に入りに追加
12223.jpg
12223.jpg12223.jpg1954/12/18-12/31 極地法によりエサオマントッタベツ川よりポロシリ岳からカムイエクウチカウシ山に至る厳冬の国境稜線踏破を目的として、チーフリーダー河内洋佑以下部の全員が参加して行われた山行である。この実績は1956-57の冬期日高全山縦走につながった。 人物:左より浅井(第6班)、滝沢、森、後ろ河内(チーフリーダー)お気に入りに追加
12224.jpg
12224.jpg12224.jpg1954/12/18-12/31 極地法によりエサオマントッタベツ川よりポロシリ岳からカムイエクウチカウシ山に至る厳冬の国境稜線踏破を目的として、チーフリーダー河内洋佑以下部の全員が参加して行われた山行である。この実績は1956-57の冬期日高全山縦走につながった。 人物:左元木、右高橋お気に入りに追加
12225.jpg
12225.jpg12225.jpg1954/12/18-12/31 極地法によりエサオマントッタベツ川よりポロシリ岳からカムイエクウチカウシ山に至る厳冬の国境稜線踏破を目的として、チーフリーダー河内洋佑以下部の全員が参加して行われた山行である。この実績は1956-57の冬期日高全山縦走につながった。 場所: 人物:お気に入りに追加
12227.jpg
12227.jpg12227.jpg1954/12/18-12/31 極地法によりエサオマントッタベツ川よりポロシリ岳からカムイエクウチカウシ山に至る厳冬の国境稜線踏破を目的として、チーフリーダー河内洋佑以下部の全員が参加して行われた山行である。この実績は1956-57の冬期日高全山縦走につながった。 人物:左より鈴木、森、小枝(第5班)お気に入りに追加
12228.jpg
12228.jpg12228.jpg1954/12/18-12/31 極地法によりエサオマントッタベツ川よりポロシリ岳からカムイエクウチカウシ山に至る厳冬の国境稜線踏破を目的として、チーフリーダー河内洋佑以下部の全員が参加して行われた山行である。この実績は1956-57の冬期日高全山縦走につながった。 記念撮影、八千代鉄道八千代駅にて、人物:前列左から鈴木、高橋、森、小林(駅長)、長友、浅井、(駅員)、後列左から元木、芝、加納、滝沢、西、小林、永光、河内、、小西お気に入りに追加
12229.jpg
12229.jpg12229.jpg1954/12/18-12/31 極地法によりエサオマントッタベツ川よりポロシリ岳からカムイエクウチカウシ山に至る厳冬の国境稜線踏破を目的として、チーフリーダー河内洋佑以下部の全員が参加して行われた山行である。この実績は1956-57の冬期日高全山縦走につながった。 人物:左から森、小林、長友、小枝、芝、後列鈴木、越智 計画を終わってのコンパ お気に入りに追加
12230.jpg
12230.jpg12230.jpg1987.6.4中部日高ペテガリ岳→ルベツネ岳→ヤオロマップ岳→コイカクシュサツナイ岳→1823峰 1987.6.4-6 L米山悟4 多田貴久2 野崎正男1 横手正実1 三瓶修1 吉田崇1 ペテガリカール群・ルベツネ方面から お気に入りに追加
12231.jpg
12231.jpg12231.jpg1987.6.4中部日高ペテガリ岳→ルベツネ岳→ヤオロマップ岳→コイカクシュサツナイ岳→1823峰 1987.6.4-6 米山悟 多田貴久 野崎正男 横手正実 三瓶修 吉田崇 ヤオロマップ山頂の6人・米山、多田、吉田、野崎、三瓶、横手 お気に入りに追加
12232.jpg
12232.jpg12232.jpg1987.6.4中部日高ペテガリ岳→ルベツネ岳→ヤオロマップ岳→コイカクシュサツナイ岳→1823峰 1987.6.4-6 米山悟 多田貴久 野崎正男 横手正実 三瓶修 吉田崇 コイカクから23へ お気に入りに追加
12233.jpg
12233.jpg12233.jpg1987.6.4中部日高ペテガリ岳→ルベツネ岳→ヤオロマップ岳→コイカクシュサツナイ岳→1823峰 1987.6.4-6 米山悟 多田貴久 野崎正男 横手正実 三瓶修 吉田崇 コイカクからの39北面 お気に入りに追加
12234.jpg
12234.jpg12234.jpg1987.6.4中部日高ペテガリ岳→ルベツネ岳→ヤオロマップ岳→コイカクシュサツナイ岳→1823峰 1987.6.4-6 米山悟 多田貴久 野崎正男 横手正実 三瓶修 吉田崇 23峰の山頂・ババ(奥田泰君)の追悼で別パーティーと合流・岡島、坂井、横手、多田、野崎、来田、吉田、米山。背景はカムエクと南西稜 お気に入りに追加
12239.jpg
12239.jpg12239.jpg1940/3/31、佐藤弘、浅野芳彦、 1940/1/5遭難のペテガリ隊捜索のための「アバ」を作りに行った時、仕事を終わってから登ったものである。 写真:コイカクシュ札内岳 撮影:浅野芳彦お気に入りに追加
12240.jpg
12240.jpg12240.jpg1940/3/31、佐藤弘、浅野芳彦、 1940/1/5遭難のペテガリ隊捜索のための「アバ」を作りに行った時、仕事を終わってから登ったものである。 写真:ヤオロマップ岳 撮影:浅野芳彦お気に入りに追加
12241.jpg
12241.jpg12241.jpg1940/3/31、佐藤弘、浅野芳彦、 1940/1/5遭難のペテガリ隊捜索のための「アバ」を作りに行った時、仕事を終わってから登ったものである。 写真:1839m峰 撮影:浅野芳彦お気に入りに追加
12242.jpg
12242.jpg12242.jpg1940/3/31、佐藤弘、浅野芳彦、 1940/1/5遭難のペテガリ隊捜索のための「アバ」を作りに行った時、仕事を終わってから登ったものである。 写真:コイカク頂上にて、人物:浅野芳彦 撮影:佐藤弘お気に入りに追加
12243.jpg
12243.jpg12243.jpg昭和15年8月、トラックの上で。撮影:今村昌耕 人物左より不明、男沢哲夫、長田進、小滝靖、栃内晃吉、東晃、不明、不明お気に入りに追加
12258.jpg
12258.jpg12258.jpg50年記念誌に収録。ペテガリ岳厳冬期初登頂(昭和18年12月31日 1月9日)、隊員:渡辺良一、佐藤弘、荘田幹夫、上杉寿彦、今村昌耕。長髪尾根からコイカクシュ札内岳を経て尾根伝いにアタック。1月5日佐藤弘、今村昌耕が登頂に成功。 男沢先生一家とペテガリ隊員。撮影:今村昌耕お気に入りに追加
12259.jpg
12259.jpg12259.jpg50年記念誌に収録。ペテガリ岳厳冬期初登頂(昭和18年12月31日 1月9日)、隊員:渡辺良一、佐藤弘、荘田幹夫、上杉寿彦、今村昌耕。長髪尾根からコイカクシュ札内岳を経て尾根伝いにアタック。1月5日佐藤弘、今村昌耕が登頂に成功。 1月2日コイカク合流のキャンプ、撮影:今村昌耕 お気に入りに追加
12260.jpg
12260.jpg12260.jpg50年記念誌に収録。ペテガリ岳厳冬期初登頂(昭和18年12月31日 1月9日)、隊員:渡辺良一、佐藤弘、荘田幹夫、上杉寿彦、今村昌耕。長髪尾根からコイカクシュ札内岳を経て尾根伝いにアタック。1月5日佐藤弘、今村昌耕が登頂に成功。 1月2日、コイカクシュサツナイ川を行く、撮影:今村昌耕お気に入りに追加

636 files on 32 page(s) 12

RSS feed
 
 
北大山岳部・山の会 © 2000-2010 記事・写真の無断転載を禁じます。
Academic Alpine Club of Hokkaido © 2000-2024 All rights reserved. No reproduction or reproduction without written permission.
Avalanche style by What Is Real © 2004
Converted by DaMysterious © 2006