新着写真 |

詳細 閉じる ファイル名 : 18066.jpg
ファイルサイズ : 1063KB
ディメンション : 1200x1734
登録日 : 2008年 05月 26日
18066.jpg18066.jpg時期不詳2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18065.jpg
ファイルサイズ : 1115KB
ディメンション : 1200x1543
登録日 : 2008年 05月 26日
18065.jpg18065.jpg昭和4年4月1-12日、ニペソツ山積雪期初登、徳永芳雄、佐藤正。徳永芳雄撮影。「1929年7月5日撮影す。ニペソツ山頂上の東面を望めるものである(部報2号)」2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18064.jpg
ファイルサイズ : 497KB
ディメンション : 1200x842
登録日 : 2008年 05月 26日
18064.jpg18064.jpg50周年記念誌に収載、橋本誠二撮影大函手前の天斧沢合流点にて2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18063.jpg
ファイルサイズ : 584KB
ディメンション : 1200x912
登録日 : 2008年 05月 26日
18063.jpg18063.jpg50年記念誌に収載、橋本誠二撮影昭和14年3月初旬、人物は先頭より清水誠吉、片山純吉2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18062.jpg
ファイルサイズ : 574KB
ディメンション : 1200x794
登録日 : 2008年 05月 26日
18062.jpg18062.jpg昭和16年1月、美瑛岳より眺めた十勝川源流の深林で正面に石狩連峰。左にトムラウシ山が見える。今はこの美林も沢沿いを残して広く伐採されてしまった。50周年記念誌に収載、橋本誠二撮影2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18061.jpg
ファイルサイズ : 766KB
ディメンション : 1200x866
登録日 : 2008年 05月 26日
18061.jpg18061.jpg昭和44年10月12日に坂本直行氏撮影、異常に寒い秋であった。50周年記念誌に収載2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18060.jpg
ファイルサイズ : 593KB
ディメンション : 1200x725
登録日 : 2008年 05月 26日
18060.jpg18060.jpg時期不詳2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18059.jpg
ファイルサイズ : 911KB
ディメンション : 1200x846
登録日 : 2008年 05月 26日
18059.jpg18059.jpg二年目山行。ピークにて。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18058.jpg
ファイルサイズ : 1099KB
ディメンション : 1200x846
登録日 : 2008年 05月 26日
18058.jpg18058.jpg二年目山行。ニペソツ山。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18057.jpg
ファイルサイズ : 1250KB
ディメンション : 1200x820
登録日 : 2008年 05月 26日
18057.jpg18057.jpgハングの滝2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18056.jpg
ファイルサイズ : 1295KB
ディメンション : 1200x838
登録日 : 2008年 05月 26日
18056.jpg18056.jpg同じくU人。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18042.jpg
ファイルサイズ : 2339KB
ディメンション : 1200x1234
登録日 : 2008年 05月 26日
18042.jpg18042.jpg伊藤秀五郎さん最後の山行、1968/08/08-15白銀温泉 美瑛富士避難小屋付近 オプタテシケ 鹿越え鞍部 銀杏ヶ原 トムラウシ 化雲岳 五色ヶ原 忠別岳 高根ヶ原 三笠新道 高原温泉メンバー:伊藤秀五郎、井出、野田、他3名、トムラウシ付近2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18041.jpg
ファイルサイズ : 1732KB
ディメンション : 1200x941
登録日 : 2008年 05月 26日
18041.jpg18041.jpg伊藤秀五郎さん最後の山行、1968/08/08-15白銀温泉 美瑛富士避難小屋付近 オプタテシケ 鹿越え鞍部 銀杏ヶ原 トムラウシ 化雲岳 五色ヶ原 忠別岳 高根ヶ原 三笠新道 高原温泉メンバー:伊藤秀五郎、井出、野田、他3名、2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18040.jpg
ファイルサイズ : 853KB
ディメンション : 1200x716
登録日 : 2008年 05月 26日
18040.jpg18040.jpg伊藤秀五郎さん最後の山行、1968/08/08-15白銀温泉 美瑛富士避難小屋付近 オプタテシケ 鹿越え鞍部 銀杏ヶ原 トムラウシ 化雲岳 五色ヶ原 忠別岳 高根ヶ原 三笠新道 高原温泉メンバー:伊藤秀五郎、井出、野田、他3名、忠別側を隔てて化雲岳付近を望む2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18039.jpg
ファイルサイズ : 829KB
ディメンション : 1200x834
登録日 : 2008年 05月 26日
18039.jpg18039.jpg伊藤秀五郎さん最後の山行、1968/08/08-15白銀温泉 美瑛富士避難小屋付近 オプタテシケ 鹿越え鞍部 銀杏ヶ原 トムラウシ 化雲岳 五色ヶ原 忠別岳 高根ヶ原 三笠新道 高原温泉メンバー:伊藤秀五郎、井出、野田、他3名、2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18038.jpg
ファイルサイズ : 1011KB
ディメンション : 1200x846
登録日 : 2008年 05月 26日
18038.jpg18038.jpg伊藤秀五郎さん最後の山行、1968/08/08-15白銀温泉 美瑛富士避難小屋付近 オプタテシケ 鹿越え鞍部 銀杏ヶ原 トムラウシ 化雲岳 五色ヶ原 忠別岳 高根ヶ原 三笠新道 高原温泉メンバー:伊藤秀五郎、井出、野田、他3名、2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 18036.jpg
ファイルサイズ : 1147KB
ディメンション : 1200x885
登録日 : 2008年 05月 26日
18036.jpg18036.jpg伊藤秀五郎さん最後の山行、1968/08/08-15白銀温泉 美瑛富士避難小屋付近 オプタテシケ 鹿越え鞍部 銀杏ヶ原 トムラウシ 化雲岳 五色ヶ原 忠別岳 高根ヶ原 三笠新道 高原温泉メンバー:伊藤秀五郎、井出、野田、他3名、2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 16224.jpg
ファイルサイズ : 689KB
ディメンション : 1200x839
登録日 : 2008年 05月 26日
16224.jpg16224.jpg昭和29年1月7日、音更沢上流より大雪山2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 16223.jpg
ファイルサイズ : 752KB
ディメンション : 1200x823
登録日 : 2008年 05月 26日
16223.jpg16223.jpg昭和29年1月7日、石狩川上流、音更、石狩2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 16222.jpg
ファイルサイズ : 665KB
ディメンション : 1200x821
登録日 : 2008年 05月 26日
16222.jpg16222.jpg昭和29年1月、石狩川上流、ムリ、ムカ山2008年 05月 26日
|
|
ファイル数 15746 / 788ページ中 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
646 |  |
 |
 |
 |
 |
|