新着写真 |

詳細 閉じる ファイル名 : 12588.jpg
ファイルサイズ : 519KB
ディメンション : 1200x861
登録日 : 2008年 05月 26日
12588.jpg12588.jpg昭和19年8月中旬、山崎英雄、岡見吉郎カムエク頂上にて、岡見吉郎、後ろはエサオマンと札内岳2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12587.jpg
ファイルサイズ : 665KB
ディメンション : 1200x890
登録日 : 2008年 05月 26日
12587.jpg12587.jpg昭和19年8月中旬、山崎英雄、岡見吉郎8の沢よりカムイエクウチカウシ山を見る2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12586.jpg
ファイルサイズ : 586KB
ディメンション : 1200x896
登録日 : 2008年 05月 26日
12586.jpg12586.jpg昭和19年8月中旬、山崎英雄、岡見吉郎コイカクシュ札内川合流2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12585.jpg
ファイルサイズ : 641KB
ディメンション : 1200x868
登録日 : 2008年 05月 26日
12585.jpg12585.jpg昭和19年8月中旬、山崎英雄、岡見吉郎男沢先生ご一家2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12584.jpg
ファイルサイズ : 565KB
ディメンション : 1200x869
登録日 : 2008年 05月 26日
12584.jpg12584.jpg昭和19年8月中旬、山崎英雄、岡見吉郎8月12日、男沢先生の学校2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12583.jpg
ファイルサイズ : 476KB
ディメンション : 1200x876
登録日 : 2008年 05月 26日
12583.jpg12583.jpg昭和25年1月4日 21日、A班(コイカクーカムエク縦走):山崎英雄、野田四郎、白浜晴久、B班コイカクー1839縦走):木崎甲子郎、藤木忠美、越野正、C班(サポート):長井晃四郎、関祐次、有波敏明、D班(サポート)森田寛、三角亨、中村利一ヤオロマップ岳2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12582.jpg
ファイルサイズ : 368KB
ディメンション : 1200x677
登録日 : 2008年 05月 26日
12582.jpg12582.jpg昭和25年1月4日 21日、A班(コイカクーカムエク縦走):山崎英雄、野田四郎、白浜晴久、B班コイカクー1839縦走):木崎甲子郎、藤木忠美、越野正、C班(サポート):長井晃四郎、関祐次、有波敏明、D班(サポート)森田寛、三角亨、中村利一コイカク頂上より南望2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12581.jpg
ファイルサイズ : 422KB
ディメンション : 1200x817
登録日 : 2008年 05月 26日
12581.jpg12581.jpg昭和25年1月4日 21日、A班(コイカクーカムエク縦走):山崎英雄、野田四郎、白浜晴久、B班コイカクー1839縦走):木崎甲子郎、藤木忠美、越野正、C班(サポート):長井晃四郎、関祐次、有波敏明、D班(サポート)森田寛、三角亨、中村利一1839m峰、C3より2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12580.jpg
ファイルサイズ : 436KB
ディメンション : 1200x834
登録日 : 2008年 05月 26日
12580.jpg12580.jpg昭和25年1月4日 21日、A班(コイカクーカムエク縦走):山崎英雄、野田四郎、白浜晴久、B班コイカクー1839縦走):木崎甲子郎、藤木忠美、越野正、C班(サポート):長井晃四郎、関祐次、有波敏明、D班(サポート)森田寛、三角亨、中村利一1月11日、コイカク頂上より北望2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12579.jpg
ファイルサイズ : 742KB
ディメンション : 1200x795
登録日 : 2008年 05月 26日
12579.jpg12579.jpg1989.3中部日高・ベッピリガイ尾根→中ノ岳→ペテガリ→西尾根 1989.3.16-21・米山悟、岩瀬和夫、ディックペテガリ西尾根から1839とヤオロマップ。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12578.jpg
ファイルサイズ : 1006KB
ディメンション : 1200x786
登録日 : 2008年 05月 26日
12578.jpg12578.jpg1989.3中部日高・ベッピリガイ尾根→中ノ岳→ペテガリ→西尾根 1989.3.16-21・米山悟、岩瀬和夫、ディックペテガリ西尾根を下る。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12577.jpg
ファイルサイズ : 593KB
ディメンション : 1200x805
登録日 : 2008年 05月 26日
12577.jpg12577.jpg1989.3中部日高・ベッピリガイ尾根→中ノ岳→ペテガリ→西尾根 1989.3.16-21・米山悟、岩瀬和夫、ディックペテガリ山頂の三人。後は1839、ヤオロマップ、ルベツネ。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12576.jpg
ファイルサイズ : 818KB
ディメンション : 1200x802
登録日 : 2008年 05月 26日
12576.jpg12576.jpg1989.3中部日高・ベッピリガイ尾根→中ノ岳→ペテガリ→西尾根 1989.3.16-21・米山悟、岩瀬和夫、ディック越えてきた痩せ尾根。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12575.jpg
ファイルサイズ : 795KB
ディメンション : 1200x797
登録日 : 2008年 05月 26日
12575.jpg12575.jpg1989.3中部日高・ベッピリガイ尾根→中ノ岳→ペテガリ→西尾根 1989.3.16-21・米山悟、岩瀬和夫、ディックペテガリ山頂から中の岳を振り返る。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12574.jpg
ファイルサイズ : 557KB
ディメンション : 1200x794
登録日 : 2008年 05月 26日
12574.jpg12574.jpg1989.3中部日高・ベッピリガイ尾根→中ノ岳→ペテガリ→西尾根 1989.3.16-21・米山悟、岩瀬和夫、ディックペテガリ東尾根に合流。行く手はペテガリ。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12573.jpg
ファイルサイズ : 813KB
ディメンション : 1200x783
登録日 : 2008年 05月 26日
12573.jpg12573.jpg1989.3中部日高・ベッピリガイ尾根→中ノ岳→ペテガリ→西尾根 1989.3.16-21・米山悟、岩瀬和夫、ディックまもなく東尾根2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12572.jpg
ファイルサイズ : 679KB
ディメンション : 1200x785
登録日 : 2008年 05月 26日
12572.jpg12572.jpg1989.3中部日高・ベッピリガイ尾根→中ノ岳→ペテガリ→西尾根 1989.3.16-21・米山悟、岩瀬和夫、ディックペテガリ山頂の三人、後ろは1839、ヤオロマップ、ルベツネ。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12571.jpg
ファイルサイズ : 1610KB
ディメンション : 1200x1811
登録日 : 2008年 05月 26日
12571.jpg12571.jpg1989.3中部日高・ベッピリガイ尾根→中ノ岳→ペテガリ→西尾根 1989.3.16-21・米山悟、岩瀬和夫、ディックペテガリ頂上までもう一息。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12570.jpg
ファイルサイズ : 906KB
ディメンション : 1200x766
登録日 : 2008年 05月 26日
12570.jpg12570.jpg1989.3中部日高・ベッピリガイ尾根→中ノ岳→ペテガリ→西尾根 1989.3.16-21・米山悟、岩瀬和夫、ディック中の岳と越えてきた痩せ尾根帯。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 12569.jpg
ファイルサイズ : 599KB
ディメンション : 1200x785
登録日 : 2008年 05月 26日
12569.jpg12569.jpg1989.3中部日高・ベッピリガイ尾根→中ノ岳→ペテガリ→西尾根 1989.3.16-21・米山悟、岩瀬和夫、ディック雪庇の痩せ尾根、もうすぐ東尾根。2008年 05月 26日
|
|
ファイル数 15746 / 788ページ中 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
675 |  |
 |
 |
 |
 |
|