新着写真 |

詳細 閉じる ファイル名 : 10221.jpg
ファイルサイズ : 451KB
ディメンション : 1200x824
登録日 : 2008年 05月 26日
10221.jpg10221.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.帰り。それは楽しいもの。エサオマンより札内岳へ。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10220.jpg
ファイルサイズ : 303KB
ディメンション : 1200x795
登録日 : 2008年 05月 26日
10220.jpg10220.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.ナメワッカ岳初登頂の感激。左よりヤンチョ、クンクン、ボンちゃん、ジミー。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10219.jpg
ファイルサイズ : 372KB
ディメンション : 1200x779
登録日 : 2008年 05月 26日
10219.jpg10219.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.晴れた日の我が家。風が吹こうと、雪が降ろうと、平気の平左だ。びくともしないぞ- 。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10218.jpg
ファイルサイズ : 437KB
ディメンション : 1200x821
登録日 : 2008年 05月 26日
10218.jpg10218.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.昨日もだめ!今日もだめ!Radiusは快調。雑煮4枚じゃ腹が減る。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10217.jpg
ファイルサイズ : 340KB
ディメンション : 1200x787
登録日 : 2008年 05月 26日
10217.jpg10217.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.白銀の殿堂。我が家。雪のお家。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10216.jpg
ファイルサイズ : 409KB
ディメンション : 1200x833
登録日 : 2008年 05月 26日
10216.jpg10216.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.分岐点、イグルー、吹雪。あわてる!2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10215.jpg
ファイルサイズ : 369KB
ディメンション : 1200x834
登録日 : 2008年 05月 26日
10215.jpg10215.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.雲海。エクウチカウシはそれ-- あの光っている雲の中だよ。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10214.jpg
ファイルサイズ : 402KB
ディメンション : 1200x829
登録日 : 2008年 05月 26日
10214.jpg10214.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.人物:左から熊野純男、橋本誠二、木崎甲子郎BONちゃんとK.K.が交代。エサオマントッタベツ岳がきれいだ。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10213.jpg
ファイルサイズ : 434KB
ディメンション : 1200x841
登録日 : 2008年 05月 26日
10213.jpg10213.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.札内岳頂。カメラ!カメレ!カメロ!。左よりクンクン、ヤンチョ、ジミー2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10212.jpg
ファイルサイズ : 283KB
ディメンション : 1200x837
登録日 : 2008年 05月 26日
10212.jpg10212.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.夜は月がはなたれたり。いでや札内岳の頂に!すぐそこに見える、ほれ!2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10211.jpg
ファイルサイズ : 357KB
ディメンション : 1200x852
登録日 : 2008年 05月 26日
10211.jpg10211.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.完成!Abent Rot。国境が見える。夜雲海。そして街の灯。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10210.jpg
ファイルサイズ : 371KB
ディメンション : 1200x853
登録日 : 2008年 05月 26日
10210.jpg10210.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.第1campイグルー建設、吹雪、岳樺のうなり声2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10209.jpg
ファイルサイズ : 364KB
ディメンション : 1200x830
登録日 : 2008年 05月 26日
10209.jpg10209.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.十勝平原より日高連山2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10208.jpg
ファイルサイズ : 562KB
ディメンション : 1200x813
登録日 : 2008年 05月 26日
10208.jpg10208.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.ピリカペタン沢に入る2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10207.jpg
ファイルサイズ : 435KB
ディメンション : 1200x802
登録日 : 2008年 05月 26日
10207.jpg10207.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.人物:不明(理由は前の写真と同じ)はるかに国境線は見ゆれども2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10206.jpg
ファイルサイズ : 460KB
ディメンション : 1200x852
登録日 : 2008年 05月 26日
10206.jpg10206.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.人物:不明(理由:トッタベツ本流遡行パーティと一緒だった)ついにスキー橇2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10205.jpg
ファイルサイズ : 476KB
ディメンション : 1200x864
登録日 : 2008年 05月 26日
10205.jpg10205.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.人物:左:山崎英雄、後ろの3人不明(トッタベツ本流のパーティ)11貫の荷、平地行進、線路の上。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10204.jpg
ファイルサイズ : 561KB
ディメンション : 1200x853
登録日 : 2008年 05月 26日
10204.jpg10204.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.人物:左から3人目:熊野純男、4人目:橋本誠二、右の2人不明一休み2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10203.jpg
ファイルサイズ : 547KB
ディメンション : 1200x861
登録日 : 2008年 05月 26日
10203.jpg10203.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.川西駅にて下ろされる。八千代まで歩かねばならないとは!10数mの吹雪にーー2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10202.jpg
ファイルサイズ : 1509KB
ディメンション : 1200x1955
登録日 : 2008年 05月 26日
10202.jpg10202.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.橋本誠二(ヤンチョ)、山崎英雄(クンクン)、熊野純男(ボンちゃん)、木崎甲子郎(ジミー)2008年 05月 26日
|
|
ファイル数 15746 / 788ページ中 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
715 |  |
 |
 |
 |
 |
|