新着写真 |

詳細 閉じる ファイル名 : 10058.jpg
ファイルサイズ : 631KB
ディメンション : 1200x808
登録日 : 2008年 05月 26日
10058.jpg10058.jpg1987.3北日高・芽室岳→雪盛山→ルベシベ山→1940m峰→ピパイロ岳3/21-31:岡島、米山、山森、ディックC2の朝。ピパイロと1940 2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10057.jpg
ファイルサイズ : 636KB
ディメンション : 1200x802
登録日 : 2008年 05月 26日
10057.jpg10057.jpg1987.3北日高・芽室岳→雪盛山→ルベシベ山→1940m峰→ピパイロ岳3/21-31:岡島、米山、山森、ディックパンケヌウシを振り返る2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10056.jpg
ファイルサイズ : 114KB
ディメンション : 1616x1080
登録日 : 2008年 05月 26日
10056.jpgC2雪洞で.JPG1987.3北日高・芽室岳→雪盛山→ルベシベ山→1940m峰→ピパイロ岳3/21-31:岡島、米山、山森、ディック芽室岳南、C2の雪洞で。背景は目指すピパイロと1940峰・米山、ディック、山森、岡島 2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10055.jpg
ファイルサイズ : 861KB
ディメンション : 1200x808
登録日 : 2008年 05月 26日
10055.jpg10055.jpg1987.3北日高・芽室岳→雪盛山→ルベシベ山→1940m峰→ピパイロ岳3/21-31:岡島、米山、山森、ディックパンケヌーシあたりから南 2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10054.jpg
ファイルサイズ : 765KB
ディメンション : 1200x800
登録日 : 2008年 05月 26日
10054.jpg10054.jpg1987.3北日高・芽室岳→雪盛山→ルベシベ山→1940m峰→ピパイロ岳3/21-31:岡島、米山、山森、ディックピパイロ岳。右の1940峰は雲の中。2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10052.jpg
ファイルサイズ : 188KB
ディメンション : 1600x1088
登録日 : 2008年 05月 26日
10052.jpg芽室尾根のC1.JPG1987.3北日高・芽室岳→雪盛山→ルベシベ山→1940m峰→ピパイロ岳3/21-31:L岡島4、米山3、山森1、柳沢1芽室岳への尾根上C1 2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10051.jpg
ファイルサイズ : 541KB
ディメンション : 1200x799
登録日 : 2008年 05月 26日
10051.jpg10051.jpg人物左より:山本康博、安間元、尾崎顕一、橋本正人、西安信2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10050.jpg
ファイルサイズ : 465KB
ディメンション : 1200x804
登録日 : 2008年 05月 26日
10050.jpg10050.jpg1960年1月、日高千露呂川を遡行、美生岳、千露呂岳、ポロシリ岳を経てトッタベツ川へ下る。人物左より:山本康博、橋本正人、安間元、尾崎顕一2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10049.jpg
ファイルサイズ : 574KB
ディメンション : 1200x891
登録日 : 2008年 05月 26日
10049.jpg10049.jpg撮影:徳永芳雄ポロシリ岳の大カールに注意2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10048.jpg
ファイルサイズ : 681KB
ディメンション : 1200x967
登録日 : 2008年 05月 26日
10048.jpg10048.jpg撮影時期は1929年ごろ撮影:佐々保雄、ポロシリの大カールに注意2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10047.jpg
ファイルサイズ : 311KB
ディメンション : 1200x469
登録日 : 2008年 05月 26日
10047.jpg10047.jpg撮影:佐々保雄、1929年ごろ2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10044.jpg
ファイルサイズ : 398KB
ディメンション : 1200x378
登録日 : 2008年 05月 26日
10044.jpg10044.jpg撮影:徳永芳雄2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10042.jpg
ファイルサイズ : 749KB
ディメンション : 1200x870
登録日 : 2008年 05月 26日
10042.jpg10042.jpg50周年記念誌に収載、岡田勝英撮影2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10041.jpg
ファイルサイズ : 632KB
ディメンション : 1200x857
登録日 : 2008年 05月 26日
10041.jpg10041.jpg撮影者、時期不詳、1930年ごろか2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10040.jpg
ファイルサイズ : 584KB
ディメンション : 1200x890
登録日 : 2008年 05月 26日
10040.jpg10040.jpg撮影者、時期不詳、1930年ごろか2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10039.jpg
ファイルサイズ : 334KB
ディメンション : 1200x432
登録日 : 2008年 05月 26日
10039.jpg10039.jpg撮影:佐々保雄、2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10038.jpg
ファイルサイズ : 618KB
ディメンション : 1200x808
登録日 : 2008年 05月 26日
10038.jpg10038.jpg12月28日ー1月15日、コイカクシュ札内岳ーヤオロマップ岳ーカムイエクウチカウシ山(1900m及び1840m峰初登頂)。坂本直行、相川修、照井孝太郎。撮影:坂本直行2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10037.jpg
ファイルサイズ : 585KB
ディメンション : 1200x787
登録日 : 2008年 05月 26日
10037.jpg10037.jpgヤオロマップ頂上からコイボク札内、1823m、エサオマントッタベツ、札内岳12月28日ー1月15日、コイカクシュ札内岳ーヤオロマップ岳ーカムイエクウチカウシ山(1900m及び1840m峰初登頂)。坂本直行、相川修、照井孝太郎。撮影:坂本直行2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10036.jpg
ファイルサイズ : 595KB
ディメンション : 1200x826
登録日 : 2008年 05月 26日
10036.jpg10036.jpg初年班夏山、1960/7/16-7/22トッタベツ川 ポロシリ岳 エサオマントッタベツ岳 サツナイ川八の沢L中村、AL吉村2、岡田、安田、福島、石田人物:中村、吉村2008年 05月 26日
|
|

詳細 閉じる ファイル名 : 10035.jpg
ファイルサイズ : 619KB
ディメンション : 1200x1061
登録日 : 2008年 05月 26日
10035.jpg10035.jpg初年班夏山、1960/7/16-7/22トッタベツ川 ポロシリ岳 エサオマントッタベツ岳 サツナイ川八の沢L中村、AL吉村2、岡田、安田、福島、石田人物左より:石田、安田、中村、吉村、岡田2008年 05月 26日
|
|
ファイル数 15746 / 788ページ中 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
720 |  |
 |
 |
 |
 |
|