Academic Alpine Club of
Hokkaido
     
 
AACH本家 全アーカイブ アルバムリスト カレンダー お気に入り 検索
 
 

新着写真
07015.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07015.jpg ファイルサイズ : 735KB ディメンション : 1200x947 登録日 : 2008年 05月 26日
07015.jpg07015.jpg上ホロ遭難、崖尾根下にて 第三回偵察の際、左より山崎、林、戸倉、駒沢2008年 05月 26日
07014.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07014.jpg ファイルサイズ : 595KB ディメンション : 1200x991 登録日 : 2008年 05月 26日
07014.jpg07014.jpg上ホロ遭難、春の十勝 第三回偵察の際、左より山崎、駒沢、朝比奈、林2008年 05月 26日
07013.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07013.jpg ファイルサイズ : 722KB ディメンション : 1200x1336 登録日 : 2008年 05月 26日
07013.jpg07013.jpg上ホロ遭難、春の十勝 第三回偵察の際2008年 05月 26日
07012.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07012.jpg ファイルサイズ : 853KB ディメンション : 1200x1762 登録日 : 2008年 05月 26日
07012.jpg07012.jpg雪崩現場、5月偵察の際2008年 05月 26日
07011.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07011.jpg ファイルサイズ : 471KB ディメンション : 1200x795 登録日 : 2008年 05月 26日
07011.jpg07011.jpg25周年(1952)記念?2008年 05月 26日
07010.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07010.jpg ファイルサイズ : 439KB ディメンション : 1200x916 登録日 : 2008年 05月 26日
07010.jpg07010.jpg6回の偵察と捜索の後、6月4日、私たちはようやく瀬戸君を発見し、その後へ粗末ながら心を込めたケルンを建てた。2008年 05月 26日
07009.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07009.jpg ファイルサイズ : 425KB ディメンション : 1200x841 登録日 : 2008年 05月 26日
07009.jpg07009.jpg雪崩場所2008年 05月 26日
07008.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07008.jpg ファイルサイズ : 621KB ディメンション : 1200x978 登録日 : 2008年 05月 26日
07008.jpg07008.jpg瀬戸、高田君のケルン積み。 ㍼13年12月27日、上ホロカメトック山頂上付近で発生した底雪崩に巻き込まれ両君が遭難。記念碑建立は昭和14年夏か?2008年 05月 26日
07006.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07006.jpg ファイルサイズ : 422KB ディメンション : 1200x741 登録日 : 2008年 05月 26日
07006.jpg07006.jpgコイカクシュサツナイ川2008年 05月 26日
07005.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07005.jpg ファイルサイズ : 1038KB ディメンション : 1200x1607 登録日 : 2008年 05月 26日
07005.jpg07005.jpgコイカクシュサツナイ川2008年 05月 26日
07004.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07004.jpg ファイルサイズ : 521KB ディメンション : 1200x933 登録日 : 2008年 05月 26日
07004.jpg07004.jpgコイカク遭難現場、コイカクシュサツナイ川 人物は直行さん2008年 05月 26日
07003.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07003.jpg ファイルサイズ : 657KB ディメンション : 1200x923 登録日 : 2008年 05月 26日
07003.jpg07003.jpgコイカク遭難現場 コイカクシュサツナイ川2008年 05月 26日
07002.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07002.jpg ファイルサイズ : 1223KB ディメンション : 1200x1649 登録日 : 2008年 05月 26日
07002.jpg07002.jpgコイカク遭難現場 コイカクシュサツナイ川2008年 05月 26日
07001.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07001.jpg ファイルサイズ : 1277KB ディメンション : 1200x1680 登録日 : 2008年 05月 26日
07001.jpg07001.jpgコイカク遭難現場 コイカクシュサツナイ川2008年 05月 26日
07000.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 07000.jpg ファイルサイズ : 734KB ディメンション : 1200x916 登録日 : 2008年 05月 26日
07000.jpg07000.jpgコイカク遭難現場 コイカクシュサツナイ川2008年 05月 26日
06132.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 06132.jpg ファイルサイズ : 1415KB ディメンション : 1200x1234 登録日 : 2008年 05月 26日
06132.jpg06132.jpg左より西安信夫人、平塚夫人、平塚直秀氏(1926年入部)、西安信2008年 05月 26日
06131.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 06131.jpg ファイルサイズ : 1084KB ディメンション : 1200x1695 登録日 : 2008年 05月 26日
06131.jpg06131.jpg1980年代、九州柳川市の自宅を訪ねて、撮影:西安信 1931年農林卒業2008年 05月 26日
06128.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 06128.jpg ファイルサイズ : 646KB ディメンション : 1200x928 登録日 : 2008年 05月 26日
06128.jpg06128.jpg2008年 05月 26日
06127.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 06127.jpg ファイルサイズ : 878KB ディメンション : 1200x1679 登録日 : 2008年 05月 26日
06127.jpg06127.jpg登倉源次郎(昭和11年入部、昭和15年1月コイカクにて遭難))。昭和14年の夏?2008年 05月 26日
06126.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 06126.jpg ファイルサイズ : 467KB ディメンション : 1200x806 登録日 : 2008年 05月 26日
06126.jpg06126.jpg昭和12年5月、北日高ルベシベ山付近のキャンプ。 左から渡辺盛達、アリ(有馬洋)、チョウハツさん(中野征紀)、山崎晴雄先生、鈴木限三先生。撮影:橋本誠二。 山崎先生は昭和10年から日高山脈北端より3年計画で美生岳まで縦走した。これは第3年目のときのスナップである(50周年記念誌の記事より)。 2008年 05月 26日
ファイル数 15746 / 788ページ中 745

 
 
北大山岳部・山の会 © 2000-2010 記事・写真の無断転載を禁じます。
Academic Alpine Club of Hokkaido © 2000-2024 All rights reserved. No reproduction or reproduction without written permission.
Avalanche style by What Is Real © 2004
Converted by DaMysterious © 2006