新着写真 - アーカイブス事業 |
![ファイル名 : 60016-3.jpg
ファイルサイズ : 663KB
ディメンション : 1200x799
登録日 : 2008年 05月 26日 60016-3.jpg](albums/37000/kizaki/thumb_60016-3.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 60016-3.jpg
ファイルサイズ : 663KB
ディメンション : 1200x799
登録日 : 2008年 05月 26日
60016-3.jpg60016-3.jpg木崎甲子郎、1965-1967オーストラリアモーソン基地に参加、1966年越冬2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 60016-2.jpg
ファイルサイズ : 594KB
ディメンション : 1200x741
登録日 : 2008年 05月 26日 60016-2.jpg](albums/37000/kizaki/thumb_60016-2.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 60016-2.jpg
ファイルサイズ : 594KB
ディメンション : 1200x741
登録日 : 2008年 05月 26日
60016-2.jpg60016-2.jpg木崎甲子郎、1965-1967オーストラリアモーソン基地に参加、1966年越冬2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 60016-1.jpg
ファイルサイズ : 725KB
ディメンション : 1200x765
登録日 : 2008年 05月 26日 60016-1.jpg](albums/37000/kizaki/thumb_60016-1.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 60016-1.jpg
ファイルサイズ : 725KB
ディメンション : 1200x765
登録日 : 2008年 05月 26日
60016-1.jpg60016-1.jpg木崎甲子郎、1965-1967オーストラリアモーソン基地に参加、1966年越冬2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 60013-1.jpg
ファイルサイズ : 1206KB
ディメンション : 1200x1930
登録日 : 2008年 05月 26日 60013-1.jpg](albums/37000/kizaki/thumb_60013-1.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 60013-1.jpg
ファイルサイズ : 1206KB
ディメンション : 1200x1930
登録日 : 2008年 05月 26日
60013-1.jpg60013-1.jpg木崎甲子郎、1965-1967オーストラリアモーソン基地に参加、1966年越冬1966年2月、電気係のM・カットフック、登山家2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 60000-1.jpg
ファイルサイズ : 2941KB
ディメンション : 1200x1603
登録日 : 2008年 05月 26日 60000-1.jpg](albums/37000/kizaki/thumb_60000-1.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 60000-1.jpg
ファイルサイズ : 2941KB
ディメンション : 1200x1603
登録日 : 2008年 05月 26日
60000-1.jpg60000-1.jpg木崎甲子郎(1946年入部)、オーストラリア南極観測隊に氷河学部門(氷河氷の変形)の科学者としてモーソン基地越冬隊に参加。1965年12月オーストラリア隊輸送船”ナラ・ダン”号でメルボルンを出港、モーソン基地に。越冬後、1967年3月メルボルンに帰った。写真の著書は1972年朝日新聞社より発行。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 48192-1.jpg
ファイルサイズ : 1007KB
ディメンション : 1200x837
登録日 : 2008年 05月 26日 48192-1.jpg](albums/48000/thumb_48192-1.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 48192-1.jpg
ファイルサイズ : 1007KB
ディメンション : 1200x837
登録日 : 2008年 05月 26日
48192-1.jpg48192-1.jpgAACHカムチャツカ’922008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 43151.jpg
ファイルサイズ : 680KB
ディメンション : 1090x1200
登録日 : 2008年 05月 26日 43151.jpg](albums/42000/Him/thumb_43151.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 43151.jpg
ファイルサイズ : 680KB
ディメンション : 1090x1200
登録日 : 2008年 05月 26日
43151.jpg43151.jpgヒムルンヒマール遠征隊 1992/8/15 1992/11/30カトマンズ市内。旧王宮。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 38301-1.jpg
ファイルサイズ : 1015KB
ディメンション : 1200x814
登録日 : 2008年 05月 26日 38301-1.jpg](albums/37000/JARE21/thumb_38301-1.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 38301-1.jpg
ファイルサイズ : 1015KB
ディメンション : 1200x814
登録日 : 2008年 05月 26日
38301-1.jpg38301-1.jpg木崎甲子郎(1946年入部)、1960年第4次南極観測隊、ソヴィエト隊、オーストラリア隊に参加後、第21次観測隊隊長。写真の著書は1982年築地書館より刊行、第21次観測隊の隊長の木崎が雄大な南極の自然と人間のドラマを描きながら、昭和基地のかかえる様々な問題を提起し、南極観測事業の将来を考えたもの。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12276-4.jpg
ファイルサイズ : 712KB
ディメンション : 1200x878
登録日 : 2008年 05月 26日 12276-4.jpg](albums/12000/thumb_12276-4.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12276-4.jpg
ファイルサイズ : 712KB
ディメンション : 1200x878
登録日 : 2008年 05月 26日
12276-4.jpg12276-4.jpg50年記念誌に収録。ペテガリ岳厳冬期初登頂(昭和18年12月31日 1月9日)、隊員:渡辺良一、佐藤弘、荘田幹夫、上杉寿彦、今村昌耕。長髪尾根からコイカクシュ札内岳を経て尾根伝いにアタック。1月5日佐藤弘、今村昌耕が登頂に成功。撮影:今村昌耕2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12276-3.jpg
ファイルサイズ : 836KB
ディメンション : 1200x910
登録日 : 2008年 05月 26日 12276-3.jpg](albums/12000/thumb_12276-3.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12276-3.jpg
ファイルサイズ : 836KB
ディメンション : 1200x910
登録日 : 2008年 05月 26日
12276-3.jpg12276-3.jpg50年記念誌に収録。ペテガリ岳厳冬期初登頂(昭和18年12月31日 1月9日)、隊員:渡辺良一、佐藤弘、荘田幹夫、上杉寿彦、今村昌耕。長髪尾根からコイカクシュ札内岳を経て尾根伝いにアタック。1月5日佐藤弘、今村昌耕が登頂に成功。1599m峰でのモルゲンロート、撮影:今村昌耕2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12276-2.jpg
ファイルサイズ : 416KB
ディメンション : 1200x467
登録日 : 2008年 05月 26日 12276-2.jpg](albums/12000/thumb_12276-2.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12276-2.jpg
ファイルサイズ : 416KB
ディメンション : 1200x467
登録日 : 2008年 05月 26日
12276-2.jpg12276-2.jpg50年記念誌に収録。ペテガリ岳厳冬期初登頂(昭和18年12月31日 1月9日)、隊員:渡辺良一、佐藤弘、荘田幹夫、上杉寿彦、今村昌耕。長髪尾根からコイカクシュ札内岳を経て尾根伝いにアタック。1月5日佐藤弘、今村昌耕が登頂に成功。1599m峰でのモルゲンロート、撮影:今村昌耕2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12276-1.jpg
ファイルサイズ : 578KB
ディメンション : 1200x842
登録日 : 2008年 05月 26日 12276-1.jpg](albums/12000/thumb_12276-1.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12276-1.jpg
ファイルサイズ : 578KB
ディメンション : 1200x842
登録日 : 2008年 05月 26日
12276-1.jpg12276-1.jpg50年記念誌に収録。ペテガリ岳厳冬期初登頂(昭和18年12月31日 1月9日)、隊員:渡辺良一、佐藤弘、荘田幹夫、上杉寿彦、今村昌耕。長髪尾根からコイカクシュ札内岳を経て尾根伝いにアタック。1月5日佐藤弘、今村昌耕が登頂に成功。コイカクべースキャンプ、撮影:今村昌耕2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12276-0.jpg
ファイルサイズ : 1391KB
ディメンション : 1200x1639
登録日 : 2008年 05月 26日 12276-0.jpg](albums/12000/thumb_12276-0.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12276-0.jpg
ファイルサイズ : 1391KB
ディメンション : 1200x1639
登録日 : 2008年 05月 26日
12276-0.jpg12276-0.jpg50年記念誌に収録。ペテガリ岳厳冬期初登頂(昭和18年12月31日 1月9日)、隊員:渡辺良一、佐藤弘、荘田幹夫、上杉寿彦、今村昌耕。長髪尾根からコイカクシュ札内岳を経て尾根伝いにアタック。1月5日佐藤弘、今村昌耕が登頂に成功。撮影:今村昌耕2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12122-3.jpg
ファイルサイズ : 1125KB
ディメンション : 1200x857
登録日 : 2008年 05月 26日 12122-3.jpg](albums/12000/thumb_12122-3.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12122-3.jpg
ファイルサイズ : 1125KB
ディメンション : 1200x857
登録日 : 2008年 05月 26日
12122-3.jpg12122-3.jpg2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12122-2.jpg
ファイルサイズ : 1392KB
ディメンション : 1200x1631
登録日 : 2008年 05月 26日 12122-2.jpg](albums/12000/thumb_12122-2.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12122-2.jpg
ファイルサイズ : 1392KB
ディメンション : 1200x1631
登録日 : 2008年 05月 26日
12122-2.jpg12122-2.jpg2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12122-1.jpg
ファイルサイズ : 1072KB
ディメンション : 1200x846
登録日 : 2008年 05月 26日 12122-1.jpg](albums/12000/thumb_12122-1.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12122-1.jpg
ファイルサイズ : 1072KB
ディメンション : 1200x846
登録日 : 2008年 05月 26日
12122-1.jpg12122-1.jpg1986/7/3-6、コイカクケルン再建行(会報第61号)、太田嘉四夫、朝比奈英三、内田武彦、橋本誠二、今村昌耕、有馬純、杉の目浩、他若手会員多数。再建なったケルンの前で2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12120-1.jpg
ファイルサイズ : 1250KB
ディメンション : 1200x793
登録日 : 2008年 05月 26日 12120-1.jpg](albums/12000/thumb_12120-1.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12120-1.jpg
ファイルサイズ : 1250KB
ディメンション : 1200x793
登録日 : 2008年 05月 26日
12120-1.jpg12120-1.jpg1986/7/3-6、コイカクケルン再建行(会報第61号)、太田嘉四夫、朝比奈英三、内田武彦、橋本誠二、今村昌耕、有馬純、杉の目浩、他若手会員多数。左より朝比奈、太田、有馬2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12118-9.jpg
ファイルサイズ : 1526KB
ディメンション : 1200x804
登録日 : 2008年 05月 26日 12118-9.jpg](albums/12000/thumb_12118-9.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12118-9.jpg
ファイルサイズ : 1526KB
ディメンション : 1200x804
登録日 : 2008年 05月 26日
12118-9.jpg12118-9.jpg1986/7/3-6、コイカクケルン再建行(会報第61号)、太田嘉四夫、朝比奈英三、内田武彦、橋本誠二、今村昌耕、有馬純、杉の目浩、他若手会員多数。お花畑2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12118-8.jpg
ファイルサイズ : 679KB
ディメンション : 1200x769
登録日 : 2008年 05月 26日 12118-8.jpg](albums/12000/thumb_12118-8.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12118-8.jpg
ファイルサイズ : 679KB
ディメンション : 1200x769
登録日 : 2008年 05月 26日
12118-8.jpg12118-8.jpg1986/7/3-6、コイカクケルン再建行(会報第61号)、太田嘉四夫、朝比奈英三、内田武彦、橋本誠二、今村昌耕、有馬純、杉の目浩、他若手会員多数。雲海2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12118-7.jpg
ファイルサイズ : 985KB
ディメンション : 1200x799
登録日 : 2008年 05月 26日 12118-7.jpg](albums/12000/thumb_12118-7.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12118-7.jpg
ファイルサイズ : 985KB
ディメンション : 1200x799
登録日 : 2008年 05月 26日
12118-7.jpg12118-7.jpg1986/7/3-6、コイカクケルン再建行(会報第61号)、太田嘉四夫、朝比奈英三、内田武彦、橋本誠二、今村昌耕、有馬純、杉の目浩、他若手会員多数。1823m峰2008年 05月 26日
|
|
ファイル数 10496 / 525ページ中 |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
152 | ![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
|