新着写真 - アーカイブス事業 |
![ファイル名 : 42829.jpg
ファイルサイズ : 1002KB
ディメンション : 1200x830
登録日 : 2008年 05月 26日 42829.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42829.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42829.jpg
ファイルサイズ : 1002KB
ディメンション : 1200x830
登録日 : 2008年 05月 26日
42829.jpg42829.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2左が本隊が登ったSnow Peak(5894m)、右の白い山(6521m)はチベット領。登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42828.jpg
ファイルサイズ : 1409KB
ディメンション : 1200x834
登録日 : 2008年 05月 26日 42828.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42828.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42828.jpg
ファイルサイズ : 1409KB
ディメンション : 1200x834
登録日 : 2008年 05月 26日
42828.jpg42828.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2ナラカンカール連峰の最高峰、チベット領。岩山で登る気はしない。登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42827.jpg
ファイルサイズ : 1186KB
ディメンション : 1200x833
登録日 : 2008年 05月 26日 42827.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42827.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42827.jpg
ファイルサイズ : 1186KB
ディメンション : 1200x833
登録日 : 2008年 05月 26日
42827.jpg42827.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42826.jpg
ファイルサイズ : 2581KB
ディメンション : 1200x1773
登録日 : 2008年 05月 26日 42826.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42826.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42826.jpg
ファイルサイズ : 2581KB
ディメンション : 1200x1773
登録日 : 2008年 05月 26日
42826.jpg42826.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2後方の白い山がTakpu山地の最高峰でナラカンカールではないかと思っていた。最新の地図によるとこの山はチベット領内にある。チベット側のPurangから登ることは可能。中国の地図によるとこの山の標高は6521mである。登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42825.jpg
ファイルサイズ : 1334KB
ディメンション : 1200x853
登録日 : 2008年 05月 26日 42825.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42825.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42825.jpg
ファイルサイズ : 1334KB
ディメンション : 1200x853
登録日 : 2008年 05月 26日
42825.jpg42825.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2遠方左端はニャモナニール(グルラマンダータ)、遠方右はニャモナニールII,これらは双耳峰を呈している。登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42824.jpg
ファイルサイズ : 1161KB
ディメンション : 1200x808
登録日 : 2008年 05月 26日 42824.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42824.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42824.jpg
ファイルサイズ : 1161KB
ディメンション : 1200x808
登録日 : 2008年 05月 26日
42824.jpg42824.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42823.jpg
ファイルサイズ : 1250KB
ディメンション : 1200x827
登録日 : 2008年 05月 26日 42823.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42823.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42823.jpg
ファイルサイズ : 1250KB
ディメンション : 1200x827
登録日 : 2008年 05月 26日
42823.jpg42823.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42822.jpg
ファイルサイズ : 2800KB
ディメンション : 1200x1834
登録日 : 2008年 05月 26日 42822.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42822.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42822.jpg
ファイルサイズ : 2800KB
ディメンション : 1200x1834
登録日 : 2008年 05月 26日
42822.jpg42822.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42821.jpg
ファイルサイズ : 1305KB
ディメンション : 1200x824
登録日 : 2008年 05月 26日 42821.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42821.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42821.jpg
ファイルサイズ : 1305KB
ディメンション : 1200x824
登録日 : 2008年 05月 26日
42821.jpg42821.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42820.jpg
ファイルサイズ : 1447KB
ディメンション : 1200x829
登録日 : 2008年 05月 26日 42820.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42820.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42820.jpg
ファイルサイズ : 1447KB
ディメンション : 1200x829
登録日 : 2008年 05月 26日
42820.jpg42820.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2中国の蘭州氷河研究所が発行した10万分の一地形図によると、ナラカンカール連峰の最高峰はこの写真の右端の山で標高は6613m、チベット領内ある。後年ネパール政府が発行した5万分の1地形図に示されているナラカンカールの標高は5913m。北大隊が許可されたナラカンカールは24064ft(7335m)である。登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42819.jpg
ファイルサイズ : 1053KB
ディメンション : 1200x822
登録日 : 2008年 05月 26日 42819.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42819.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42819.jpg
ファイルサイズ : 1053KB
ディメンション : 1200x822
登録日 : 2008年 05月 26日
42819.jpg42819.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42818.jpg
ファイルサイズ : 2415KB
ディメンション : 1200x1940
登録日 : 2008年 05月 26日 42818.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42818.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42818.jpg
ファイルサイズ : 2415KB
ディメンション : 1200x1940
登録日 : 2008年 05月 26日
42818.jpg42818.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42817.jpg
ファイルサイズ : 1264KB
ディメンション : 1200x867
登録日 : 2008年 05月 26日 42817.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42817.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42817.jpg
ファイルサイズ : 1264KB
ディメンション : 1200x867
登録日 : 2008年 05月 26日
42817.jpg42817.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42816.jpg
ファイルサイズ : 2332KB
ディメンション : 1200x1814
登録日 : 2008年 05月 26日 42816.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42816.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42816.jpg
ファイルサイズ : 2332KB
ディメンション : 1200x1814
登録日 : 2008年 05月 26日
42816.jpg42816.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42815.jpg
ファイルサイズ : 967KB
ディメンション : 1200x826
登録日 : 2008年 05月 26日 42815.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42815.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42815.jpg
ファイルサイズ : 967KB
ディメンション : 1200x826
登録日 : 2008年 05月 26日
42815.jpg42815.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2ネパール測量局の5万分の一地形図によるとこの山の標高は5,894mである。登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42814.jpg
ファイルサイズ : 1096KB
ディメンション : 1200x788
登録日 : 2008年 05月 26日 42814.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42814.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42814.jpg
ファイルサイズ : 1096KB
ディメンション : 1200x788
登録日 : 2008年 05月 26日
42814.jpg42814.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2タクチェ・コーラ上流から見たニャモナニール。深い沢を挟んで間近に見える。登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42813.jpg
ファイルサイズ : 1207KB
ディメンション : 1200x832
登録日 : 2008年 05月 26日 42813.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42813.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42813.jpg
ファイルサイズ : 1207KB
ディメンション : 1200x832
登録日 : 2008年 05月 26日
42813.jpg42813.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2中国の10万分の一地形図によると東峰はGonalhaと名づけられ、標高は6962mである。登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42812.jpg
ファイルサイズ : 1076KB
ディメンション : 1200x765
登録日 : 2008年 05月 26日 42812.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42812.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42812.jpg
ファイルサイズ : 1076KB
ディメンション : 1200x765
登録日 : 2008年 05月 26日
42812.jpg42812.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42811.jpg
ファイルサイズ : 1302KB
ディメンション : 1200x767
登録日 : 2008年 05月 26日 42811.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42811.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42811.jpg
ファイルサイズ : 1302KB
ディメンション : 1200x767
登録日 : 2008年 05月 26日
42811.jpg42811.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2当初ナラカンカールと推定した山ニャモナニールは「グルラマンダータ7694m」であった。2004年チベット側から見たこの山は容易に登れそうな緩やかな雪の尾根筋を持つ山であった。登山活動:2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 42810.jpg
ファイルサイズ : 1498KB
ディメンション : 1200x870
登録日 : 2008年 05月 26日 42810.jpg](albums/42000/Nara/thumb_42810.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 42810.jpg
ファイルサイズ : 1498KB
ディメンション : 1200x870
登録日 : 2008年 05月 26日
42810.jpg42810.jpgナラカンカール遠征隊 1963/7-1964/2当初ナラカンカールと推定した山ニャモナニールは「グルラマンダータ7694m」であった。2004年チベット側から見たこの山は容易に登れそうな緩やかな雪の尾根筋を持つ山であった。登山活動:2008年 05月 26日
|
|
ファイル数 10496 / 525ページ中 |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
214 | ![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
|