Academic Alpine Club of
Hokkaido
     
 
AACH本家 全アーカイブ アルバムリスト カレンダー お気に入り 検索
 
 

Home > アーカイブス事業

新着写真 - アーカイブス事業
40002.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 40002.jpg ファイルサイズ : 1374KB ディメンション : 1200x828 登録日 : 2008年 05月 26日
40002.jpg40002.jpgトリスル遠征 1974/12/252008年 05月 26日
40001.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 40001.jpg ファイルサイズ : 1035KB ディメンション : 1200x793 登録日 : 2008年 05月 26日
40001.jpg40001.jpgトリスル遠征 1975/01/07、2008年 05月 26日
40000.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 40000.jpg ファイルサイズ : 1287KB ディメンション : 1200x820 登録日 : 2008年 05月 26日
40000.jpg40000.jpg1974/12-1975/01 トリスル遠征 メンバー:野田、越前谷、竹田、石村、NTM(ネルー登山学校)インストラクター:サングー、パサン、ジャミット リエゾンオフィサー:ゴータム大尉2008年 05月 26日
39441.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39441.jpg ファイルサイズ : 679KB ディメンション : 1200x718 登録日 : 2008年 05月 26日
39441.jpg39441.jpg補給のDC-3機とハスキー犬たち。2008年 05月 26日
39440.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39440.jpg ファイルサイズ : 1084KB ディメンション : 1200x864 登録日 : 2008年 05月 26日
39440.jpg39440.jpg発見した擦痕付の石。ArlisⅡはエルズミア島北岸の氷河が起源と言われている。2008年 05月 26日
39437.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39437.jpg ファイルサイズ : 739KB ディメンション : 1200x800 登録日 : 2008年 05月 26日
39437.jpg39437.jpg散歩中も鉄砲は必携。2008年 05月 26日
39436.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39436.jpg ファイルサイズ : 1145KB ディメンション : 1200x823 登録日 : 2008年 05月 26日
39436.jpg39436.jpgもう日中はかなり暗い。2008年 05月 26日
39435.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39435.jpg ファイルサイズ : 1029KB ディメンション : 1200x819 登録日 : 2008年 05月 26日
39435.jpg39435.jpgもう日中はかなり暗く、常闇の季節も近い。いつの間にか星条旗は新しいのに変わっている。2008年 05月 26日
39434.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39434.jpg ファイルサイズ : 1632KB ディメンション : 1200x827 登録日 : 2008年 05月 26日
39434.jpg39434.jpgもう日中はかなり暗く、常闇の季節も近い。2008年 05月 26日
39433.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39433.jpg ファイルサイズ : 1950KB ディメンション : 1200x816 登録日 : 2008年 05月 26日
39433.jpg39433.jpgもう日中はかなり暗く、常闇の季節も近い。2008年 05月 26日
39432.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39432.jpg ファイルサイズ : 867KB ディメンション : 1200x802 登録日 : 2008年 05月 26日
39432.jpg39432.jpgもう日中はかなり暗く、常闇の季節も近い。2008年 05月 26日
39431.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39431.jpg ファイルサイズ : 1351KB ディメンション : 1200x817 登録日 : 2008年 05月 26日
39431.jpg39431.jpg若い科学者、多くは大学院生。 micrometeorology laboratoryで重力分布や海深の測定を行っていた。米ソ冷戦中にてICBMの弾道計算に必要なデータだと言われていた。2008年 05月 26日
39430.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39430.jpg ファイルサイズ : 1030KB ディメンション : 1200x812 登録日 : 2008年 05月 26日
39430.jpg39430.jpg若い科学者、多くは大学院生。 micrometeorology laboratoryで重力分布の観測を行っていた。米ソ冷戦中にてICBMの弾道計算に必要なデータだと言われていた。2008年 05月 26日
39429.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39429.jpg ファイルサイズ : 5030KB ディメンション : 1200x1961 登録日 : 2008年 05月 26日
39429.jpg39429.jpg若い科学者、多くは大学院生。2008年 05月 26日
39428.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39428.jpg ファイルサイズ : 1485KB ディメンション : 1200x748 登録日 : 2008年 05月 26日
39428.jpg39428.jpg若い科学者、多くは大学院生。2008年 05月 26日
39427.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39427.jpg ファイルサイズ : 1976KB ディメンション : 1200x776 登録日 : 2008年 05月 26日
39427.jpg39427.jpgHydrohut. 観測井戸の中。常にシーズワイヤを使って発達してくる氷を切り落とさなければ、次第に井戸が塞がってくる。観測井戸は夏は溶けた水が井戸上層に溜まり、常に過冷却になっている。このため水に擾乱を起こすとたちまち氷結晶が析出することになる。2008年 05月 26日
39426.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39426.jpg ファイルサイズ : 1408KB ディメンション : 1200x724 登録日 : 2008年 05月 26日
39426.jpg39426.jpgHydrohut. 観測井戸の中。常にシーズワイヤを使って発達してくる氷を切り落とさなければ、次第に井戸が塞がってくる。観測井戸は夏は溶けた水が井戸上層に溜まり、常に過冷却になっている。このため水に擾乱を起こすとたちまち氷結晶が析出することになる。2008年 05月 26日
39425.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39425.jpg ファイルサイズ : 1825KB ディメンション : 1200x768 登録日 : 2008年 05月 26日
39425.jpg39425.jpgHydrohut. 観測井戸の中。常にシーズワイヤを使って発達してくる氷を切り落とさなければ、次第に井戸が塞がってくる。観測井戸は夏は溶けた水が井戸上層に溜まり、常に過冷却になっている。このため水に擾乱を起こすとたちまち氷結晶が析出することになる。2008年 05月 26日
39424.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39424.jpg ファイルサイズ : 1395KB ディメンション : 1200x817 登録日 : 2008年 05月 26日
39424.jpg39424.jpgラジオの前のHenry Genthe。このラジヲで東京オリンピックの放送が聞こえた。2008年 05月 26日
39423.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39423.jpg ファイルサイズ : 1197KB ディメンション : 1200x810 登録日 : 2008年 05月 26日
39423.jpg39423.jpgコックさん、全米組織のコックさんのユニオンから派遣されるらしい。滞在中はアメリカ白人、移住したポーランド人、フィリピン人などのコックが居た。 2008年 05月 26日
ファイル数 10496 / 525ページ中 243

 
 
北大山岳部・山の会 © 2000-2010 記事・写真の無断転載を禁じます。
Academic Alpine Club of Hokkaido © 2000-2024 All rights reserved. No reproduction or reproduction without written permission.
Avalanche style by What Is Real © 2004
Converted by DaMysterious © 2006