Academic Alpine Club of
Hokkaido
     
 
AACH本家 全アーカイブ アルバムリスト カレンダー お気に入り 検索
 
 

Home > アーカイブス事業

新着写真 - アーカイブス事業
39336.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39336.jpg ファイルサイズ : 1238KB ディメンション : 1200x820 登録日 : 2008年 05月 26日
39336.jpg39336.jpg16日、夏は氷島の滑走路が軟雪となり、飛行機は着陸不可能となる。そのため、補給は全てパラシュートドロップに頼ることとなる。ここではARLがWien Alaskan AirのSuper Constellation,’Cony’をチャーターしてパラシュートドロップが行われた。ドロップされた物資は木箱詰めの姿で、生鮮物を含むあらゆる食料品、郵便物、雑貨類などであった。2008年 05月 26日
39335.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39335.jpg ファイルサイズ : 986KB ディメンション : 1200x812 登録日 : 2008年 05月 26日
39335.jpg39335.jpg16日、夏は氷島の滑走路が軟雪となり、飛行機は着陸不可能となる。そのため、補給は全てパラシュートドロップに頼ることとなる。ここではARLがWien Alaskan AirのSuper Constellation,’Cony’をチャーターしてパラシュートドロップが行われた。ドロップされた物資は木箱詰めの姿で、生鮮物を含むあらゆる食料品、郵便物、雑貨類などであった。2008年 05月 26日
39334.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39334.jpg ファイルサイズ : 889KB ディメンション : 1200x817 登録日 : 2008年 05月 26日
39334.jpg39334.jpg16日、夏は氷島の滑走路が軟雪となり、飛行機は着陸不可能となる。そのため、補給は全てパラシュートドロップに頼ることとなる。ここではARLがWien Alaskan AirのSuper Constellation,’Cony’をチャーターしてパラシュートドロップが行われた。ドロップされた物資は木箱詰めの姿で、生鮮物を含むあらゆる食料品、郵便物、雑貨類などであった。2008年 05月 26日
39333.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39333.jpg ファイルサイズ : 1282KB ディメンション : 1200x811 登録日 : 2008年 05月 26日
39333.jpg39333.jpg16日、夏は氷島の滑走路が軟雪となり、飛行機は着陸不可能となる。そのため、補給は全てパラシュートドロップに頼ることとなる。ここではARLがWien Alaskan AirのSuper Constellation,’Cony’をチャーターしてパラシュートドロップが行われた。ドロップされた物資は木箱詰めの姿で、生鮮物を含むあらゆる食料品、郵便物、雑貨類などであった。2008年 05月 26日
39329.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39329.jpg ファイルサイズ : 1296KB ディメンション : 1200x807 登録日 : 2008年 05月 26日
39329.jpg39329.jpg16日、夏は氷島の滑走路が軟雪となり、飛行機は着陸不可能となる。そのため、補給は全てパラシュートドロップに頼ることとなる。ここではARLがWien Alaskan AirのSuper Constellation,’Cony’をチャーターしてパラシュートドロップが行われた。ドロップされた物資は木箱詰めの姿で、生鮮物を含むあらゆる食料品、郵便物、雑貨類などであった。2008年 05月 26日
39320.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39320.jpg ファイルサイズ : 1479KB ディメンション : 1200x811 登録日 : 2008年 05月 26日
39320.jpg39320.jpg16日、夏は氷島の滑走路が軟雪となり、飛行機は着陸不可能となる。そのため、補給は全てパラシュートドロップに頼ることとなる。ここではARLがWien Alaskan AirのSuper Constellation,’Cony’をチャーターしてパラシュートドロップが行われた。ドロップされた物資は木箱詰めの姿で、生鮮物を含むあらゆる食料品、郵便物、雑貨類などであった。2008年 05月 26日
39319.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39319.jpg ファイルサイズ : 1460KB ディメンション : 1200x806 登録日 : 2008年 05月 26日
39319.jpg39319.jpg16日、白熊の足跡。遥か彼方の島縁辺、つまり海のある方向へ向かっている。2008年 05月 26日
39318.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39318.jpg ファイルサイズ : 1008KB ディメンション : 1200x810 登録日 : 2008年 05月 26日
39318.jpg39318.jpg16日、白熊にハスキー犬が食われた。2008年 05月 26日
39317.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39317.jpg ファイルサイズ : 1639KB ディメンション : 1200x811 登録日 : 2008年 05月 26日
39317.jpg39317.jpg16日、基地近くに白熊が現れた。2008年 05月 26日
39316.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39316.jpg ファイルサイズ : 1171KB ディメンション : 1200x807 登録日 : 2008年 05月 26日
39316.jpg39316.jpg16日、基地近くに白熊が現れた。2008年 05月 26日
39314.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39314.jpg ファイルサイズ : 968KB ディメンション : 1200x816 登録日 : 2008年 05月 26日
39314.jpg39314.jpg16日、基地近くに白熊が現れた。物陰から監視している。2008年 05月 26日
39312.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39312.jpg ファイルサイズ : 2504KB ディメンション : 1200x1809 登録日 : 2008年 05月 26日
39312.jpg39312.jpg14日、基地生活。醤油があったので時折アスパラを具にしたすき焼きをした。背中側には実験器具。かなりイージーな北極基地であるが、これも氷島の永続性が不安定なためか。2008年 05月 26日
39311.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39311.jpg ファイルサイズ : 1354KB ディメンション : 1200x820 登録日 : 2008年 05月 26日
39311.jpg39311.jpg14日、15日位置:86-19.9,29-39W. はるか彼方に初めてのopen lead(開水面)を望見する。人影あり。2008年 05月 26日
39310.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39310.jpg ファイルサイズ : 964KB ディメンション : 1200x811 登録日 : 2008年 05月 26日
39310.jpg39310.jpg14日、15日位置:86-19.9,29-39W. 初めてのopen lead(開水面)2008年 05月 26日
39309.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39309.jpg ファイルサイズ : 1085KB ディメンション : 1200x793 登録日 : 2008年 05月 26日
39309.jpg39309.jpg14日、15日位置:86-19.9,29-39W. 初めてのopen lead(開水面)2008年 05月 26日
39308.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39308.jpg ファイルサイズ : 939KB ディメンション : 1200x816 登録日 : 2008年 05月 26日
39308.jpg39308.jpg14日、15日位置:86-19.9,29-39W. 初めてのopen lead(開水面)を見る。 2008年 05月 26日
39307.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39307.jpg ファイルサイズ : 1424KB ディメンション : 1200x825 登録日 : 2008年 05月 26日
39307.jpg39307.jpg6日、位置:86-07N,30-41W.Black Flag Hillの水溜りと苔群落。基地方面を見る。2008年 05月 26日
39306.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39306.jpg ファイルサイズ : 1826KB ディメンション : 1200x834 登録日 : 2008年 05月 26日
39306.jpg39306.jpg6日、位置:86-07N,30-41W.Black Flag Hillの水溜りと苔群落。2008年 05月 26日
39305.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39305.jpg ファイルサイズ : 1444KB ディメンション : 1200x813 登録日 : 2008年 05月 26日
39305.jpg39305.jpg6日、Black Flag Hillに小さな水溜りが出来た。苔の群落が近くにある。 位置:86-07N,30-41W.これぐらいの高緯度でも盛夏には少し氷が融けて水溜りが出来る。2008年 05月 26日
39304.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39304.jpg ファイルサイズ : 1088KB ディメンション : 1200x815 登録日 : 2008年 05月 26日
39304.jpg39304.jpg6月中旬、虹が出た。2008年 05月 26日
ファイル数 10496 / 525ページ中 248

 
 
北大山岳部・山の会 © 2000-2010 記事・写真の無断転載を禁じます。
Academic Alpine Club of Hokkaido © 2000-2024 All rights reserved. No reproduction or reproduction without written permission.
Avalanche style by What Is Real © 2004
Converted by DaMysterious © 2006