Academic Alpine Club of
Hokkaido
     
 
AACH本家 全アーカイブ アルバムリスト カレンダー お気に入り 検索
 
 

Home > アーカイブス事業

新着写真 - アーカイブス事業
39174.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39174.jpg ファイルサイズ : 1642KB ディメンション : 1200x849 登録日 : 2008年 05月 26日
39174.jpg39174.jpgナンセンボトルに取り付けた転倒温度計を読むUNIV.Washingtonの若い学生達。2008年 05月 26日
39173.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39173.jpg ファイルサイズ : 835KB ディメンション : 1200x825 登録日 : 2008年 05月 26日
39173.jpg39173.jpg海洋観測用の小屋。一段と高いのは中にウィンチ用A型フレームがあるため。 中は大体アーリス氷島の場合と似たようなものである。2008年 05月 26日
39172.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39172.jpg ファイルサイズ : 868KB ディメンション : 1200x851 登録日 : 2008年 05月 26日
39172.jpg39172.jpg事故機を修理するために大きなコンテナ式移動工場を運び込んでいた。噂では保険で事故処理は終わっているのに、修理して丸儲けしようとしていたらしい。2008年 05月 26日
39171.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39171.jpg ファイルサイズ : 1016KB ディメンション : 1200x848 登録日 : 2008年 05月 26日
39171.jpg39171.jpg事故機を修理するために大きなコンテナ式移動工場を運び込んでいた。噂では保険で事故処理は終わっているのに、修理して丸儲けしようとしていたらしい。2008年 05月 26日
39170.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39170.jpg ファイルサイズ : 1148KB ディメンション : 1200x846 登録日 : 2008年 05月 26日
39170.jpg39170.jpg事故になったAlaska International Air C-130機2008年 05月 26日
39169.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39169.jpg ファイルサイズ : 989KB ディメンション : 1200x856 登録日 : 2008年 05月 26日
39169.jpg39169.jpg事故遭難のAlaska International Air C-130機。1960年代のARL機による補給ではなく、現在は民間機との契約による輸送方式であるらしい。2008年 05月 26日
39168.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39168.jpg ファイルサイズ : 850KB ディメンション : 1200x848 登録日 : 2008年 05月 26日
39168.jpg39168.jpg事故遭難のAlaska International Air C-130機。1960年代のARL機による補給ではなく、現在は民間機との契約による輸送方式であるらしい。2008年 05月 26日
39167.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39167.jpg ファイルサイズ : 611KB ディメンション : 1200x810 登録日 : 2008年 05月 26日
39167.jpg39167.jpg事故遭難のAlaska International Air C-130機。1960年代のARL機による補給ではなく、現在は民間機との契約による輸送方式であるらしい。2008年 05月 26日
39165.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39165.jpg ファイルサイズ : 743KB ディメンション : 1200x815 登録日 : 2008年 05月 26日
39165.jpg39165.jpg飲料用水のための氷取り込み作業。2008年 05月 26日
39164.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39164.jpg ファイルサイズ : 686KB ディメンション : 1200x801 登録日 : 2008年 05月 26日
39164.jpg39164.jpgT-3ではSchackと呼ばれる居住棟。アル文献では昔はJames Hutと呼ばれていたこともある。外壁には何かと落書きがある。ストレス発散のためか。2008年 05月 26日
39163.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39163.jpg ファイルサイズ : 647KB ディメンション : 1200x819 登録日 : 2008年 05月 26日
39163.jpg39163.jpgT-3ではSchackと呼ばれる居住棟。アル文献では昔はJames Hutと呼ばれていたこともある。外壁には何かと落書きがある。ストレス発散のためか。2008年 05月 26日
39162.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39162.jpg ファイルサイズ : 646KB ディメンション : 1200x799 登録日 : 2008年 05月 26日
39162.jpg39162.jpgT-3のメスホール。2008年 05月 26日
39159.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39159.jpg ファイルサイズ : 1026KB ディメンション : 1200x826 登録日 : 2008年 05月 26日
39159.jpg39159.jpgT-3へ向かう途中の海氷のありさま。かなりのIce coverageあり。2008年 05月 26日
39158.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39158.jpg ファイルサイズ : 1560KB ディメンション : 1200x729 登録日 : 2008年 05月 26日
39158.jpg39158.jpgT-3へ向かう途中の海氷のありさま。かなりのIce coverageあり。2008年 05月 26日
39155.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39155.jpg ファイルサイズ : 1433KB ディメンション : 1200x808 登録日 : 2008年 05月 26日
39155.jpg39155.jpgT-3へ向かう途中の海氷のありさま。かなりのIce coverageあり。2008年 05月 26日
39154.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39154.jpg ファイルサイズ : 1821KB ディメンション : 1200x826 登録日 : 2008年 05月 26日
39154.jpg39154.jpgT-3へ向かう途中の海氷のありさま。かなりのIce coverageあり。2008年 05月 26日
39153.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39153.jpg ファイルサイズ : 1787KB ディメンション : 1200x815 登録日 : 2008年 05月 26日
39153.jpg39153.jpgT-3へ向かう途中の海氷のありさま。かなりのIce coverageあり。2008年 05月 26日
39152.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39152.jpg ファイルサイズ : 1538KB ディメンション : 1200x809 登録日 : 2008年 05月 26日
39152.jpg39152.jpgT-3へ向かう途中の海氷のありさま。かなりのIce coverageあり。2008年 05月 26日
39151.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39151.jpg ファイルサイズ : 1711KB ディメンション : 1200x819 登録日 : 2008年 05月 26日
39151.jpg39151.jpgバロウのAR空港。 氷島への補給一切はC-130機で行われており、1973年当時にはかつての主役であったDC-3機はすでに使われていなかった。T-3滞在中の氷島の位置は5月11日、83-43.6N,85-24W、5月28日は83-45.4N,83-51Wであった。5月18-22日には嵐があり、この間、氷島は12.1哩移動していた。情報の一部は名越昭男、石本恵生氏の協力による。 2008年 05月 26日
39150.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39150.jpg ファイルサイズ : 1514KB ディメンション : 1200x802 登録日 : 2008年 05月 26日
39150.jpg39150.jpgT-3到着。 1973年5月、氷島T-3においてアイスコアを採取するための調査を行った。これは沖縄海洋博覧会において三和銀行、大林組などによる「みどり会」という海洋開発支援グループがパビリオンを飾るために氷柱が必要になり、それをT-3から採取、持ち帰ると言うプロジェクトであった。関係したのは樋口敬二、渡辺興亜ら名古屋大学で、このために関係者がT-3に派遣された。主なメンバーは北大山岳部/山の会であった。一次の予備調査は名越昭男、石本恵生、河村章人が、二次は佐伯トンコ、石本、伏見碩ニ、奥平文雄(命題)、河村、鈴木(北大低温)、安間荘、大山佳邦、関野幸二、小村(岩波映画)、甲斐らが派遣された。以下は5月10日から同28日までの一次現地調査時の映像である。 2008年 05月 26日
ファイル数 10496 / 525ページ中 255

 
 
北大山岳部・山の会 © 2000-2010 記事・写真の無断転載を禁じます。
Academic Alpine Club of Hokkaido © 2000-2024 All rights reserved. No reproduction or reproduction without written permission.
Avalanche style by What Is Real © 2004
Converted by DaMysterious © 2006