Academic Alpine Club of
Hokkaido
     
 
AACH本家 全アーカイブ アルバムリスト カレンダー お気に入り 検索
 
 

Home > アーカイブス事業

新着写真 - アーカイブス事業
39085.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39085.jpg ファイルサイズ : 3330KB ディメンション : 1200x1798 登録日 : 2008年 05月 26日
39085.jpg39085.jpg24日、エンジンの取替え修理中のDC-3. 2008年 05月 26日
39083.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39083.jpg ファイルサイズ : 1524KB ディメンション : 1200x797 登録日 : 2008年 05月 26日
39083.jpg39083.jpg24日、Black Flag Hillからの基地全景。 2008年 05月 26日
39082.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39082.jpg ファイルサイズ : 1087KB ディメンション : 1200x806 登録日 : 2008年 05月 26日
39082.jpg39082.jpgBlack Flag Hillのモレーンに生きる苔の群落。2008年 05月 26日
39081.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39081.jpg ファイルサイズ : 738KB ディメンション : 1200x772 登録日 : 2008年 05月 26日
39081.jpg39081.jpgBlack Flag Hillのモレーンに生きる苔の群落。2008年 05月 26日
39080.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39080.jpg ファイルサイズ : 1248KB ディメンション : 1200x811 登録日 : 2008年 05月 26日
39080.jpg39080.jpgBlack Flag Hillのモレーンに生きる苔の群落。2008年 05月 26日
39079.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39079.jpg ファイルサイズ : 1454KB ディメンション : 1200x798 登録日 : 2008年 05月 26日
39079.jpg39079.jpg18日、Barrow便の出発。2008年 05月 26日
39078.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39078.jpg ファイルサイズ : 1036KB ディメンション : 1200x798 登録日 : 2008年 05月 26日
39078.jpg39078.jpg18日、交換用エンジン。2008年 05月 26日
39077.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39077.jpg ファイルサイズ : 846KB ディメンション : 1200x813 登録日 : 2008年 05月 26日
39077.jpg39077.jpg18日、楠、鳥居、根本、内藤、榎本の各氏が氷島を離れる。 観測期間中(1965年)には局地観測事情視察のため鳥居鉄也(局地研究振興会)、根本順吉(気象庁)ら、また内藤(東京新聞記者)、榎本(中日新聞記者)らが来島した。2008年 05月 26日
39076.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39076.jpg ファイルサイズ : 933KB ディメンション : 1200x822 登録日 : 2008年 05月 26日
39076.jpg39076.jpg18日、基地の夜景2008年 05月 26日
39075.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39075.jpg ファイルサイズ : 1096KB ディメンション : 1200x812 登録日 : 2008年 05月 26日
39075.jpg39075.jpg18日、DC-3 or R4D(海軍呼称)2008年 05月 26日
39074.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39074.jpg ファイルサイズ : 964KB ディメンション : 1200x803 登録日 : 2008年 05月 26日
39074.jpg39074.jpg18日、エンジン故障のDC-3、取り替えようエンジンが届く。 19日位置:86-33.2N、38-13.3W2008年 05月 26日
39073.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39073.jpg ファイルサイズ : 1477KB ディメンション : 1200x806 登録日 : 2008年 05月 26日
39073.jpg39073.jpg15日、13日以来天測なし。帰りの便を待つ鳥居鉄也氏。奥は楠宏。 観測期間中には(1965年)局地観測事情視察のため鳥居鉄也(局地研究振興会)、根本順吉(気象庁)ら、また内藤(東京新聞記者)、榎本(中日新聞記者)らが来島した。2008年 05月 26日
39072.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39072.jpg ファイルサイズ : 1580KB ディメンション : 1200x845 登録日 : 2008年 05月 26日
39072.jpg39072.jpg15日、13日以来天測なし。帰りの便を待つ鳥居鉄也氏。奥は楠宏。 観測期間中には(1965年)局地観測事情視察のため鳥居鉄也(局地研究振興会)、根本順吉(気象庁)ら、また内藤(東京新聞記者)、榎本(中日新聞記者)らが来島した。2008年 05月 26日
39071.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39071.jpg ファイルサイズ : 1364KB ディメンション : 1200x839 登録日 : 2008年 05月 26日
39071.jpg39071.jpg15日、13日以来天測なし。帰りの便を待つ鳥居鉄也氏。奥は楠宏。 観測期間中には(1965年)局地観測事情視察のため鳥居鉄也(局地研究振興会)、根本順吉(気象庁)ら、また内藤(東京新聞記者)、榎本(中日新聞記者)らが来島した。2008年 05月 26日
39070.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39070.jpg ファイルサイズ : 744KB ディメンション : 1200x826 登録日 : 2008年 05月 26日
39070.jpg39070.jpg13日、グリーンランドのThuleから空軍のC-130が燃料油の補給に飛来。主に飛行機用の燃料。Staib隊はこの日、この飛行機でチューレへ去った。2008年 05月 26日
39069.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39069.jpg ファイルサイズ : 1050KB ディメンション : 1200x810 登録日 : 2008年 05月 26日
39069.jpg39069.jpg13日、グリーンランドのThuleから空軍のC-130が燃料油の補給に飛来。主に飛行機用の燃料。Staib隊はこの日、この飛行機でチューレへ去った。2008年 05月 26日
39068.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39068.jpg ファイルサイズ : 1281KB ディメンション : 1200x805 登録日 : 2008年 05月 26日
39068.jpg39068.jpg11日、ArlisⅡの住人勢ぞろい。 発電、飛行場整備、暖房整備などのロジスティックスはエスキモーの若い人とマットさんという白人の年寄りが居た。クッキングは1名専属。ステーションマスターを入れて4人ぐらいがメンテナンス、後は大学院生中心の観測要員である。2008年 05月 26日
39067.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39067.jpg ファイルサイズ : 1569KB ディメンション : 1200x801 登録日 : 2008年 05月 26日
39067.jpg39067.jpg11日、氷丘脈地帯を行く。でこぼこのサイズが分かる。2008年 05月 26日
39066.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39066.jpg ファイルサイズ : 1380KB ディメンション : 1200x805 登録日 : 2008年 05月 26日
39066.jpg39066.jpg11日、氷丘脈地帯を行く。でこぼこのサイズが分かる。2008年 05月 26日
39065.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 39065.jpg ファイルサイズ : 1442KB ディメンション : 1200x811 登録日 : 2008年 05月 26日
39065.jpg39065.jpgStaib隊による犬ぞりのデモンストレーション。2008年 05月 26日
ファイル数 10496 / 525ページ中 259

 
 
北大山岳部・山の会 © 2000-2010 記事・写真の無断転載を禁じます。
Academic Alpine Club of Hokkaido © 2000-2024 All rights reserved. No reproduction or reproduction without written permission.
Avalanche style by What Is Real © 2004
Converted by DaMysterious © 2006