新着写真 - アーカイブス事業 |
![ファイル名 : 21183.jpg
ファイルサイズ : 1056KB
ディメンション : 1200x783
登録日 : 2008年 05月 26日 21183.jpg](albums/21000/thumb_21183.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21183.jpg
ファイルサイズ : 1056KB
ディメンション : 1200x783
登録日 : 2008年 05月 26日
21183.jpg21183.jpg2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21182.jpg
ファイルサイズ : 1266KB
ディメンション : 1200x775
登録日 : 2008年 05月 26日 21182.jpg](albums/21000/thumb_21182.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21182.jpg
ファイルサイズ : 1266KB
ディメンション : 1200x775
登録日 : 2008年 05月 26日
21182.jpg21182.jpg2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21181.jpg
ファイルサイズ : 1301KB
ディメンション : 1200x778
登録日 : 2008年 05月 26日 21181.jpg](albums/21000/thumb_21181.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21181.jpg
ファイルサイズ : 1301KB
ディメンション : 1200x778
登録日 : 2008年 05月 26日
21181.jpg21181.jpg2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21180.jpg
ファイルサイズ : 1132KB
ディメンション : 1200x762
登録日 : 2008年 05月 26日 21180.jpg](albums/21000/thumb_21180.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21180.jpg
ファイルサイズ : 1132KB
ディメンション : 1200x762
登録日 : 2008年 05月 26日
21180.jpg21180.jpg2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21179.jpg
ファイルサイズ : 600KB
ディメンション : 1200x798
登録日 : 2008年 05月 26日 21179.jpg](albums/21000/thumb_21179.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21179.jpg
ファイルサイズ : 600KB
ディメンション : 1200x798
登録日 : 2008年 05月 26日
21179.jpg21179.jpg3/23-28、コイボク林道-西川尾根-西川岳-1823m峰-コイカクシュ札内岳-夏尾根-上札内。L中谷好治(3)、戸田英明(3)、工藤哲靖(2)、末武晋一(2)。ピョウタンの滝(現札内川園地)の橋。人物:末武。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21178.jpg
ファイルサイズ : 824KB
ディメンション : 1200x795
登録日 : 2008年 05月 26日 21178.jpg](albums/21000/thumb_21178.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21178.jpg
ファイルサイズ : 824KB
ディメンション : 1200x795
登録日 : 2008年 05月 26日
21178.jpg21178.jpg3/23-28、コイボク林道-西川尾根-西川岳-1823m峰-コイカクシュ札内岳-夏尾根-上札内。L中谷好治(3)、戸田英明(3)、工藤哲靖(2)、末武晋一(2)。札内川本流沿いの道に出る。人物:工藤(左)と中谷。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21177.jpg
ファイルサイズ : 549KB
ディメンション : 1200x786
登録日 : 2008年 05月 26日 21177.jpg](albums/21000/thumb_21177.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21177.jpg
ファイルサイズ : 549KB
ディメンション : 1200x786
登録日 : 2008年 05月 26日
21177.jpg21177.jpg3/23-28、コイボク林道-西川尾根-西川岳-1823m峰-コイカクシュ札内岳-夏尾根-上札内。L中谷好治(3)、戸田英明(3)、工藤哲靖(2)、末武晋一(2)。コイカクシュ札内川。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21175.jpg
ファイルサイズ : 732KB
ディメンション : 1200x797
登録日 : 2008年 05月 26日 21175.jpg](albums/21000/thumb_21175.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21175.jpg
ファイルサイズ : 732KB
ディメンション : 1200x797
登録日 : 2008年 05月 26日
21175.jpg21175.jpg3/23-28、コイボク林道-西川尾根-西川岳-1823m峰-コイカクシュ札内岳-夏尾根-上札内。L中谷好治(3)、戸田英明(3)、工藤哲靖(2)、末武晋一(2)。コイカクシュ札内川を下る。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21174.jpg
ファイルサイズ : 620KB
ディメンション : 1200x791
登録日 : 2008年 05月 26日 21174.jpg](albums/21000/thumb_21174.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21174.jpg
ファイルサイズ : 620KB
ディメンション : 1200x791
登録日 : 2008年 05月 26日
21174.jpg21174.jpg3/23-28、コイボク林道-西川尾根-西川岳-1823m峰-コイカクシュ札内岳-夏尾根-上札内。L中谷好治(3)、戸田英明(3)、工藤哲靖(2)、末武晋一(2)。1823m峰からコイカクに至る稜線。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21173.jpg
ファイルサイズ : 1879KB
ディメンション : 1200x1798
登録日 : 2008年 05月 26日 21173.jpg](albums/21000/thumb_21173.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21173.jpg
ファイルサイズ : 1879KB
ディメンション : 1200x1798
登録日 : 2008年 05月 26日
21173.jpg21173.jpg3/23-28、コイボク林道-西川尾根-西川岳-1823m峰-コイカクシュ札内岳-夏尾根-上札内。L中谷好治(3)、戸田英明(3)、工藤哲靖(2)、末武晋一(2)。1823m峰からコイカクまでの稜線上にある岩場。日高側をまいている。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21172.jpg
ファイルサイズ : 862KB
ディメンション : 1200x796
登録日 : 2008年 05月 26日 21172.jpg](albums/21000/thumb_21172.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21172.jpg
ファイルサイズ : 862KB
ディメンション : 1200x796
登録日 : 2008年 05月 26日
21172.jpg21172.jpg3/23-28、コイボク林道-西川尾根-西川岳-1823m峰-コイカクシュ札内岳-夏尾根-上札内。L中谷好治(3)、戸田英明(3)、工藤哲靖(2)、末武晋一(2)。西川尾根から1823m峰。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21170.jpg
ファイルサイズ : 701KB
ディメンション : 1200x792
登録日 : 2008年 05月 26日 21170.jpg](albums/21000/thumb_21170.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21170.jpg
ファイルサイズ : 701KB
ディメンション : 1200x792
登録日 : 2008年 05月 26日
21170.jpg21170.jpg3/23-28、コイボク林道-西川尾根-西川岳-1823m峰-コイカクシュ札内岳-夏尾根-上札内。L中谷好治(3)、戸田英明(3)、工藤哲靖(2)、末武晋一(2)。西川尾根からカムエク方向を望む。人物:中谷。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21169.jpg
ファイルサイズ : 878KB
ディメンション : 1200x792
登録日 : 2008年 05月 26日 21169.jpg](albums/21000/thumb_21169.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21169.jpg
ファイルサイズ : 878KB
ディメンション : 1200x792
登録日 : 2008年 05月 26日
21169.jpg21169.jpg3/23-28、コイボク林道-西川尾根-西川岳-1823m峰-コイカクシュ札内岳-夏尾根-上札内。L中谷好治(3)、戸田英明(3)、工藤哲靖(2)、末武晋一(2)。西川尾根からカムエク方向。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21168.jpg
ファイルサイズ : 807KB
ディメンション : 1200x795
登録日 : 2008年 05月 26日 21168.jpg](albums/21000/thumb_21168.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21168.jpg
ファイルサイズ : 807KB
ディメンション : 1200x795
登録日 : 2008年 05月 26日
21168.jpg21168.jpg3/23-28、コイボク林道-西川尾根-西川岳-1823m峰-コイカクシュ札内岳-夏尾根-上札内。L中谷好治(3)、戸田英明(3)、工藤哲靖(2)、末武晋一(2)。西川尾根からカムイエクウチカウシ山(右の雲の中)。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21167.jpg
ファイルサイズ : 1129KB
ディメンション : 1200x1830
登録日 : 2008年 05月 26日 21167.jpg](albums/21000/thumb_21167.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21167.jpg
ファイルサイズ : 1129KB
ディメンション : 1200x1830
登録日 : 2008年 05月 26日
21167.jpg21167.jpg昭和16年1月十勝合宿に引き続き行われた。縦走は1.十勝大雪縦走班(L橋本誠二)、2.トムラウシ班(L渡辺良一?)に分かれて行われたが最初のキャンプ地の美瑛富士中腹で猛吹雪のためテントが埋設し中断した。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21166.jpg
ファイルサイズ : 581KB
ディメンション : 1200x752
登録日 : 2008年 05月 26日 21166.jpg](albums/21000/thumb_21166.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21166.jpg
ファイルサイズ : 581KB
ディメンション : 1200x752
登録日 : 2008年 05月 26日
21166.jpg21166.jpg昭和16年1月十勝合宿に引き続き行われた。縦走は1.十勝大雪縦走班(L橋本誠二)、2.トムラウシ班(L渡辺良一?)に分かれて行われたが最初のキャンプ地の美瑛富士中腹で猛吹雪のためテントが埋設し中断した。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21165.jpg
ファイルサイズ : 516KB
ディメンション : 1200x803
登録日 : 2008年 05月 26日 21165.jpg](albums/21000/thumb_21165.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21165.jpg
ファイルサイズ : 516KB
ディメンション : 1200x803
登録日 : 2008年 05月 26日
21165.jpg21165.jpg昭和16年1月十勝合宿に引き続き行われた。縦走は1.十勝大雪縦走班(L橋本誠二)、2.トムラウシ班(L渡辺良一?)に分かれて行われたが最初のキャンプ地の美瑛富士中腹で猛吹雪のためテントが埋設し中断した。十勝吹上温泉2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21164.jpg
ファイルサイズ : 465KB
ディメンション : 1200x796
登録日 : 2008年 05月 26日 21164.jpg](albums/21000/thumb_21164.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21164.jpg
ファイルサイズ : 465KB
ディメンション : 1200x796
登録日 : 2008年 05月 26日
21164.jpg21164.jpg昭和16年1月十勝合宿に引き続き行われた。縦走は1.十勝大雪縦走班(L橋本誠二)、2.トムラウシ班(L渡辺良一?)に分かれて行われたが最初のキャンプ地の美瑛富士中腹で猛吹雪のためテントが埋設し中断した。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21163.jpg
ファイルサイズ : 613KB
ディメンション : 1200x806
登録日 : 2008年 05月 26日 21163.jpg](albums/21000/thumb_21163.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21163.jpg
ファイルサイズ : 613KB
ディメンション : 1200x806
登録日 : 2008年 05月 26日
21163.jpg21163.jpg昭和16年1月十勝合宿に引き続き行われた。縦走は1.十勝大雪縦走班(L橋本誠二)、2.トムラウシ班(L渡辺良一?)に分かれて行われたが最初のキャンプ地の美瑛富士中腹で猛吹雪のためテントが埋設し中断した。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 21162.jpg
ファイルサイズ : 624KB
ディメンション : 1200x853
登録日 : 2008年 05月 26日 21162.jpg](albums/21000/thumb_21162.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 21162.jpg
ファイルサイズ : 624KB
ディメンション : 1200x853
登録日 : 2008年 05月 26日
21162.jpg21162.jpg昭和16年1月十勝合宿に引き続き行われた。縦走は1.十勝大雪縦走班(L橋本誠二)、2.トムラウシ班(L渡辺良一?)に分かれて行われたが最初のキャンプ地の美瑛富士中腹で猛吹雪のためテントが埋設し中断した。2008年 05月 26日
|
|
ファイル数 10496 / 525ページ中 |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
362 | ![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
|