Academic Alpine Club of
Hokkaido
     
 
AACH本家 全アーカイブ アルバムリスト カレンダー お気に入り 検索
 
 

Home > アーカイブス事業

新着写真 - アーカイブス事業
18088.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18088.jpg ファイルサイズ : 637KB ディメンション : 1200x799 登録日 : 2008年 05月 26日
18088.jpg18088.jpg1986.3.15-20、石狩岳 岡島伸浩 小野 勉 中村浩志 米山悟 音更から石狩2008年 05月 26日
18077.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18077.jpg ファイルサイズ : 663KB ディメンション : 1200x795 登録日 : 2008年 05月 26日
18077.jpg18077.jpg1988.4ニセイカウシュッペ・西尾根→チカルベツ川二股 1988.4.4-5米山悟 岩瀬和夫 多田貴久 野崎正夫 三瓶 修 吉田 崇 2008年 05月 26日
18076.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18076.jpg ファイルサイズ : 665KB ディメンション : 1200x791 登録日 : 2008年 05月 26日
18076.jpg18076.jpg1988.4ニセイカウシュッペ・西尾根→チカルベツ川二股 1988.4.4-5米山悟 岩瀬和夫 多田貴久 野崎正夫 三瓶 修 吉田 崇 ニセイカウシュッペ山頂を振り返る 2008年 05月 26日
18075.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18075.jpg ファイルサイズ : 1232KB ディメンション : 1200x1830 登録日 : 2008年 05月 26日
18075.jpg18075.jpg1988.4ニセイカウシュッペ・西尾根→チカルベツ川二股 1988.4.4-5米山悟 岩瀬和夫 多田貴久 野崎正夫 三瓶 修 吉田 崇 チカルベツへの下りの尾根2008年 05月 26日
18074.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18074.jpg ファイルサイズ : 531KB ディメンション : 1200x790 登録日 : 2008年 05月 26日
18074.jpg18074.jpg1988.4ニセイカウシュッペ・西尾根→チカルベツ川二股 1988.4.4-5米山悟 岩瀬和夫 多田貴久 野崎正夫 三瓶 修 吉田 崇 山頂・吉田、三瓶、多田、野崎、岩瀬、米山 2008年 05月 26日
18073.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18073.jpg ファイルサイズ : 597KB ディメンション : 1200x802 登録日 : 2008年 05月 26日
18073.jpg18073.jpg1988.4ニセイカウシュッペ・西尾根→チカルベツ川二股 1988.4.4-5 L米山悟4 岩瀬和夫4 多田貴久2 野崎正夫1 三瓶 修1 吉田 崇1 ニセイカウシュッペ山頂付近・背景は大雪山 2008年 05月 26日
18072.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18072.jpg ファイルサイズ : 470KB ディメンション : 1200x807 登録日 : 2008年 05月 26日
18072.jpg18072.jpg昭和14年12月29-15年1月5日、星野昌平、明比衛、倉林正尚、佐藤弘 音更川より音更山を登頂、石狩岳アタックするも吹雪のため失敗。 写真:音更山頂上 2008年 05月 26日
18071.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18071.jpg ファイルサイズ : 553KB ディメンション : 1200x788 登録日 : 2008年 05月 26日
18071.jpg18071.jpg昭和14年12月29-15年1月5日、星野昌平、明比衛、倉林正尚、佐藤弘 音更川より音更山を登頂、石狩岳アタックするも吹雪のため失敗。 写真: 2008年 05月 26日
18070.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18070.jpg ファイルサイズ : 685KB ディメンション : 1200x784 登録日 : 2008年 05月 26日
18070.jpg18070.jpg昭和14年12月29-15年1月5日、星野昌平、明比衛、倉林正尚、佐藤弘 音更川より音更山を登頂、石狩岳アタックするも吹雪のため失敗。 写真:岩間温泉より(?) 2008年 05月 26日
18069.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18069.jpg ファイルサイズ : 801KB ディメンション : 1200x842 登録日 : 2008年 05月 26日
18069.jpg18069.jpg昭和14年12月29-15年1月5日、星野昌平、明比衛、倉林正尚、佐藤弘 音更川より音更山を登頂、石狩岳アタックするも吹雪のため失敗。 写真:音更川最後の飯場より石狩岳を望む。 2008年 05月 26日
18067.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18067.jpg ファイルサイズ : 267KB ディメンション : 1200x809 登録日 : 2008年 05月 26日
18067.jpg18067.jpg2008年 05月 26日
18066.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18066.jpg ファイルサイズ : 1063KB ディメンション : 1200x1734 登録日 : 2008年 05月 26日
18066.jpg18066.jpg時期不詳2008年 05月 26日
18065.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18065.jpg ファイルサイズ : 1115KB ディメンション : 1200x1543 登録日 : 2008年 05月 26日
18065.jpg18065.jpg昭和4年4月1-12日、ニペソツ山積雪期初登、徳永芳雄、佐藤正。 徳永芳雄撮影。 「1929年7月5日撮影す。ニペソツ山頂上の東面を望めるものである(部報2号)」 2008年 05月 26日
18064.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18064.jpg ファイルサイズ : 497KB ディメンション : 1200x842 登録日 : 2008年 05月 26日
18064.jpg18064.jpg50周年記念誌に収載、橋本誠二撮影 大函手前の天斧沢合流点にて2008年 05月 26日
18063.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18063.jpg ファイルサイズ : 584KB ディメンション : 1200x912 登録日 : 2008年 05月 26日
18063.jpg18063.jpg50年記念誌に収載、橋本誠二撮影 昭和14年3月初旬、人物は先頭より清水誠吉、片山純吉2008年 05月 26日
18062.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18062.jpg ファイルサイズ : 574KB ディメンション : 1200x794 登録日 : 2008年 05月 26日
18062.jpg18062.jpg昭和16年1月、美瑛岳より眺めた十勝川源流の深林で正面に石狩連峰。左にトムラウシ山が見える。今はこの美林も沢沿いを残して広く伐採されてしまった。 50周年記念誌に収載、橋本誠二撮影2008年 05月 26日
18061.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18061.jpg ファイルサイズ : 766KB ディメンション : 1200x866 登録日 : 2008年 05月 26日
18061.jpg18061.jpg昭和44年10月12日に坂本直行氏撮影、異常に寒い秋であった。 50周年記念誌に収載2008年 05月 26日
18060.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18060.jpg ファイルサイズ : 593KB ディメンション : 1200x725 登録日 : 2008年 05月 26日
18060.jpg18060.jpg時期不詳2008年 05月 26日
18059.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18059.jpg ファイルサイズ : 911KB ディメンション : 1200x846 登録日 : 2008年 05月 26日
18059.jpg18059.jpg二年目山行。ピークにて。2008年 05月 26日
18058.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 18058.jpg ファイルサイズ : 1099KB ディメンション : 1200x846 登録日 : 2008年 05月 26日
18058.jpg18058.jpg二年目山行。ニペソツ山。2008年 05月 26日
ファイル数 10496 / 525ページ中 383

 
 
北大山岳部・山の会 © 2000-2010 記事・写真の無断転載を禁じます。
Academic Alpine Club of Hokkaido © 2000-2024 All rights reserved. No reproduction or reproduction without written permission.
Avalanche style by What Is Real © 2004
Converted by DaMysterious © 2006