Academic Alpine Club of
Hokkaido
     
 
AACH本家 全アーカイブ アルバムリスト カレンダー お気に入り 検索
 
 

Home > アーカイブス事業

新着写真 - アーカイブス事業
12496.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12496.jpg ファイルサイズ : 511KB ディメンション : 1200x820 登録日 : 2008年 05月 26日
12496.jpg12496.jpg1961/12/26-1-13、カムイエクウチクシ山集中登山、 コイカクシュ札内岳サポートA隊:L西(3)、阪田正勝(2)、尾崎顕一(2) 2008年 05月 26日
12495.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12495.jpg ファイルサイズ : 448KB ディメンション : 1200x780 登録日 : 2008年 05月 26日
12495.jpg12495.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 雲間のルベツネとペテガリ。 2008年 05月 26日
12494.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12494.jpg ファイルサイズ : 452KB ディメンション : 1200x800 登録日 : 2008年 05月 26日
12494.jpg12494.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 ペテガリ岳早稲田尾根。 2008年 05月 26日
12493.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12493.jpg ファイルサイズ : 593KB ディメンション : 1200x899 登録日 : 2008年 05月 26日
12493.jpg12493.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 夕闇迫るツベツネ岳とペテガリ岳。1599m峰頂上より。2008年 05月 26日
12492.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12492.jpg ファイルサイズ : 801KB ディメンション : 1200x795 登録日 : 2008年 05月 26日
12492.jpg12492.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 サシビチャリ沢上流、美しい一枚岩が続いている。2008年 05月 26日
12490.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12490.jpg ファイルサイズ : 1643KB ディメンション : 1200x1839 登録日 : 2008年 05月 26日
12490.jpg12490.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 この滝を登ってゆくとルベツネ岳へ行くことが出来る。しかし、遡行は不可能だ。 2008年 05月 26日
12489.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12489.jpg ファイルサイズ : 1424KB ディメンション : 1200x1839 登録日 : 2008年 05月 26日
12489.jpg12489.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 途中のかなり大きな雪渓を乗り越えて先に進むと、両岸はoverhungして切り立って中に滝がついている。へつりも中を通ることも難しい。とても登りきれないと判断し、撤退、ルート変更を決めた。2008年 05月 26日
12488.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12488.jpg ファイルサイズ : 1543KB ディメンション : 1200x1903 登録日 : 2008年 05月 26日
12488.jpg12488.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 途中のかなり大きな雪渓を乗り越えて先に進むと、両岸はoverhungして切り立って中に滝がついている。へつりも中を通ることも難しい。 2008年 05月 26日
12487.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12487.jpg ファイルサイズ : 1614KB ディメンション : 1200x1703 登録日 : 2008年 05月 26日
12487.jpg12487.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 直登沢偵察。直登沢を少し進むと突然大きな滝が5個ほど続いて現れた。 2008年 05月 26日
12486.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12486.jpg ファイルサイズ : 1221KB ディメンション : 1200x1756 登録日 : 2008年 05月 26日
12486.jpg12486.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 直登沢偵察。直登沢を少し進むと突然大きな滝が5個ほど続いて現れた。 2008年 05月 26日
12485.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12485.jpg ファイルサイズ : 759KB ディメンション : 1200x800 登録日 : 2008年 05月 26日
12485.jpg12485.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 28日午後1時30分、待ちに待ったルベツネ岳が眼前に現れる。見上げるばかりの高さである。これからの高度さは千mはある。 2008年 05月 26日
12484.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12484.jpg ファイルサイズ : 1478KB ディメンション : 1200x1781 登録日 : 2008年 05月 26日
12484.jpg12484.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 サシビチャリ沢、途中至る所から滝が流れ込んで来る。 2008年 05月 26日
12483.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12483.jpg ファイルサイズ : 1176KB ディメンション : 1200x1760 登録日 : 2008年 05月 26日
12483.jpg12483.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 28日9時45分、サシビチャリ沢3つ目の大きな函。これを巻くのに右岸を100m位高巻きし、約1時間を要した。 2008年 05月 26日
12482.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12482.jpg ファイルサイズ : 1114KB ディメンション : 1200x1826 登録日 : 2008年 05月 26日
12482.jpg12482.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 サシビチャリ沢、このような滝は随所に見られる。 2008年 05月 26日
12481.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12481.jpg ファイルサイズ : 615KB ディメンション : 1200x814 登録日 : 2008年 05月 26日
12481.jpg12481.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 サシビチャリ川、減水していたので沢歩きは快調そのもの。 2008年 05月 26日
12480.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12480.jpg ファイルサイズ : 1239KB ディメンション : 1200x1814 登録日 : 2008年 05月 26日
12480.jpg12480.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 サシビチャリ川は非常に美しく、きれいな沢である。2008年 05月 26日
12479.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12479.jpg ファイルサイズ : 726KB ディメンション : 1200x847 登録日 : 2008年 05月 26日
12479.jpg12479.jpg1959/7/25-31、サシビチャリ川-ルベツネ直登沢試登-撤退-1599m峰-ヤオロマップ岳-コイカクシュ札内岳-コイカクシュ札内川右股沢。L神前博3、森村克美3、西安信2。 サシビチャリ川は非常に美しく、きれいな沢である。2008年 05月 26日
12478.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12478.jpg ファイルサイズ : 951KB ディメンション : 1200x822 登録日 : 2008年 05月 26日
12478.jpg12478.jpg1995/6/1-6/5、札内ヒュッテー1823m峰ーコイカクシュサツナイ岳ーカムイエクウチカウシ山ーエサオマントッタベツ岳ーカムイ岳北東尾根ー日高小屋 L辺見悟4、AL銭谷竜一OB、小野寺純3、5名12008年 05月 26日
12477.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12477.jpg ファイルサイズ : 1822KB ディメンション : 1200x1759 登録日 : 2008年 05月 26日
12477.jpg12477.jpg1995/6/1-6/5、札内ヒュッテー1823m峰ーコイカクシュサツナイ岳ーカムイエクウチカウシ山ーエサオマントッタベツ岳ーカムイ岳北東尾根ー日高小屋 L辺見悟4、AL銭谷竜一OB、小野寺純3、5名12008年 05月 26日
12476.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12476.jpg ファイルサイズ : 994KB ディメンション : 1200x816 登録日 : 2008年 05月 26日
12476.jpg12476.jpg1995/6/1-6/5、札内ヒュッテー1823m峰ーコイカクシュサツナイ岳ーカムイエクウチカウシ山ーエサオマントッタベツ岳ーカムイ岳北東尾根ー日高小屋 L辺見悟4、AL銭谷竜一OB、小野寺純3、5名12008年 05月 26日
ファイル数 10496 / 525ページ中 417

 
 
北大山岳部・山の会 © 2000-2010 記事・写真の無断転載を禁じます。
Academic Alpine Club of Hokkaido © 2000-2024 All rights reserved. No reproduction or reproduction without written permission.
Avalanche style by What Is Real © 2004
Converted by DaMysterious © 2006