新着写真 - アーカイブス事業 |
![ファイル名 : 12412.jpg
ファイルサイズ : 689KB
ディメンション : 1200x855
登録日 : 2008年 05月 26日 12412.jpg](albums/12000/thumb_12412.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12412.jpg
ファイルサイズ : 689KB
ディメンション : 1200x855
登録日 : 2008年 05月 26日
12412.jpg12412.jpg今村昌耕、住宮省三の両名による積雪期ペテガリ岳初登頂(5月4日)昭和16年4月25日 5月9日、長髪尾根→ヤオロマップ→1599→ルベツネ→ペテガリ撮影:今村昌耕、コイカクから1839m峰とヤオロマップ岳2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12411.jpg
ファイルサイズ : 997KB
ディメンション : 1200x1505
登録日 : 2008年 05月 26日 12411.jpg](albums/12000/thumb_12411.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12411.jpg
ファイルサイズ : 997KB
ディメンション : 1200x1505
登録日 : 2008年 05月 26日
12411.jpg12411.jpg今村昌耕、住宮省三の両名による積雪期ペテガリ岳初登頂(5月4日)昭和16年4月25日 5月9日、長髪尾根→ヤオロマップ→1599→ルベツネ→ペテガリ撮影:今村昌耕、長髪尾根?2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12410.jpg
ファイルサイズ : 796KB
ディメンション : 1200x904
登録日 : 2008年 05月 26日 12410.jpg](albums/12000/thumb_12410.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12410.jpg
ファイルサイズ : 796KB
ディメンション : 1200x904
登録日 : 2008年 05月 26日
12410.jpg12410.jpg今村昌耕、住宮省三の両名による積雪期ペテガリ岳初登頂(5月4日)昭和16年4月25日 5月9日、長髪尾根→ヤオロマップ→1599→ルベツネ→ペテガリ撮影:今村昌耕、ヤオロマップ川2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12409.jpg
ファイルサイズ : 1463KB
ディメンション : 1200x1531
登録日 : 2008年 05月 26日 12409.jpg](albums/12000/thumb_12409.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12409.jpg
ファイルサイズ : 1463KB
ディメンション : 1200x1531
登録日 : 2008年 05月 26日
12409.jpg12409.jpg今村昌耕、住宮省三の両名による積雪期ペテガリ岳初登頂(5月4日)昭和16年4月25日 5月9日、長髪尾根→ヤオロマップ→1599→ルベツネ→ペテガリ撮影:今村昌耕、2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12408.jpg
ファイルサイズ : 641KB
ディメンション : 1200x877
登録日 : 2008年 05月 26日 12408.jpg](albums/12000/thumb_12408.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12408.jpg
ファイルサイズ : 641KB
ディメンション : 1200x877
登録日 : 2008年 05月 26日
12408.jpg12408.jpg今村昌耕、住宮省三の両名による積雪期ペテガリ岳初登頂(5月4日)昭和16年4月25日 5月9日、長髪尾根→ヤオロマップ→1599→ルベツネ→ペテガリ撮影:今村昌耕、2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12407.jpg
ファイルサイズ : 1493KB
ディメンション : 1200x1738
登録日 : 2008年 05月 26日 12407.jpg](albums/12000/thumb_12407.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12407.jpg
ファイルサイズ : 1493KB
ディメンション : 1200x1738
登録日 : 2008年 05月 26日
12407.jpg12407.jpg今村昌耕、住宮省三の両名による積雪期ペテガリ岳初登頂(5月4日)昭和16年4月25日 5月9日、長髪尾根→ヤオロマップ→1599→ルベツネ→ペテガリ撮影:今村昌耕、2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12406.jpg
ファイルサイズ : 1125KB
ディメンション : 1200x1486
登録日 : 2008年 05月 26日 12406.jpg](albums/12000/thumb_12406.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12406.jpg
ファイルサイズ : 1125KB
ディメンション : 1200x1486
登録日 : 2008年 05月 26日
12406.jpg12406.jpg今村昌耕、住宮省三の両名による積雪期ペテガリ岳初登頂(5月4日)昭和16年4月25日 5月9日、長髪尾根→ヤオロマップ→1599→ルベツネ→ペテガリ撮影:今村昌耕、2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12405.jpg
ファイルサイズ : 558KB
ディメンション : 1200x855
登録日 : 2008年 05月 26日 12405.jpg](albums/12000/thumb_12405.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12405.jpg
ファイルサイズ : 558KB
ディメンション : 1200x855
登録日 : 2008年 05月 26日
12405.jpg12405.jpg今村昌耕、住宮省三の両名による積雪期ペテガリ岳初登頂(5月4日)昭和16年4月25日 5月9日、長髪尾根→ヤオロマップ→1599→ルベツネ→ペテガリ撮影:今村昌耕、2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12404.jpg
ファイルサイズ : 629KB
ディメンション : 1200x795
登録日 : 2008年 05月 26日 12404.jpg](albums/12000/thumb_12404.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12404.jpg
ファイルサイズ : 629KB
ディメンション : 1200x795
登録日 : 2008年 05月 26日
12404.jpg12404.jpg3/12-16、十勝三俣-音更山、石狩岳、ニペソツ山、 幌加。L中谷好治3、戸田英明3、末武晋一2、工藤哲靖2。音更川の源流域。ニペソツを遠望する。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12403.jpg
ファイルサイズ : 593KB
ディメンション : 1200x795
登録日 : 2008年 05月 26日 12403.jpg](albums/12000/thumb_12403.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12403.jpg
ファイルサイズ : 593KB
ディメンション : 1200x795
登録日 : 2008年 05月 26日
12403.jpg12403.jpg3/12-16、十勝三俣-音更山、石狩岳、ニペソツ山、 幌加。L中谷好治3、戸田英明3、末武晋一2、工藤哲靖2。石狩岳南方、1895m峰付近。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12402.jpg
ファイルサイズ : 491KB
ディメンション : 1200x795
登録日 : 2008年 05月 26日 12402.jpg](albums/12000/thumb_12402.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12402.jpg
ファイルサイズ : 491KB
ディメンション : 1200x795
登録日 : 2008年 05月 26日
12402.jpg12402.jpg3/12-16、十勝三俣-音更山、石狩岳、ニペソツ山、 幌加。L中谷好治3、戸田英明3、末武晋一2、工藤哲靖2。石狩岳南方から遠くにニペソツを望む。中央の人物は中谷。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12401.jpg
ファイルサイズ : 807KB
ディメンション : 1200x793
登録日 : 2008年 05月 26日 12401.jpg](albums/12000/thumb_12401.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12401.jpg
ファイルサイズ : 807KB
ディメンション : 1200x793
登録日 : 2008年 05月 26日
12401.jpg12401.jpg3/12-16、十勝三俣-音更山、石狩岳、ニペソツ山、 幌加。L中谷好治3、戸田英明3、末武晋一2、工藤哲靖2。南方からの石狩岳。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12399.jpg
ファイルサイズ : 688KB
ディメンション : 1200x792
登録日 : 2008年 05月 26日 12399.jpg](albums/12000/thumb_12399.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12399.jpg
ファイルサイズ : 688KB
ディメンション : 1200x792
登録日 : 2008年 05月 26日
12399.jpg12399.jpg3/12-16、十勝三俣-音更山、石狩岳、ニペソツ山、 幌加。L中谷好治3、戸田英明3、末武晋一2、工藤哲靖2。石狩岳の稜線。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12397.jpg
ファイルサイズ : 695KB
ディメンション : 1200x792
登録日 : 2008年 05月 26日 12397.jpg](albums/12000/thumb_12397.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12397.jpg
ファイルサイズ : 695KB
ディメンション : 1200x792
登録日 : 2008年 05月 26日
12397.jpg12397.jpg3/12-16、十勝三俣-音更山、石狩岳、ニペソツ山、 幌加。L中谷好治3、戸田英明3、末武晋一2、工藤哲靖2。十石峠→音更山付近。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12396.jpg
ファイルサイズ : 388KB
ディメンション : 1200x798
登録日 : 2008年 05月 26日 12396.jpg](albums/12000/thumb_12396.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12396.jpg
ファイルサイズ : 388KB
ディメンション : 1200x798
登録日 : 2008年 05月 26日
12396.jpg12396.jpg十勝岳避難小屋。昭和54年度春山1,2年班合流。左より工藤哲靖。戸井朗人、中谷好治、戸田英明、原哲、今岡孝之、榊原純。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12395.jpg
ファイルサイズ : 390KB
ディメンション : 1200x808
登録日 : 2008年 05月 26日 12395.jpg](albums/12000/thumb_12395.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12395.jpg
ファイルサイズ : 390KB
ディメンション : 1200x808
登録日 : 2008年 05月 26日
12395.jpg12395.jpg昭和36年12月29日 1月12日、L内藤拓、黒川武、神谷正男、本間敏彦、山口淳一記録:部報9号(内藤拓)。厳冬期初遡行写真:1839m頂上、左より山口、黒川、本間、神谷2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12394.jpg
ファイルサイズ : 469KB
ディメンション : 1200x783
登録日 : 2008年 05月 26日 12394.jpg](albums/12000/thumb_12394.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12394.jpg
ファイルサイズ : 469KB
ディメンション : 1200x783
登録日 : 2008年 05月 26日
12394.jpg12394.jpg昭和36年12月29日 1月12日、L内藤拓、黒川武、神谷正男、本間敏彦、山口淳一記録:部報9号(内藤拓)。厳冬期初遡行写真:1839m頂上2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12393.jpg
ファイルサイズ : 349KB
ディメンション : 1200x470
登録日 : 2008年 05月 26日 12393.jpg](albums/12000/thumb_12393.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12393.jpg
ファイルサイズ : 349KB
ディメンション : 1200x470
登録日 : 2008年 05月 26日
12393.jpg12393.jpg昭和36年12月29日 1月12日、L内藤拓、黒川武、神谷正男、本間敏彦、山口淳一記録:部報9号(内藤拓)。厳冬期初遡行2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12392.jpg
ファイルサイズ : 556KB
ディメンション : 1200x817
登録日 : 2008年 05月 26日 12392.jpg](albums/12000/thumb_12392.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12392.jpg
ファイルサイズ : 556KB
ディメンション : 1200x817
登録日 : 2008年 05月 26日
12392.jpg12392.jpg昭和36年12月29日 1月12日、L内藤拓、黒川武、神谷正男、本間敏彦、山口淳一記録:部報9号(内藤拓)。厳冬期初遡行2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 12391.jpg
ファイルサイズ : 643KB
ディメンション : 1200x810
登録日 : 2008年 05月 26日 12391.jpg](albums/12000/thumb_12391.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 12391.jpg
ファイルサイズ : 643KB
ディメンション : 1200x810
登録日 : 2008年 05月 26日
12391.jpg12391.jpg昭和36年12月29日 1月12日、L内藤拓、黒川武、神谷正男、本間敏彦、山口淳一記録:部報9号(内藤拓)。厳冬期初遡行2008年 05月 26日
|
|
ファイル数 10496 / 525ページ中 |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
421 | ![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
|