Academic Alpine Club of
Hokkaido
     
 
AACH本家 全アーカイブ アルバムリスト カレンダー お気に入り 検索
 
 

Home > アーカイブス事業

新着写真 - アーカイブス事業
12337.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12337.jpg ファイルサイズ : 596KB ディメンション : 1200x899 登録日 : 2008年 05月 26日
12337.jpg12337.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1839隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1839m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) 1839m峰の頂上にて、藤木(左)と木崎、1839m峰冬期初登頂2008年 05月 26日
12336.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12336.jpg ファイルサイズ : 1174KB ディメンション : 1200x1695 登録日 : 2008年 05月 26日
12336.jpg12336.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A)2008年 05月 26日
12335.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12335.jpg ファイルサイズ : 1382KB ディメンション : 1200x1586 登録日 : 2008年 05月 26日
12335.jpg12335.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) 1839m峰へ2008年 05月 26日
12334.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12334.jpg ファイルサイズ : 988KB ディメンション : 1200x1028 登録日 : 2008年 05月 26日
12334.jpg12334.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A)2008年 05月 26日
12333.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12333.jpg ファイルサイズ : 717KB ディメンション : 1200x798 登録日 : 2008年 05月 26日
12333.jpg12333.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) 1839m峰への尾根2008年 05月 26日
12332.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12332.jpg ファイルサイズ : 626KB ディメンション : 1200x798 登録日 : 2008年 05月 26日
12332.jpg12332.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) ヤオロマップから北望、コイカクシュ札内岳2008年 05月 26日
12331.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12331.jpg ファイルサイズ : 574KB ディメンション : 1200x772 登録日 : 2008年 05月 26日
12331.jpg12331.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) ヤオロマップからエクウチカウシを望む2008年 05月 26日
12330.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12330.jpg ファイルサイズ : 527KB ディメンション : 1200x798 登録日 : 2008年 05月 26日
12330.jpg12330.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) ヤオロマップからコイカクを振り返る2008年 05月 26日
12329.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12329.jpg ファイルサイズ : 1362KB ディメンション : 1200x1772 登録日 : 2008年 05月 26日
12329.jpg12329.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) ヤオロマップの尾根2008年 05月 26日
12328.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12328.jpg ファイルサイズ : 550KB ディメンション : 1200x711 登録日 : 2008年 05月 26日
12328.jpg12328.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) ヤオロマップへの稜線 2008年 05月 26日
12327.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12327.jpg ファイルサイズ : 594KB ディメンション : 1200x729 登録日 : 2008年 05月 26日
12327.jpg12327.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) ヤオロマップ岳2008年 05月 26日
12326.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12326.jpg ファイルサイズ : 626KB ディメンション : 1200x903 登録日 : 2008年 05月 26日
12326.jpg12326.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) 1839m峰へ2008年 05月 26日
12325.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12325.jpg ファイルサイズ : 656KB ディメンション : 1200x955 登録日 : 2008年 05月 26日
12325.jpg12325.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) 1839への分岐にて、藤木(左)と木崎2008年 05月 26日
12324.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12324.jpg ファイルサイズ : 1498KB ディメンション : 1200x1645 登録日 : 2008年 05月 26日
12324.jpg12324.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) 朝焼けの中をヤオロマップへ2008年 05月 26日
12323.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12323.jpg ファイルサイズ : 657KB ディメンション : 1200x872 登録日 : 2008年 05月 26日
12323.jpg12323.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) イグルー内の食事、左からスケ(関祐次)、ブラン(有波敏明)ロング(長井晃四郎)、チンキ(中村利一)2008年 05月 26日
12322.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12322.jpg ファイルサイズ : 721KB ディメンション : 1200x831 登録日 : 2008年 05月 26日
12322.jpg12322.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) 夕焼けのエクウチカウシ2008年 05月 26日
12321.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12321.jpg ファイルサイズ : 415KB ディメンション : 1200x853 登録日 : 2008年 05月 26日
12321.jpg12321.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) 越野(左)と藤木忠美2008年 05月 26日
12320.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12320.jpg ファイルサイズ : 640KB ディメンション : 1200x827 登録日 : 2008年 05月 26日
12320.jpg12320.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) エクウチカウシ、コイカクC3より2008年 05月 26日
12319.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12319.jpg ファイルサイズ : 603KB ディメンション : 1200x833 登録日 : 2008年 05月 26日
12319.jpg12319.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A) エクウチカウシ、1840より2008年 05月 26日
12318.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12318.jpg ファイルサイズ : 685KB ディメンション : 1200x834 登録日 : 2008年 05月 26日
12318.jpg12318.jpg1950年1月、部報8号に収録、 A班(カムエク隊)L山崎以下2名、B班(1938隊)CL木崎以下3名、C班(サポート)L長井以下2名、D班(サポート)以下2名 札内川→コイカクシュ札内岳(全員)→1938m峰(B)                 →カムイエクウチカウシ(A)2008年 05月 26日
ファイル数 10496 / 525ページ中 424

 
 
北大山岳部・山の会 © 2000-2010 記事・写真の無断転載を禁じます。
Academic Alpine Club of Hokkaido © 2000-2024 All rights reserved. No reproduction or reproduction without written permission.
Avalanche style by What Is Real © 2004
Converted by DaMysterious © 2006