Academic Alpine Club of
Hokkaido
     
 
AACH本家 全アーカイブ アルバムリスト カレンダー お気に入り 検索
 
 

Home > アーカイブス事業

新着写真 - アーカイブス事業
12045.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12045.jpg ファイルサイズ : 363KB ディメンション : 1200x801 登録日 : 2008年 05月 26日
12045.jpg12045.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田2008年 05月 26日
12044.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12044.jpg ファイルサイズ : 666KB ディメンション : 1200x1672 登録日 : 2008年 05月 26日
12044.jpg12044.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田2008年 05月 26日
12043.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12043.jpg ファイルサイズ : 221KB ディメンション : 1200x466 登録日 : 2008年 05月 26日
12043.jpg12043.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田 左手前:1823m峰、奥中央:1938m峰2008年 05月 26日
12042.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12042.jpg ファイルサイズ : 410KB ディメンション : 4699x1200 登録日 : 2008年 05月 26日
12042.jpg12042.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田2008年 05月 26日
12041.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12041.jpg ファイルサイズ : 934KB ディメンション : 1200x1839 登録日 : 2008年 05月 26日
12041.jpg12041.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田 2008年 05月 26日
12040.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12040.jpg ファイルサイズ : 387KB ディメンション : 1200x826 登録日 : 2008年 05月 26日
12040.jpg12040.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田 朝食の準備、正面は札内岳2008年 05月 26日
12039.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12039.jpg ファイルサイズ : 289KB ディメンション : 1200x826 登録日 : 2008年 05月 26日
12039.jpg12039.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田 2008年 05月 26日
12038.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12038.jpg ファイルサイズ : 233KB ディメンション : 1200x407 登録日 : 2008年 05月 26日
12038.jpg12038.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田 左:1840m峰、中央:1823m峰、右:1893m峰 2008年 05月 26日
12037.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12037.jpg ファイルサイズ : 507KB ディメンション : 1200x810 登録日 : 2008年 05月 26日
12037.jpg12037.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田 キンポウゲ、フデリンドウの咲き乱れるカール 左から:杉野目、荒尾、他は不明2008年 05月 26日
12036.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12036.jpg ファイルサイズ : 906KB ディメンション : 1200x1782 登録日 : 2008年 05月 26日
12036.jpg12036.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田 左より:井出先生、白浜、荒尾、野田、杉野目 2008年 05月 26日
12035.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12035.jpg ファイルサイズ : 769KB ディメンション : 1200x1823 登録日 : 2008年 05月 26日
12035.jpg12035.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田 残雪の八の沢カールをみながら登る荒尾と2008年 05月 26日
12034.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12034.jpg ファイルサイズ : 504KB ディメンション : 1200x870 登録日 : 2008年 05月 26日
12034.jpg12034.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田 人物:杉野目 2008年 05月 26日
12033.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12033.jpg ファイルサイズ : 416KB ディメンション : 1200x812 登録日 : 2008年 05月 26日
12033.jpg12033.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田 残雪輝く八の沢カールを望む2008年 05月 26日
12032.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12032.jpg ファイルサイズ : 503KB ディメンション : 1200x828 登録日 : 2008年 05月 26日
12032.jpg12032.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田 1954年夏の台風と水害により荒れた札内川七の沢付近2008年 05月 26日
12031.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12031.jpg ファイルサイズ : 449KB ディメンション : 1200x825 登録日 : 2008年 05月 26日
12031.jpg12031.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田 1954年夏の台風と水害により荒れた札内川コイカク合流付近2008年 05月 26日
12030.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12030.jpg ファイルサイズ : 872KB ディメンション : 1200x1716 登録日 : 2008年 05月 26日
12030.jpg12030.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出先生、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田 1954年夏の台風と水害で内川は荒れていた。2008年 05月 26日
12029.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12029.jpg ファイルサイズ : 335KB ディメンション : 1200x734 登録日 : 2008年 05月 26日
12029.jpg12029.jpg1955/08/10-16、奥村先生慰霊登山、メンバー:山崎、井出、杉野目、白浜、有波、荒尾、野田 カムイエクウチカウシ、それは1949年1月、私にとっては初めての冬期登山を企ててその頂上に立った山であり、良く1950年冬再び未踏のルートより登頂に成功した思いで深い山である。 1949年8月にエクウチカウシ登頂後、九の沢かールで遭難された奥村先生の霊を弔うため、私たちは再びこの山を訪れた。わずか五日間の短い山行であったが、天気に恵まれて皆夫々の思い出を楽しみながら旅を終わった。2008年 05月 26日
12026.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12026.jpg ファイルサイズ : 413KB ディメンション : 1200x981 登録日 : 2008年 05月 26日
12026.jpg12026.jpg1959/07/27-08/06、奥村先生記念碑建設 帯広 中札内 九の沢 九の沢カール カムイエクウチカウシ エサオマントッタベツ 新冠川 七つ沼カール 幌尻岳 トッタベツ岳 トッタベツ川 八千代 帯広 メンバー:野田、増山、壇上、谷口、坂本、伊藤、エクウチカウシまで有馬純氏他3名同行2008年 05月 26日
12025.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12025.jpg ファイルサイズ : 416KB ディメンション : 787x1200 登録日 : 2008年 05月 26日
12025.jpg12025.jpgルベツネ10/12 1941年3月朝比奈、橋本、ペテガリ初登を目指すもルベツネ岳より引き返す。ルベツネ岳積雪季初登 第五楽章アンダンテA 気とトムラウシの合流で二人はペテガリ頂上で写すはずだったフィルムを向けてお互いに記念撮影をした。君のゲートルにとっても淋しい心残りな冬山であったろう。 写真:トムラウシ合流2008年 05月 26日
12024.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 12024.jpg ファイルサイズ : 387KB ディメンション : 775x1200 登録日 : 2008年 05月 26日
12024.jpg12024.jpgルベツネ12/12 1941年3月朝比奈、橋本、ペテガリ初登を目指すもルベツネ岳より引き返す。ルベツネ岳積雪期初登 第五楽章C 山を出る日、それは皮肉にも決まって快快晴である。コイカクを、ヤオロを、そして相変わらず真っ白な「遥かなペテガリ」をを望みながら、春の水を聞きつつむっとするほど暖かい原野の馬橇道を歩んだことである。 写真:ペテガリ2008年 05月 26日
ファイル数 10496 / 525ページ中 436

 
 
北大山岳部・山の会 © 2000-2010 記事・写真の無断転載を禁じます。
Academic Alpine Club of Hokkaido © 2000-2024 All rights reserved. No reproduction or reproduction without written permission.
Avalanche style by What Is Real © 2004
Converted by DaMysterious © 2006