新着写真 - アーカイブス事業 |
![ファイル名 : 10232.jpg
ファイルサイズ : 542KB
ディメンション : 1200x779
登録日 : 2008年 05月 26日 10232.jpg](albums/10000/thumb_10232.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10232.jpg
ファイルサイズ : 542KB
ディメンション : 1200x779
登録日 : 2008年 05月 26日
10232.jpg10232.jpgイドンナップ岳初登頂(部報8号所載)昭和23年2月18日 2月28日、奥村敬次郎、橋本芳郎、山崎英雄、菊池三郎、木崎甲子郎、関祐次早くもBase Camp。天幕2張。焚火場に屋根。ただし雨は漏る。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10231.jpg
ファイルサイズ : 530KB
ディメンション : 1200x1164
登録日 : 2008年 05月 26日 10231.jpg](albums/10000/thumb_10231.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10231.jpg
ファイルサイズ : 530KB
ディメンション : 1200x1164
登録日 : 2008年 05月 26日
10231.jpg10231.jpgイドンナップ岳初登頂(部報8号所載)昭和23年2月18日 2月28日、奥村敬次郎、橋本芳郎、山崎英雄、菊池三郎、木崎甲子郎、関祐次中継キャンプ。焼馬肉。それは美味いものである。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10230.jpg
ファイルサイズ : 449KB
ディメンション : 1200x804
登録日 : 2008年 05月 26日 10230.jpg](albums/10000/thumb_10230.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10230.jpg
ファイルサイズ : 449KB
ディメンション : 1200x804
登録日 : 2008年 05月 26日
10230.jpg10230.jpgイドンナップ岳初登頂(部報8号所載)昭和23年2月18日 2月28日、奥村敬次郎、橋本芳郎、山崎英雄、菊池三郎、木崎甲子郎、関祐次辛いものーーーそれは登りである。アタリマエダ。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10229.jpg
ファイルサイズ : 485KB
ディメンション : 1200x787
登録日 : 2008年 05月 26日 10229.jpg](albums/10000/thumb_10229.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10229.jpg
ファイルサイズ : 485KB
ディメンション : 1200x787
登録日 : 2008年 05月 26日
10229.jpg10229.jpgイドンナップ岳初登頂(部報8号所載)昭和23年2月18日 2月28日、奥村敬次郎、橋本芳郎、山崎英雄、菊池三郎、木崎甲子郎、関祐次いよいよ乗越しだな。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10228.jpg
ファイルサイズ : 511KB
ディメンション : 1200x794
登録日 : 2008年 05月 26日 10228.jpg](albums/10000/thumb_10228.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10228.jpg
ファイルサイズ : 511KB
ディメンション : 1200x794
登録日 : 2008年 05月 26日
10228.jpg10228.jpgイドンナップ岳初登頂(部報8号所載)昭和23年2月18日 2月28日、奥村敬次郎、橋本芳郎、山崎英雄、菊池三郎、木崎甲子郎、関祐次宿主別川。飯場で貰った馬肉が重い!あわてろ!2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10227.jpg
ファイルサイズ : 414KB
ディメンション : 1200x792
登録日 : 2008年 05月 26日 10227.jpg](albums/10000/thumb_10227.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10227.jpg
ファイルサイズ : 414KB
ディメンション : 1200x792
登録日 : 2008年 05月 26日
10227.jpg10227.jpgイドンナップ岳初登頂(部報8号所載)昭和23年2月18日 2月28日、奥村敬次郎、橋本芳郎、山崎英雄、菊池三郎、木崎甲子郎、関祐次宿主別川。左より木崎(ジミー)、関(スケ)、奥村(ダットサン)、橋本(ヨシチャン)2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10226.jpg
ファイルサイズ : 622KB
ディメンション : 1200x870
登録日 : 2008年 05月 26日 10226.jpg](albums/10000/thumb_10226.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10226.jpg
ファイルサイズ : 622KB
ディメンション : 1200x870
登録日 : 2008年 05月 26日
10226.jpg10226.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.1晩しか泊まらなかったBase Camp。それももう撤収だ。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10225.jpg
ファイルサイズ : 321KB
ディメンション : 1200x816
登録日 : 2008年 05月 26日 10225.jpg](albums/10000/thumb_10225.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10225.jpg
ファイルサイズ : 321KB
ディメンション : 1200x816
登録日 : 2008年 05月 26日
10225.jpg10225.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.外をのぞく。20mの風。ヒャー寒い。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10224.jpg
ファイルサイズ : 145KB
ディメンション : 1200x199
登録日 : 2008年 05月 26日 10224.jpg](albums/10000/thumb_10224.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10224.jpg
ファイルサイズ : 145KB
ディメンション : 1200x199
登録日 : 2008年 05月 26日
10224.jpg10224.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.札内岳より国境尾根。右よりエサオマントッタベツ岳、分岐点、分岐点のカール、1900m、エクウチカウシ、1823m2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10223.jpg
ファイルサイズ : 334KB
ディメンション : 1200x825
登録日 : 2008年 05月 26日 10223.jpg](albums/10000/thumb_10223.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10223.jpg
ファイルサイズ : 334KB
ディメンション : 1200x825
登録日 : 2008年 05月 26日
10223.jpg10223.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.札内岳が見える。烈風。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10222.jpg
ファイルサイズ : 395KB
ディメンション : 1200x822
登録日 : 2008年 05月 26日 10222.jpg](albums/10000/thumb_10222.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10222.jpg
ファイルサイズ : 395KB
ディメンション : 1200x822
登録日 : 2008年 05月 26日
10222.jpg10222.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.おお!陽がさしてきた。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10221.jpg
ファイルサイズ : 451KB
ディメンション : 1200x824
登録日 : 2008年 05月 26日 10221.jpg](albums/10000/thumb_10221.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10221.jpg
ファイルサイズ : 451KB
ディメンション : 1200x824
登録日 : 2008年 05月 26日
10221.jpg10221.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.帰り。それは楽しいもの。エサオマンより札内岳へ。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10220.jpg
ファイルサイズ : 303KB
ディメンション : 1200x795
登録日 : 2008年 05月 26日 10220.jpg](albums/10000/thumb_10220.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10220.jpg
ファイルサイズ : 303KB
ディメンション : 1200x795
登録日 : 2008年 05月 26日
10220.jpg10220.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.ナメワッカ岳初登頂の感激。左よりヤンチョ、クンクン、ボンちゃん、ジミー。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10219.jpg
ファイルサイズ : 372KB
ディメンション : 1200x779
登録日 : 2008年 05月 26日 10219.jpg](albums/10000/thumb_10219.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10219.jpg
ファイルサイズ : 372KB
ディメンション : 1200x779
登録日 : 2008年 05月 26日
10219.jpg10219.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.晴れた日の我が家。風が吹こうと、雪が降ろうと、平気の平左だ。びくともしないぞ- 。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10218.jpg
ファイルサイズ : 437KB
ディメンション : 1200x821
登録日 : 2008年 05月 26日 10218.jpg](albums/10000/thumb_10218.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10218.jpg
ファイルサイズ : 437KB
ディメンション : 1200x821
登録日 : 2008年 05月 26日
10218.jpg10218.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.昨日もだめ!今日もだめ!Radiusは快調。雑煮4枚じゃ腹が減る。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10217.jpg
ファイルサイズ : 340KB
ディメンション : 1200x787
登録日 : 2008年 05月 26日 10217.jpg](albums/10000/thumb_10217.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10217.jpg
ファイルサイズ : 340KB
ディメンション : 1200x787
登録日 : 2008年 05月 26日
10217.jpg10217.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.白銀の殿堂。我が家。雪のお家。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10216.jpg
ファイルサイズ : 409KB
ディメンション : 1200x833
登録日 : 2008年 05月 26日 10216.jpg](albums/10000/thumb_10216.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10216.jpg
ファイルサイズ : 409KB
ディメンション : 1200x833
登録日 : 2008年 05月 26日
10216.jpg10216.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.分岐点、イグルー、吹雪。あわてる!2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10215.jpg
ファイルサイズ : 369KB
ディメンション : 1200x834
登録日 : 2008年 05月 26日 10215.jpg](albums/10000/thumb_10215.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10215.jpg
ファイルサイズ : 369KB
ディメンション : 1200x834
登録日 : 2008年 05月 26日
10215.jpg10215.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.雲海。エクウチカウシはそれ-- あの光っている雲の中だよ。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10214.jpg
ファイルサイズ : 402KB
ディメンション : 1200x829
登録日 : 2008年 05月 26日 10214.jpg](albums/10000/thumb_10214.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10214.jpg
ファイルサイズ : 402KB
ディメンション : 1200x829
登録日 : 2008年 05月 26日
10214.jpg10214.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.人物:左から熊野純男、橋本誠二、木崎甲子郎BONちゃんとK.K.が交代。エサオマントッタベツ岳がきれいだ。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10213.jpg
ファイルサイズ : 434KB
ディメンション : 1200x841
登録日 : 2008年 05月 26日 10213.jpg](albums/10000/thumb_10213.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10213.jpg
ファイルサイズ : 434KB
ディメンション : 1200x841
登録日 : 2008年 05月 26日
10213.jpg10213.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.札内岳頂。カメラ!カメレ!カメロ!。左よりクンクン、ヤンチョ、ジミー2008年 05月 26日
|
|
ファイル数 10496 / 525ページ中 |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
452 | ![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
|