新着写真 - アーカイブス事業 |
![ファイル名 : 10212.jpg
ファイルサイズ : 283KB
ディメンション : 1200x837
登録日 : 2008年 05月 26日 10212.jpg](albums/10000/thumb_10212.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10212.jpg
ファイルサイズ : 283KB
ディメンション : 1200x837
登録日 : 2008年 05月 26日
10212.jpg10212.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.夜は月がはなたれたり。いでや札内岳の頂に!すぐそこに見える、ほれ!2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10211.jpg
ファイルサイズ : 357KB
ディメンション : 1200x852
登録日 : 2008年 05月 26日 10211.jpg](albums/10000/thumb_10211.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10211.jpg
ファイルサイズ : 357KB
ディメンション : 1200x852
登録日 : 2008年 05月 26日
10211.jpg10211.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.完成!Abent Rot。国境が見える。夜雲海。そして街の灯。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10210.jpg
ファイルサイズ : 371KB
ディメンション : 1200x853
登録日 : 2008年 05月 26日 10210.jpg](albums/10000/thumb_10210.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10210.jpg
ファイルサイズ : 371KB
ディメンション : 1200x853
登録日 : 2008年 05月 26日
10210.jpg10210.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.第1campイグルー建設、吹雪、岳樺のうなり声2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10209.jpg
ファイルサイズ : 364KB
ディメンション : 1200x830
登録日 : 2008年 05月 26日 10209.jpg](albums/10000/thumb_10209.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10209.jpg
ファイルサイズ : 364KB
ディメンション : 1200x830
登録日 : 2008年 05月 26日
10209.jpg10209.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.十勝平原より日高連山2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10208.jpg
ファイルサイズ : 562KB
ディメンション : 1200x813
登録日 : 2008年 05月 26日 10208.jpg](albums/10000/thumb_10208.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10208.jpg
ファイルサイズ : 562KB
ディメンション : 1200x813
登録日 : 2008年 05月 26日
10208.jpg10208.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.ピリカペタン沢に入る2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10207.jpg
ファイルサイズ : 435KB
ディメンション : 1200x802
登録日 : 2008年 05月 26日 10207.jpg](albums/10000/thumb_10207.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10207.jpg
ファイルサイズ : 435KB
ディメンション : 1200x802
登録日 : 2008年 05月 26日
10207.jpg10207.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.人物:不明(理由は前の写真と同じ)はるかに国境線は見ゆれども2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10206.jpg
ファイルサイズ : 460KB
ディメンション : 1200x852
登録日 : 2008年 05月 26日 10206.jpg](albums/10000/thumb_10206.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10206.jpg
ファイルサイズ : 460KB
ディメンション : 1200x852
登録日 : 2008年 05月 26日
10206.jpg10206.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.人物:不明(理由:トッタベツ本流遡行パーティと一緒だった)ついにスキー橇2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10205.jpg
ファイルサイズ : 476KB
ディメンション : 1200x864
登録日 : 2008年 05月 26日 10205.jpg](albums/10000/thumb_10205.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10205.jpg
ファイルサイズ : 476KB
ディメンション : 1200x864
登録日 : 2008年 05月 26日
10205.jpg10205.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.人物:左:山崎英雄、後ろの3人不明(トッタベツ本流のパーティ)11貫の荷、平地行進、線路の上。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10204.jpg
ファイルサイズ : 561KB
ディメンション : 1200x853
登録日 : 2008年 05月 26日 10204.jpg](albums/10000/thumb_10204.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10204.jpg
ファイルサイズ : 561KB
ディメンション : 1200x853
登録日 : 2008年 05月 26日
10204.jpg10204.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.人物:左から3人目:熊野純男、4人目:橋本誠二、右の2人不明一休み2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10203.jpg
ファイルサイズ : 547KB
ディメンション : 1200x861
登録日 : 2008年 05月 26日 10203.jpg](albums/10000/thumb_10203.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10203.jpg
ファイルサイズ : 547KB
ディメンション : 1200x861
登録日 : 2008年 05月 26日
10203.jpg10203.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.川西駅にて下ろされる。八千代まで歩かねばならないとは!10数mの吹雪にーー2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10202.jpg
ファイルサイズ : 1509KB
ディメンション : 1200x1955
登録日 : 2008年 05月 26日 10202.jpg](albums/10000/thumb_10202.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10202.jpg
ファイルサイズ : 1509KB
ディメンション : 1200x1955
登録日 : 2008年 05月 26日
10202.jpg10202.jpg”冬の北日高”、ナメワッカ岳初登頂、昭和23年1月22日 2月3日、本名造材 ピリカペタン 札内岳C1 分岐点C2 ナメワッカ岳 C2 エサオマン C1 B.C.橋本誠二(ヤンチョ)、山崎英雄(クンクン)、熊野純男(ボンちゃん)、木崎甲子郎(ジミー)2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10201.jpg
ファイルサイズ : 390KB
ディメンション : 1200x787
登録日 : 2008年 05月 26日 10201.jpg](albums/10000/thumb_10201.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10201.jpg
ファイルサイズ : 390KB
ディメンション : 1200x787
登録日 : 2008年 05月 26日
10201.jpg10201.jpg7/28-8/7、糠平川-幌尻岳-七つ沼-トッタベツ川八の沢⇔神威岳-エサオマントッタベツ川-エサオマン-札内川-札内岳-ピリカペタン沢。L福井文弘(4)、酒井一(3)、東信彦(5)、末武晋一(1)、戸井朗人(1)、佐々木正人(1)。ピリカペタン沢を下り、トッタベツ林道に出る。左より戸井、福井、佐々木、末武、酒井。このあとヒッチにて帯広ハゲ店へ。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10200.jpg
ファイルサイズ : 700KB
ディメンション : 1200x778
登録日 : 2008年 05月 26日 10200.jpg](albums/10000/thumb_10200.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10200.jpg
ファイルサイズ : 700KB
ディメンション : 1200x778
登録日 : 2008年 05月 26日
10200.jpg10200.jpg7/28-8/7、糠平川-幌尻岳-七つ沼-トッタベツ川八の沢⇔神威岳-エサオマントッタベツ川-エサオマン-札内川-札内岳-ピリカペタン沢。L福井文弘(4)、酒井一(3)、東信彦(5)、末武晋一(1)、戸井朗人(1)、佐々木正人(1)。最終キャンプ地でのトランプ(ナポレオン)。左より福井、佐々木、酒井、戸井。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10198.jpg
ファイルサイズ : 611KB
ディメンション : 1200x706
登録日 : 2008年 05月 26日 10198.jpg](albums/10000/thumb_10198.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10198.jpg
ファイルサイズ : 611KB
ディメンション : 1200x706
登録日 : 2008年 05月 26日
10198.jpg10198.jpg7/28-8/7、糠平川-幌尻岳-七つ沼-トッタベツ川八の沢⇔神威岳-エサオマントッタベツ川-エサオマン-札内川-札内岳-ピリカペタン沢。L福井文弘(4)、酒井一(3)、東信彦(5)、末武晋一(1)、戸井朗人(1)、佐々木正人(1)。札内川本流を遡る。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10197.jpg
ファイルサイズ : 1099KB
ディメンション : 1200x1441
登録日 : 2008年 05月 26日 10197.jpg](albums/10000/thumb_10197.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10197.jpg
ファイルサイズ : 1099KB
ディメンション : 1200x1441
登録日 : 2008年 05月 26日
10197.jpg10197.jpg7/28-8/7、糠平川-幌尻岳-七つ沼-トッタベツ川八の沢⇔神威岳-エサオマントッタベツ川-エサオマン-札内川-札内岳-ピリカペタン沢。L福井文弘(4)、酒井一(3)、東信彦(5)、末武晋一(1)、戸井朗人(1)、佐々木正人(1)。札内岳頂上、人物:佐々木2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10196.jpg
ファイルサイズ : 805KB
ディメンション : 1200x793
登録日 : 2008年 05月 26日 10196.jpg](albums/10000/thumb_10196.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10196.jpg
ファイルサイズ : 805KB
ディメンション : 1200x793
登録日 : 2008年 05月 26日
10196.jpg10196.jpg7/28-8/7、糠平川-幌尻岳-七つ沼-トッタベツ川八の沢⇔神威岳-エサオマントッタベツ川-エサオマン-札内川-札内岳-ピリカペタン沢。L福井文弘(4)、酒井一(3)、東信彦(5)、末武晋一(1)、戸井朗人(1)、佐々木正人(1)。エサオマントッタベツ岳からの東西稜線(イドンナップ岳 ナメワッカ岳)。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10195.jpg
ファイルサイズ : 766KB
ディメンション : 1200x864
登録日 : 2008年 05月 26日 10195.jpg](albums/10000/thumb_10195.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10195.jpg
ファイルサイズ : 766KB
ディメンション : 1200x864
登録日 : 2008年 05月 26日
10195.jpg10195.jpg7/28-8/7、糠平川-幌尻岳-七つ沼-トッタベツ川八の沢⇔神威岳-エサオマントッタベツ川-エサオマン-札内川-札内岳-ピリカペタン沢。L福井文弘(4)、酒井一(3)、東信彦(5)、末武晋一(1)、戸井朗人(1)、佐々木正人(1)。エサオマントッタベツ岳頂上。後方左に幌尻、トッタベツが見える。人物は左より戸井、酒井、福井、佐々木。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10194.jpg
ファイルサイズ : 803KB
ディメンション : 1200x779
登録日 : 2008年 05月 26日 10194.jpg](albums/10000/thumb_10194.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10194.jpg
ファイルサイズ : 803KB
ディメンション : 1200x779
登録日 : 2008年 05月 26日
10194.jpg10194.jpg7/28-8/7、糠平川-幌尻岳-七つ沼-トッタベツ川八の沢⇔神威岳-エサオマントッタベツ川-エサオマン-札内川-札内岳-ピリカペタン沢。L福井文弘(4)、酒井一(3)、東信彦(5)、末武晋一(1)、戸井朗人(1)、佐々木正人(1)。エサオマントッタベツ岳東カール。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10193.jpg
ファイルサイズ : 734KB
ディメンション : 1200x781
登録日 : 2008年 05月 26日 10193.jpg](albums/10000/thumb_10193.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10193.jpg
ファイルサイズ : 734KB
ディメンション : 1200x781
登録日 : 2008年 05月 26日
10193.jpg10193.jpg7/28-8/7、糠平川-幌尻岳-七つ沼-トッタベツ川八の沢⇔神威岳-エサオマントッタベツ川-エサオマン-札内川-札内岳-ピリカペタン沢。L福井文弘(4)、酒井一(3)、東信彦(5)、末武晋一(1)、戸井朗人(1)、佐々木正人(1)。エサオマントッタベツ川を登る。人物(左)酒井。2008年 05月 26日
|
|
![ファイル名 : 10192.jpg
ファイルサイズ : 732KB
ディメンション : 1200x784
登録日 : 2008年 05月 26日 10192.jpg](albums/10000/thumb_10192.jpg)
詳細 閉じる ファイル名 : 10192.jpg
ファイルサイズ : 732KB
ディメンション : 1200x784
登録日 : 2008年 05月 26日
10192.jpg10192.jpg7/28-8/7、糠平川-幌尻岳-七つ沼-トッタベツ川八の沢⇔神威岳-エサオマントッタベツ川-エサオマン-札内川-札内岳-ピリカペタン沢。L福井文弘(4)、酒井一(3)、東信彦(5)、末武晋一(1)、戸井朗人(1)、佐々木正人(1)。エサオマントッタベツ川合流点、立っている人物は東(この日下山するのでネクタイをしている)、前列左より戸井、酒井、福井、佐々木、末武。この頃、林道はまだここまで通じてはいなかった。2008年 05月 26日
|
|
ファイル数 10496 / 525ページ中 |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
453 | ![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
![](images/spacer.gif) |
|