Academic Alpine Club of
Hokkaido
     
 
AACH本家 全アーカイブ アルバムリスト カレンダー お気に入り 検索
 
 

新着写真 - aachblog_bb
bar-members2.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : bar-members2.jpg ファイルサイズ : 603KB ディメンション : 1492x2048 登録日 : 2009年 04月 29日
bar-members2.jpgバルンツェ厳冬期登頂報告遠征隊及び遠征隊事務局メンバー2009年 04月 29日
bar-caravan.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : bar-caravan.jpg ファイルサイズ : 1628KB ディメンション : 1486x2047 登録日 : 2009年 04月 29日
bar-caravan.jpgバルンツェ厳冬期登頂報告キャラバンルート

1980年10月22日、バス及びトラックでダーランバザールへ向けカトマンズを出発。
10月26日、キャラバン開始
10月29日、ツムリンタール着
11月9日、セドア着
11月14日、シプトン峠を越える
11月17日、BC(5,000m)到着
2009年 04月 29日
bar-climb.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : bar-climb.jpg ファイルサイズ : 2287KB ディメンション : 2047x1340 登録日 : 2009年 04月 29日
bar-climb.jpgバルンツェ厳冬期登頂報告登攀ルート
11月19日、C1(5130m)予定地に荷物デポ
12月1日、C1建設
12月3日、C2(5720m)建設
12月5日、C3(6140m)建設
12月13日、C4(6700m)建設
12月14日、7000mまでルート工作
12月15日、浜名、池上、石村、花井、アン・ペンバ登頂に成功(7,220m)
12月23日、第二次アタック、悪天のため7000m付近の難所を乗り切ることが出来ず、撤退
12月28日、BC撤収
2009年 04月 29日
011.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 011.jpg ファイルサイズ : 442KB ディメンション : 1600x1200 登録日 : 2009年 04月 25日
011.jpg月山山スキーやや緩斜面ながら快調に滑る清原ばばあ。向こうに見えるは仏が原。少し近づいてきた。2009年 04月 25日
013.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 013.jpg ファイルサイズ : 860KB ディメンション : 2046x439 登録日 : 2009年 04月 25日
013.jpg月山山スキー仏が原からの月山。大きい山だけあって全体がなかなか見渡せない。2009年 04月 25日
018.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 018.jpg ファイルサイズ : 2980KB ディメンション : 2048x1536 登録日 : 2009年 04月 25日
018.jpg赤沢川源頭からの登り返し。あたりは美しいぶなの森。2009年 04月 25日
020.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 020.jpg ファイルサイズ : 953KB ディメンション : 1600x1200 登録日 : 2009年 04月 25日
020.jpg月山山スキーようやく大森山手前のコルに着いた。でも雪がない。あってもかなり急な登りを強いられる。行動食を食べてシートラで行くことにする。2009年 04月 25日
022.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 022.jpg ファイルサイズ : 3534KB ディメンション : 1536x2048 登録日 : 2009年 04月 25日
022.jpg月山山スキーやっとたどりついた大森山。山頂には雪がたくさんあった。シートラ姿の高橋GG。2009年 04月 25日
023.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 023.jpg ファイルサイズ : 812KB ディメンション : 1600x1200 登録日 : 2009年 04月 25日
023.jpg月山山スキー大森山山頂での石橋兄、銭谷、高橋GG。日が傾いてきたので西の空が少し赤くなってきた。下りは北斜面だけあってタップリの雪。体はかなり疲れているが最後の滑りを楽しもう。2009年 04月 25日
024.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 024.jpg ファイルサイズ : 2411KB ディメンション : 1536x2048 登録日 : 2009年 04月 25日
024.jpg大森山からの林道をへて雪の原に出た。周りは畑か。これで今日の山行はおしまい。あとは肘折温泉を目指すだけ。少し夕暮れっぽいが4月だけあってまだ明るい。2009年 04月 25日
027.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 027.jpg ファイルサイズ : 630KB ディメンション : 1600x1200 登録日 : 2009年 04月 25日
027.jpg月山山スキー今宵の宿、肘折温泉三春屋前の高橋GGと清原ばばあ。湯治客の夕飯準備で忙しいさなかに到着した予約していない私たちであったが、6,000円の料理ならと暖かく迎入れてくれた。
詳しくは、http://miharuya.da-te.jp/d2009-04-11.html を。
2009年 04月 25日
030.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 030.jpg ファイルサイズ : 650KB ディメンション : 1600x1200 登録日 : 2009年 04月 25日
030.jpg月山山スキー翌朝は8時頃には出発かと思いきや新庄行きのバスは6時代の後は10時時過ぎまでない。朝食をとった後は温泉街をそぞろ歩きしたりスキーの汚れを拭いたりと思い思いの一時を過ごす。銭谷は足湯で昨日酷使した足を癒す。2009年 04月 25日
031.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : 031.jpg ファイルサイズ : 2445KB ディメンション : 2048x1536 登録日 : 2009年 04月 25日
031.jpg月山山スキー三春屋をあとにバス乗り場まで歩く3人。バスは10:14の定刻に出発。
この季節、バスに乗りながら昨日登った山が遠ざかって行くのを見ているとなんだか白金温泉から美瑛までの道のりを思い出した。昔と同じ面々でいるからだろうか。
2009年 04月 25日
title.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : title.jpg ファイルサイズ : 3037KB ディメンション : 1692x2047 登録日 : 2009年 04月 25日
title.jpgナラカンカール遠征(北大西ネパール遠征隊1963-1964)報告書表紙

巻頭言 
北大山岳部長、北大山の会会長 渡辺千尚

われわれ山仲間から1962年にはじめて第一次ヒマラヤ遠征隊をヒマラヤの地に送り、チャムラン峰の山頂に足跡を印すことが出来た。ついで1963年に第二次ヒマラヤ遠征隊がナラカンカール峰をめざして進発し、幾多の困難な山旅を続けた後、このほど無事に帰ってきた。そして遠征の記録をまとめてここに報告書を出版する運びに至ったことは誠に喜びに耐えないところである。
第二次遠征隊は思わざる伏兵のために第一次隊のようにめざす山峰の初登頂には成功しなかった。しかし今次遠征もまた色々の点で登山界に裨益するところが大きいものと信ずるしだいである。
もとより登山隊は人の輪、すなわちメンバーの完全な融和をもって第一義とすることは周知のことであるが、海外遠征に当たっては特にその感が深い。今次の遠征隊はこの点に関しては少しも心配するところがなく、必ずや立派にやってくるものと期待していた。またとかく海外遠征にあたっては事を余りに重大に思いすぎたり、悲壮感さえ抱くような傾向がないでもない。だがこの隊は極めて坦々としていたところに好感が持てた。最近次第に出国の煩雑さが取り除かれたために、ヒマラヤの山旅も気軽に出来るようになりつつある。今次の隊は仰々しいことは一切排除して、少ない経費で簡潔な山旅をするように心掛けたので、この意味においてもこの報告書は今後のヒマラヤの山旅のよき参考となるであろう。------
2009年 04月 25日
route.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : route.jpg ファイルサイズ : 1428KB ディメンション : 1134x2047 登録日 : 2009年 04月 25日
route.jpgナラカンカール遠征(北大西ネパール遠征隊1963-1964)西ネパールカルナリ河流域概念図

行程
1963年7月10日、隊長を除く4隊員横浜港を出港
7月27日、ボンベイ上陸
7月28日、隊長と合流し、汽車でネパールガンジへ向かう。ネパールガンジで食料等を調達の後、
8月12日、ネパールガンジよりキャラバン出発
9月8日、ジュムラ着、9月22日、シミコッとに到着
10月3日、チベット高原に上り、10月4日ニャモナニールを望む地点にBC建設、ネパールガンジ出発以来54日目であった
10月10日BCを移動し、12日よりナラカンカール探査を行うも存在しないと推定
10月11日〜11月4日、周辺の地質、氷河調査
11月5日、BCを出発
12月22日、ネパールガンジに帰着
1月24日、本隊神戸港に帰着
2009年 04月 25日
membars2.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : membars2.jpg ファイルサイズ : 3075KB ディメンション : 2048x1975 登録日 : 2009年 04月 25日
membars2.jpgナラカンカール遠征(北大西ネパール遠征隊1963-1964)遠征隊員たち

現地で、24,064呎(7335m)の高さをもち、われわれが、ナラ・カンカールと推測した山はチベット人により、ニャモナニールと呼ばれていた。しかしこの山は中国領チベットにあり、中国・ネパールの国境地図のナラ・カンカールの位置よりも、かなり北方に存在していることを測量結果より知っていた。そして、中国・ネパール国境地図のナラ・カンカールの位置には、タクプ・ヒマールと呼ばれている山群が存在し、その最高峰の標高を約6,500mと隊の測量隊は測定していた。(報告書 ナラ・カンカール考)
2009年 04月 25日
members.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : members.jpg ファイルサイズ : 112KB ディメンション : 871x952 登録日 : 2009年 04月 25日
members.jpgナラカンカール遠征(北大西ネパール遠征隊1963-1964)遠征隊員2009年 04月 25日
contents1.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : contents1.jpg ファイルサイズ : 885KB ディメンション : 1658x2047 登録日 : 2009年 04月 25日
contents1.jpgナラカンカール遠征(北大西ネパール遠征隊1963-1964)目次1ページ2009年 04月 25日
contents2.jpg
詳細
閉じる
ファイル名 : contents2.jpg ファイルサイズ : 874KB ディメンション : 1719x2047 登録日 : 2009年 04月 25日
contents2.jpgナラカンカール遠征(北大西ネパール遠征隊1963-1964)目次2ページ2009年 04月 25日
5ceae0680d2d0b32d712bff78a009c2e.JPG
詳細
閉じる
ファイル名 : 5ceae0680d2d0b32d712bff78a009c2e.JPG ファイルサイズ : 1621KB ディメンション : 3072x2304 登録日 : 2009年 04月 23日
5ceae0680d2d0b32d712bff78a009c2e.JPG芦別・ユーフレ谷滑降雪に埋まったユーフレ小屋2009年 04月 23日
ファイル数 1603 / 81ページ中 4

 
 
北大山岳部・山の会 © 2000-2010 記事・写真の無断転載を禁じます。
Academic Alpine Club of Hokkaido © 2000-2010 All rights reserved. No reproduction or reproduction without written permission.
Avalanche style by What Is Real © 2004
Converted by DaMysterious © 2006