ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
 

切り抜き詳細

発行日時
2025-1-21 1:44
見出し
塩谷丸山-遠藤山-於古発(オコバチ)山-小樽天狗山
リンクURL
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7722342.html 塩谷丸山-遠藤山-於古発(オコバチ)山-小樽天狗山への外部リンク
記事詳細
塩谷丸山-遠藤山-於古発(オコバチ)山-小樽天狗山(積雪期ピークハント/縦走/札幌近郊)日程:2025-01-20〜2025-01-21メンバー: yoneyama写真:ハイブリイグルーハイブリイグルーイグルー積んで2段目終わり塩谷の駅青春の赤岩山と日本海スキー場滑降途上より小樽の街ストックは日本連結する止めは二箇所孤独な山頂内部屋根材は満足の長さ鰊のうみを見る。表面のシワが大きい。なんの木だっけなオタモイ岬の鰊御殿が見えそう?ハイブリイグルー今回は中にツエルトを張る。連結ストックの梁で塩谷の駅 函館本線小樽の街塩谷丸山へはスキーもシューもトレースありトレースあり。助かる塩谷の駅 創建当初の木造階段か?アブロランカスターかハリファックスか?遠藤さん、ありがとう。 ツエルトの張り紐をブロックの隙間から外に出して張る梁とツエルト木の実冬タレ雪少ねえ!めさす右、遠藤山。左オトバチ山梁から張り紐を出すこの区間全くトレース無く、一歩10センチ沈む冬の実が落ちている小樽の裏山天狗山ダケカンバの純林この段階でツエルトを仕込む山頂には漁船の錨などもある。海からバーンと見えるのだろう感想:前日は手稲山乗っこしして、時間超過で結構しんどかったので、その日のうちに支笏湖移動、風不死岳の山行を諦める。やんけのウチに投宿して練る。雪の多い小樽方面ならイグルーも作れるし、あさの電車で行けば良い、ってことで計画変更してぐっすり眠る。一回里に下りると、二回目に出かけるやる気を出すのはちょっと力がいる。函館本線で琴似→小樽→塩谷。塩谷丸山のトレースはかなり深くついている。二人あった。山頂からは「オタモイ岬の鰊御殿〜」と思わず石狩挽歌。南面のスキーは楽しんだ。あまり滑って無いみたい。最低コルからのラッセルはきつかった。きょうのラッセルも楽じゃない。20kg背負って15センチ埋まる。一人は辛いなあ。明け方雨も降った。これまでのパウダーシーズンも終わってしまいぬ。遠藤山の山頂でイグルー築城。連結ストックを梁にしてツエルトを通して内張りにする。快適なんだけどイグルー感がしなくてそこがなあ。でも概ね成功。ラーメン大盛り食べて「シベリアに惹かれた人々」の読書して眠る。電波も通じるのでトモエさんとラインでイグルー研究会議。万が一ラッセルで飛行機に乗り遅れるとやばいので、暗いうちから滑降に入る。コルからはスノーモービルのトレースがあり、オコバチ山の先の送電線まで世話になる。オコバチはいつの間にか山頂を過ぎていた。今度はスキーのトレースもどこかから現れた。そのまま天狗山へ。リフト始業前点検という感じで無人のゲレンデを華麗に滑り降りた。バスがちょうどよい時間に来て、小樽駅まで運んでくれた。小樽を歩いてみたくもあったが列車の時間もちょうどよく、そのまま千歳空港へ。函館スナッフルスのチーズオムレットを17年ぶりくらいに買って帰ったらウチで大いに喜ばれた。懐かしい。娘なんか包みセロファンの接着方法までおぼえていた。大学入試共通テストも首尾よく仕留めたようで、良かった良かった。
 
 
 
Copyright © 1996-2025 Academic Alpine Club of Hokkaido