ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
 

切り抜き詳細

発行日時
2015-8-13 11:48
見出し
大峰 前鬼川本流→宇無ノ川→中ノ川→釈迦ヶ岳
リンクURL
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-697339.html 大峰 前鬼川本流→宇無ノ川→中ノ川→釈迦ヶ岳への外部リンク
記事詳細
大峰 前鬼川本流→宇無ノ川→中ノ川→釈迦ヶ岳(沢登り/大峰山脈)日程:2015-08-09〜2015-08-12メンバー: Kashiken imura daijiro2007コース状況/その他周辺情報:8/9:車止めゲート(6:10)垢離取場(7:10-7:30)Co1280右岸台地=C1(13:00)ゲートから先へ進むとすぐに黒谷吊橋があり、吊橋手前から黒谷に入渓。前鬼川本流出合まで。出合からすぐの2段10mの滝は左岸を登る。水量少なく、落ち口で右岸へ徒渉する必要無し。三重滝出合の函状地形は左岸を捲く。垢離取場では飛び込み大会で一同久しぶりの沢にテンションが上がる。すぐの7mのFをは左岸のカンテ状地形を直登。深仙股谷出合過ぎの逆くの字6m滝も水量少なく直登した。しばらく進むと15m程度の立派な滝が出てくる。事前の記録にはなく、直登も難しそうなので(※参考にした記録ではCS下の7m滝)、右岸のガレを詰めて高捲く。その先すぐのつるつる30m滝も右岸側の沢型から高捲く。いずれも捲きは容易。割られた一升瓶の破片やワイヤーなどが散乱している台地でC1。増水には耐えられそうなテンバ。8/10:C1(6:10)孔雀岳(8:10-8:30)Co760二股(12:20-12:30)Co650付近赤滝下の台地(13:30)沢型が大きい方を詰め、草付きのガレを詰める。藪漕ぎ無しに孔雀岳東肩まで。先日の豪雨でガレが荒れていた。孔雀岳ピークから少し北に進み、適当なところを西へ下降。片口谷は微妙なcdが2回ほどと、15m程度の懸垂1回。Co820二股付近からは7月の豪雨の影響で大量の土砂が堆積しており、伏流したり川の水が濁ったりしている。事前情報とは明らかに異なる様相を呈していたためテンションが下がる。Co720付近の2段釜持ちのFは右岸に明瞭な捲き道あってそれを進むが、釜の大部分が埋まってしまっていた。そのほかの函地形なども全て土砂に埋まってしまい、いたって平凡な河原が赤滝付近まで続いた。宇無ノ川はしばらくは登攀対象として面白くないと思われる。Co650付近の土砂が堆積した台地上でC2。増水には耐えられないが苔と岩の赤色が美しい赤滝鑑賞には絶好の場所で超快適テンバ。8/11:C2(6:10)中ノ川出合(6:40)極楽滝上の十字峡(8:40)Co980付近黒滝(12:20)黒ナメ八丁先Co1100付近台地=C3(13:30)林道までは支沢を詰める。林道は完全に車が通行できない程度のもの。板が腐敗して今にも落ちそうな吊橋1人ずつ渡り、威圧感のある出合滝12mを右岸から越えて入渓。中ノ川には土砂が堆積しておらず、ひとまず安心。有名な地獄滝40mは左岸を大きく高捲く。トラロープが目印。取り付き部分が少し微妙な登りを強いられる。危険な箇所にはフィックスあるが、的確なルートファインディングが必須。次の極楽滝35mは事前情報通り、踏み跡が明瞭な右岸のブッシュ壁に取り付き、バンドを右上してテラスから滝身を直上する。落ちると怖いのでザイル出して対処。すぐの2段12mの滝は左岸から簡単に捲ける。十字峡を過ぎるとすぐに牛鬼滝2段15m。井村が取り付き、流心左のリッジから強引に直登してしまうが、途中でランナーが取れず、後続も落ちたらただでは済まないので、後続は当初の予定通り右岸から捲くことにする。捲き道にはFixがあるが、現在は使用できないものもある。続く瀞とチョックストーンの滝は全員捲いて対処。その後は沢は平凡な様相に一変し、モジケ小屋を通過する。その後再び岩盤質の沢が現れ、ササモト谷出合までの廊下はいずれも直登可能だが場合によってはザイル出したりして対処が必要なところもある。滑滝があるササモト谷出合直後のスケールが大きい黒滝40mは右岸のガリーから大きく捲いて落ち口まで。記録にあるガリーよりもガリー左岸の尾根をブッシュ掴んで登る方が安全。そこから先は黒い岩盤のナメ(黒ナメ八丁)が続く。さらにいくつかの滝が出てくるが容易に捲くことが可能。これらを過ぎた先の台地上でCo1100付近でC3。最後の沢泊で皆、夏休みの終わりを嘆く。8/12:C3(6:10)七面山(8:20-8:40)釈迦ヶ岳(13:30-14:00)車止めゲート(16:40)すぐに水が涸れ、沢型が大きい沢を選んで進む。途中涸滝が幾つか。沢を詰めると、直登が難しい涸滝が現れるので、左岸の沢地形を詰める。少し登るとこの沢型は綺麗なナメとなっており、ナメは徐々に傾斜を増していく。最後に落ちたら下まで滑り落ちてしまう微妙なワンムーブをこなし、藪漕ぎなしで七面山へ。七面山からはひたすら稜線上を釈迦ヶ岳まで。水場は途中幾つかあるが、涸れていることがあるので注意。車デポ地点に到着した時には皆ひざががくぶる状態。お盆休みで人が多いと思われたが、駐車スペースには車は1台も停まっていなかった。写真:大きな釜持ち滝もある。簡単に捲ける。釈迦ヶ岳への登りでばてばて。孔雀岳への登りは藪漕ぎなし。赤滝鑑賞には絶好のテンバ。前鬼川本流 有名な2段10mの滝。逆くの字も直登。地獄滝40mも水量は少なめ。水量が少なく直登が楽しい。赤滝は今まで見た滝の中でトップ3に入る美しさ。黒滝。一帯は岩が削られており、不思議な雰囲気。その後の綺麗なナメ床。牛鬼滝にチャレンジ。ネットで見た写真と違う。宇無ノ川の2段の釜持ち滝。修験者の方が身を清めるところ?最後に不動七重の滝を鑑賞。片口谷はあまり記録がないが、下降沢には丁度良い。片口谷の唯一の懸垂ポイント。美しい水の色は前鬼ブルーと言われているらしい。夏道は長くてだれだれ。この山行で20匹は見たヒキガエルたち。泳ぎポイントがいくつかあり気持ち良い。岩塔がそびえたつ。板が腐る吊橋をおそるおそる渡る。完全に埋まってしまった宇無ノ川。7月の豪雨が原因か?釜持ち滝が無数に出てくる。函地形も美しい。
 
 
 
Copyright © 1996-2024 Academic Alpine Club of Hokkaido