ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH
  • 15年12月22日
    Re: おくやみ・谷口けい 米山悟(1984年入部)やま...すぎやま もちやす
  • 14年12月09日
    Re: 【書評】アルピニズムと死 山野井泰史 2014.11(米山悟1984年入部)...まっちゃん
  • 14年10月25日
    Re: 【読書感想】七帝柔道記 米山悟(1984年入部)...米山

現役の報告・ 2010年2月18日 (木)

【小山行・東大雪】クマネシリAt
【年月日】2010年2/5-7(3-0)
【メンバー】L:田中宏(4 AL:小池(3 M:鹿島(2
<時間>
シンノスケ三の沢林道入口(10:15)西クマネシリ西尾根Co1320付近=C1(14:15/7:15)西クマネシリ(8:45)クマネシリ(10:45〜11:00)西クマネシリ(12:45)C1=C2(13:50/8:30)林道入口(9:50)

<ルート>
1日目 晴後曇。シンノスケ三の沢沿いの林道をCo1030上二股まで。ブル道の走る西クマネシリ西尾根をCo1320まで行きC1。ラッセルはくるぶし程度。
2日目 晴後雪。出発の準備をしていると、風もないのに顔が凍りつくような錯覚に陥る。スキーで西クマ手前まで行くと微風なのだが、凍える寒さ。東側に雪庇1〜2m程度で雪洞掘れそう。西クマ基部でアイゼンに変えて、そこから北側を登ってピークへ。基本的に急斜で所々岩や雪壁のようになってたりする。ピークからは石狩連峰が一望でき、またクマネシリへ続く切れた尾根やクマネシリ南に広がる異様になだらかな「道東のギアナ高地」が見える。クマネシリのコルまでは北側が切れ、細い所が2,3箇所、全て上を行く。B.Sして下った所が1箇所。所々北側に雪庇0.5〜1m。コル手前でスノーシューに変える。コルを過ぎたCo1500付近は積木上のような、一部トムラのロックガーデンのような岩場に雪がついている感じ。スケール30〜40m程度、中間部が多少急。その後もCo1560下りは急で、ツボになって下る。ピーク直下でE.Pに変え、ピークへ。ガスってきて、うっすら西クマネシリが見える程度の視界。ピークからは来た道。Co1500付近岩場は慎重にB.S、コル先風が避けられる所でスノーシューに変え、小休止。ネーベンのパンはあまりの低温でパサパサに乾燥し、鼻水が瞬時に凍る。細いところの手前まで行き、そこからまたE.Pに変える。風が強くなってきていたので、細い所を1箇所、南側捲いた。西クマ直下の急な所は3回B.Sして下るが、風に乗って吹き付ける雪が顔に付いてシビア。転げるように西尾根をテン場まで。テン場では日本酒が凍っていた。
3日目 雪。風と低温のため、ピリベツを諦め下山。幌加温泉にて、冷えた体を温める。

西クマネシリ、クマネシリはAt.形式になってしまうが、variationに富んでいてなかなかの好ルートであった。2年班の準備山行に使えそうだが、雪が少ないと状況が変わると思われる。

<パーティー>
凍えた小山行。低温で消耗した。
  • コメント (0)

新しくコメントをつける
題名
ゲスト名   :
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ
 
コメント一覧
 
 
 
Copyright © 1996-2024 Academic Alpine Club of Hokkaido