Post to Twitter Post to Facebook

2011年10月29-30日(2-0)

L吉澤(1 AL佐藤 古谷(1 M相原(1 他部員全員

10/29 登山口(11:45)空沼小屋(13:15

 11時入山のはずが、予定より遅れて出発する。天気は曇り。途中、大雨の影響で登山道が少し崩れていたりしたが、他は特に何もなく時間読み通りに小屋に着く。登山客いと多し。薪割り、薪上げをしたあと、すき焼きを囲んでわいわい。

10/30 空沼小屋(7:35)空沼岳ピーク(8:50-9:00)空沼小屋(10:05

    空沼小屋(12:10)登山口(13:00

  前日夜の深酒とそもそものモチベーションの低さにより、先輩方は小屋に残って薪割り、薪上げとクレオソートを塗ることになった。よって空沼にアタックしたのは一年生のみ。まさか一年目山行第二弾がこんなにも早く訪れるとは!

 真簾沼までの登山道はかなり明瞭だが、ぬかるみがあり歩きにくい。真簾沼の辺りでガスが濃くなったのでカッパを着た。視界は2,300もなかったかも。そういえば春もここに来たんだよなぁ、と当時(といっても半年前だけど)を思い出しながら進む。あのときは積雪で滑って遊んだり、雪に足がはまってこけたりして、雪崩が起きた斜面を目の当たりにしたときはえらく衝撃を受けていた気がする。今回もその斜面横を通って行った。これから何回ここに来るのだろうか。…にしても視界が悪い。夏道上だし、地図読みもしていたから道を外れることはなかったけれども、ピークがちっとも見えないおかげで進んでいる気が全くしない。小屋からピークまで30分で行っている記録があったけど、どうやってそんな短時間で登り切ったのかとても不思議だ。なんて考えていたらすぐそこにピークがあった。 

もちろんガスの中。「寒い」の一言に尽きる。早くも下山したげなAL、AK○48の振り付けを岩の上で披露するAL、そして今回初山行のMとピーク食を食べてドンパ仲を深めたぜ。で、すぐに下山を開始する。途中、多くの登山客とすれ違う。ガスは晴れてきてはいたけれど、おそらくピークはガスのままだっただろう。真簾沼がきれいだった。カメラの必要性を感じた瞬間。

 小屋に着いてからは薪上げ、掃除を手伝う。無事仕事が完了したところで、登山口まで下山開始。私はじゃんけんに負けたので、昨夜に出た大量のゴミをザックにくくりつけて持ち帰るはめに。紅一点だからって容赦はしてくれません。その道中でもかなりの登山客とすれ違う。そしてかなりの登山客がゴミと一体化したザックをじろじろと見ていった。立つ鳥あとを濁さずの精神を胸に、堂々と登山口まで。お疲れ様でした。

Post to Twitter Post to Facebook

Tags: ,