ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH
  • 15年12月22日
    Re: おくやみ・谷口けい 米山悟(1984年入部)やま...すぎやま もちやす
  • 14年12月09日
    Re: 【書評】アルピニズムと死 山野井泰史 2014.11(米山悟1984年入部)...まっちゃん
  • 14年10月25日
    Re: 【読書感想】七帝柔道記 米山悟(1984年入部)...米山

現役の計画・ 2005年8月7日 (日)

2005 夏 二回戦 剣岳
8月 二回戦 剣岳(4ー3)
L澤田(2 AL寺尾(2
<時間>
室堂(9h)熊の岩=BC
BC(0,5h)C、Dフェース取り付き(0,5)BC
BC(2,5h)三ノ窓(20分)チンネ左稜線取り付き(6h)チンネ頭(1h)BC(2h)剣沢
剣沢(3h)本峰南壁取り付き(2h)Peak(2,5h)剣沢(3h)室堂
<アプローチ>
熊の岩:室堂から剣沢の雪渓をへて長次郎谷を登り熊の岩まで。
三ノ窓:長次郎谷右股をつめて池ノ谷乗越に登り、そこから池ノ谷ガリーを下って三ノ窓に出る。
本峰南壁:剣沢雪渓を下り、平蔵谷を登る
<登るルート>
・ 本峰南壁A2ルート 2級、III、230m 2h
A1A2間のルンゼ側から取り付く。
(1) 40m、III 凹角からホールドの豊富なフェース
(2) 20m、I ハイ松のリッヂ。コンテ
(3) 40m、III 浮石の多いリッヂ
(4) 30m、III リッヂ
その後リッヂ又は右のガラ場を100m。I〜IIでPeakまで。
下降はPeakから夏道。Peak(2,5h)剣沢
・ 八つ峰VI峰Cフェース剣稜会ルート 2級、IVー、155m 2,5h
下部突端のスラブから取り付く。
(1) 35m、II〜III スラブからバンド、凹角を登り、リッヂ上のテラスまで
(2) 40m、II〜III 凹角からフェース。ハイ松まじりを登る
(3) 40m、III〜IV- すっきりしたスラブ状フェースを左上し、リッヂ右側を登り、ハイ松のテラスまで
(4) 20m、II〜IV- ナイフリッヂをトラヴァース
(5) 25m、II〜III- 易しいリッヂを登るとCフェース頭
下降は5,6のコルから長次郎谷に下る。 コルから懸垂するかも。頭(2h)Dフェース取り付き
・ 八つ峰VI峰Dフェース富山大ルート 3級上、IV+〜V-、180m 3,5h
Cフェースとの間にあるルンゼ末端付近から取り付く
(1) 20m、IV+ ハング左のかぶり気味のフェースから凹角状スラブ。やや左の外傾テラスまで
(2) 30m、III 凹角左よりからフェースを登りテラスまで。浮石に注意
(3) 40m、IV+〜V- フェースを直上後右に少しトラヴァースし草付き混じりのフェースを登る。これを越え右にバンド状テラスまで
(4) 30m、III〜IV バンドを左上しリッヂ上のテラスで切る。リッヂは右のフェースを登る
(5) 30m、IV 高度感のあるリッヂをクイクイっと小気味良いバランスで登る
(6) 30m、II 易しいリッヂを登りDフェース頭まで
下降は5,6のコルから長次郎谷に下る。コルから懸垂するかも。頭(2h)基部
・ チンネ左稜線 4級下、V、450m 6h
取り付きは三ノ窓から岩場基部沿いに20分ほどトラヴァースし、右ルンゼ脇のテラスまで
(1) 15m、III 凹角〜テラス
(2) 40m、IV クラックの走ったフェースを登り、二つ目のバンドまで
(3) 30m、III フェースからバンド
(4) 30m、II〜III ルンゼを登りピナクル裏手のテラスまで
(5) 20m、III フェースをリッヂ上まで
(6) 40m、I リッヂ
(7) 40m、II リッヂ左ハイ松混じりのフェース
(8) 40m、III 左側のフェースかリッヂ上の凹角
(9) 50m、IV ピナクルの林立するリッヂ
(10) 35m、V 右側のリッヂ〜左のフェース〜小ハング〜凹角を登り、狭いテラスまで
(11) 20m、III+ クラックからフェース
(12) 25m、III+ リッヂ、フェース
(13) 25m、III ナイフエッチ
(14) 40m、II 易しいナイフエッチを登りチンネの頭まで
その後、三ノ窓の頭とのコルから池ノ谷ガリー側にCd。頭(40分)三ノ窓
<天気・停滞・進め方>
入下山は行動できる天気。雨なら登らない。Rfできる視界。風・気温はビレイしていて気にならない程度。停滞は悪天、休養でする。午後はにわか雨に気を付ける。晴れの日は15時〜18時頃通り雨。台風にも気を付ける。B.C.着は15:30。剣沢着18:00。チンネはC、Dフェースを登ってから行く。のこり2日持って剣沢に天場を移す。
<パーティー>
スピード 危険認識 Rf 緊張の維持 天気判断 雪渓判断
<装備>
冬天 フライ ストーブ 灯油90ml/(日・人) 鍋 茶食器 無線 ロープ9mm×50m2 ツェルト ガスストーブ ガスカートリッジ小 ほかEバイル含む岩登り個人装備
  • コメント (1)

新しくコメントをつける
題名
ゲスト名   :
投稿本文
より詳細なコメント入力フォームへ
 
コメント一覧
岡島(83入部   投稿日時 2005-8-15 8:33
8/11-15で池ノ谷から三ノ窓に入ってきました。
天気悪く何処も攀れませんでしたが、三ノ窓付近の情報です。
池ノ谷ガリーは踏み跡は判るが不安定です。
同行者のコメントでは滝谷の下りよりヤラシイようです。
雪渓は長次郎雪渓も三ノ窓雪渓も主稜線までつながっていました。
天気は毎日雨が降りました。
 
 
 
Copyright © 1996-2024 Academic Alpine Club of Hokkaido