ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH
  • 15年12月22日
    Re: おくやみ・谷口けい 米山悟(1984年入部)やま...すぎやま もちやす
  • 14年12月09日
    Re: 【書評】アルピニズムと死 山野井泰史 2014.11(米山悟1984年入部)...まっちゃん
  • 14年10月25日
    Re: 【読書感想】七帝柔道記 米山悟(1984年入部)...米山

Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川

  • このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
  • このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
対象モジュール: ブログ記事
件名 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川
要旨 【メンバ】米山悟(1984)、斎藤(1987)、田中バイエルン(3) 2008/7/19コイボク林道ナリノ沢下1キロ地点(13:50)→峠のっこしてナナシ沢Co400入渓(14:20)→3の沢二股(17:40)Co640広場C1(19:00))2008.7/20C1(5:45)発→23直登沢出会い(6:10)→・822荼毘の広場(8:10)→Co...
 
ツリー構造順で表示 投稿の新しいものから
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿 .1 .2 | 投稿日時 2008-7-27 22:38
末武 
夕方突然平塚さんから携帯に着信があり、驚いた。久しぶりにルームに行くとすでに澤柿さんがきていて、米山君と斎藤君のパーティーだときいてまずは問題ないはずだと思ったが、夏は何があるかわからない。何をするでもなく待っていたところ、ほどなく下山連絡が入り、安心しました。直後に松田元部長もお見えになり、皆でまたひと安心。よい弔いになったようで、記録を読みジンときました。ただし連絡には気を使ったほうがいいよ。ちょっと前の知床撮影行でその辺はわかったんじゃないかと思っていました。
 
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2008-7-29 20:40
高橋GG 
今でもふと、何かの拍子に
ババの時間が止まってもう何年になるかな、
と改めて数えることがある。

あの夏、現場で遺体を荼毘に付し、
壺のなかの物体になってしまったババを
私がザックに背負って
林道終点で待つご両親のもとに連れて帰った。
蓋が開かないようにビニールテープで留めたら
白い陶器に赤いストライプになってしまったのを
今でもなぜか思い出す。

山頂での写真に感動した。
ババもこんな景色を目にするはずだったのか。
それとも、22年の時間待ちを経て、
ババもいっしょに完登できたのか。
この写真を見て、ほとんど忘れかけていた心残りがようやく清算できたような気になった。
米山たちに、登ってくれてありがとう、と言いたい。
 
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2021-3-22 4:03
北陵高校山岳部OB 
唐突に失礼します
そうですか奥田は大学に行っても山岳部で
先輩やOBの方々からあだ名で呼ばれるほど居場所を得てたのですね
ババってジャイアント馬場からでしょうか?笑
あの事故から35年経ちましたし今でも高校時代のことを思い出します
奥田が最初に山岳部で参加したのは福井から入って
百松〜烏帽子〜神威あたりの縦走で定山渓に抜ける縦走だったはず
普段あんなモッサリしてて、しかもデビュー登山なのに
ちゃんと最後まで付いて来たのに驚いた覚えがあります
 
ツリー構造順で表示 投稿の新しいものから
このトピックに投稿する
題名
ゲスト名   :
投稿本文
 

  条件検索へ


 
 
Copyright © 1996-2024 Academic Alpine Club of Hokkaido