ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH
  • 15年12月22日
    Re: おくやみ・谷口けい 米山悟(1984年入部)やま...すぎやま もちやす
  • 14年12月09日
    Re: 【書評】アルピニズムと死 山野井泰史 2014.11(米山悟1984年入部)...まっちゃん
  • 14年10月25日
    Re: 【読書感想】七帝柔道記 米山悟(1984年入部)...米山

記事・消息・ 2008年12月6日 (土)


 久しぶりに札幌を訪問しました(12/3)。澤柿さん(1985)を北大に表敬訪問したところ、最近南極に関する著書を出したそうです。また、「つる」にて、同世代で久しぶりの再会を楽しむとともに、20近くも先輩のヒヤヤッコさんや、現役部員全員や若手OBとも合流し、楽しく世代を超えて交流を図りました。(報告:山森聡、1986入部)

記事・消息・ 2008年11月28日 (金)

2008年11月15−16日、岐阜高山市にて開催。私は15日朝から焼岳に登る段取りで14日の晩に高山に入った。大阪のかったるい冬の空気と違い、高山の夜は澄んでいた。見上げる月は真ん丸で、暦を無視して何度か「月見の会」をやっていると、たまにはお題目の通りになるものだと妙に感心。

宿の国民宿舎「飛騨」には、時間通りに皆様到着。数日前まで参加予定だった内藤さんと松原君が共に体が空かず不参加となり、総勢は9名。

記事・消息・ 2008年9月8日 (月)

2年前の6月に札幌から歩き始めて琉球の大東島までいき、今年の春鹿児島から北上をはじめた石崎は先週水曜日、青森にきた。携帯電話の着信に「公衆電話」と出るのはまあ石崎くらいだ。公衆電話→携帯電話は料金が高い。すぐ10円玉が切れるので、会話は合言葉なみの短さだ。

うちでは4歳になったまきちゃんのおもりをしてもらい、yes!プリキュア5GoGo!には相当詳しくなった。食客として逗留。スープカレーを作ってもらう。体重が3キロ増えたところで旅立った。

次はいつやってくるのか時間感覚江戸時代男。

ヤマレコにnezzrow名でヤマレコならぬ「トホレコ」の記録アップを始めました。ヤマではないので標高グラフはまっ平らですが、歩いたトレースが赤くなって日本を巡るでしょう。更新は江戸時代スピードで随時。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-2199-prof.html

きょうは南部領に入り、陸奥湾を左手に下北半島のどこかで泊。

記事・消息・ 2008年2月1日 (金)

1月27日(日)JR京都駅前ホテルセントノーム京都にて
参加者(敬称略)
駒田、原、(吉田勝)、神戸、高橋(昭)、田中(英)、内藤、渡辺(尚)、伏見、益田、川道、須田、名越、石松、岡島、岸本 計16名

記事・消息・ 2007年11月27日 (火)

毎年なぜ今頃と言われ続けて、今年もまた11月17ー18日、関西支部月見の会が近江舞子の琵琶湖畔で行われました。
(写真:伏見さん)

記事・消息・ 2007年9月14日 (金)

没原稿復活編.

北大広報誌リテラポプリに「知床学のすすめ」という連載がある.世界遺産に登録されるかどうかが話題になっていた2004年から始まり,2007年冬号の時点で10回を数えている.

地球生態学講座時代に,その初回から数回分の記事を依頼されたことがあって,教授らとともに取材旅行にでかけたりした.第一回は平川教授の記事で,これにのっている地図を描いて提供もした(この号には「神谷正男の仕事」ってのもあるヨ).

私自身にも原稿依頼があって,なんとかひねくりだして書いてみた.しかし,その後,編集部の都合かなんかで連絡が途絶えてしまい,また時期を逸したという面もあって,この原稿は結局没になってしまった.なんだか,私の原稿はこんなのばっかり...

このエントリーの前の二つの投稿にある,現役が知床や大雪山でコンフリクトに遭遇した記録を読んで,ボツになった原稿のことを思い出した.内容的には古くなってしまったところもあるし,結局未完成のままなのだけれど,コンフリクトを体験した現役たちへのエールを込めて,一応ここに未完成のまま復活させておくことにする.

記事・消息・ 2007年4月12日 (木)

部員求む!下記の要領で新歓をやってますので、よろしく!

また、このページ左列の「北大山岳部案内」のところをご覧ください。

記事・消息・ 2007年2月28日 (水)

2月25日、宮井さん(81入部)が亡くなった。そのお通夜が小樽で2月27日あった。

25日はよく晴れた気温の低い日曜日で、宮井さんは積丹岳を単独で登った。持参のカメラの写真によれば、おそらく登頂しているようだ。下山して車を運転中、心臓が止まったそうだ。ガードレールで車は止まった。家まで数キロの所だった。

記事・消息・ 2007年2月18日 (日)


image

1990年2月10日オロフレ山で雪庇を落として雪崩に埋まり遭難死した小松健の追悼で今年も6人集まった。

記事・消息・ 2007年2月4日 (日)


image

北大学務部学生支援課の茂木氏から、空沼小屋に宿泊したグループより外部煙突が倒壊しているとの知らせが鐙山岳部長宛にあった。この小屋自体の老朽化はかなり進んでいて、かねてより屋根積雪の重みによる倒壊も懸念されていた。自分の目で小屋全体の状況を見てこようと、9月8日の「小林年さんを偲ぶ会」の翌朝、やや重い頭のまま家内を伴って5年ぶりに小屋へ出かけることとした。


 
 
Copyright © 1996-2024 Academic Alpine Club of Hokkaido