OBの山行記録・ 2006年3月27日 (月)
徳舜瞥山(とくしゅんべつやま、1309m)
●2006年3月26日(日) (1ー0)
【ルート】
大滝村村有牧野(Co580m除雪終点)=徳舜瞥山
【メンバ】
L:斎藤清克(87入部)、M:高橋龍彦(84入部)、山森聡(86入部)、清原実(86入部)、梶川耕司(88入部)
●2006年3月26日(日) (1ー0)
【ルート】
大滝村村有牧野(Co580m除雪終点)=徳舜瞥山
【メンバ】
L:斎藤清克(87入部)、M:高橋龍彦(84入部)、山森聡(86入部)、清原実(86入部)、梶川耕司(88入部)
OBの山行記録・ 2006年3月24日 (金)
氷柱の下、中央を右上するルンゼが正面ルンゼ。
【日程】 3月21日
【メンバー 】
清野(76年入部) 木下(日本山岳会青年部, 慶応WV OB)
坂本(チーム84 都立大)
【ルート】
錫杖岳 北沢大滝〜本峰正面ルンゼ
【行 程】
槍見温泉(3:30)〜錫杖沢出合(5:30)〜北沢下部(7:30)
〜烏帽子岩コル(10:00) 〜正面ルンゼ(11:30)〜本峰西コル(15:30)
〜錫杖沢出合(17:00)〜槍見温泉(18:30)
OBの山行記録・ 2006年3月23日 (木)
OBの山行記録・ 2006年3月21日 (火)
雨飾山(あまかざりやま、1963.2m)の南尾根P2(1838m)
●2006年3月18日(土) (1ー0)
【ルート】
小谷温泉=(雨飾山南尾根)=雨飾山南尾根P2(Co1838m)
【メンバ】
L:田中健太郎(87入部)、M:山森聡(86入部)、清原実(86入部)、石川守(87入部)
●2006年3月18日(土) (1ー0)
【ルート】
小谷温泉=(雨飾山南尾根)=雨飾山南尾根P2(Co1838m)
【メンバ】
L:田中健太郎(87入部)、M:山森聡(86入部)、清原実(86入部)、石川守(87入部)
OBの山行記録・ 2006年3月13日 (月)
北アルプスの山並みを見ながらの大滑降
日程:2006年2月24〜26日
場所:菅平(目沢山荘)
参加者(敬称略、数字は入部年の西暦下二桁):
河野(42)、矢作(52)、石村夫妻(53)、坂野(53)、川崎(56)、住吉(58)、
石本(61)、小河(62)、八木橋(62)、平田(65)、浜名(67)
日程:2006年2月24〜26日
場所:菅平(目沢山荘)
参加者(敬称略、数字は入部年の西暦下二桁):
河野(42)、矢作(52)、石村夫妻(53)、坂野(53)、川崎(56)、住吉(58)、
石本(61)、小河(62)、八木橋(62)、平田(65)、浜名(67)
OBの山行記録・ 2006年3月11日 (土)
【日程】 2月25日
【メンバー 】 清野(76年入部) 神谷(東京YCC, 千葉大WV OB)
【ルート】 一ノ倉沢 一ノ倉沢 滝沢第三スラブ
【行 程】
指導センター(2:30)〜一の倉沢出合(3:30)〜滝沢下部デルタ(5:20)〜ドーム基部(13:50)
〜国境稜線(15:00)〜谷川山頂(15:30)〜指導センター(17:30)
OBの山行記録・ 2006年3月10日 (金)
面白山(おもしろやま)(1264.4m)
●2006年3月5日(日) (1ー0)
【ルート】
面白山高原駅=天童高原スキー場上部=(上り:西尾根、下り:西尾根の北側の斜面)=1042ポコ=面白山
【メンバ】
L:石川守(87入部)、M:山森聡(86入部)、銭谷竜一(90入部)
●2006年3月5日(日) (1ー0)
【ルート】
面白山高原駅=天童高原スキー場上部=(上り:西尾根、下り:西尾根の北側の斜面)=1042ポコ=面白山
【メンバ】
L:石川守(87入部)、M:山森聡(86入部)、銭谷竜一(90入部)
OBの山行記録・ 2006年2月26日 (日)
元小屋沢山、沖沢山
八雲から沖沢山(右の稜線からアタック)
● 2006年2月
【ルート】
おぼこ荘→鉛川林道→元小屋沢山北西尾根→沖沢山アタック
【メンバ】
米山悟(84年入部)、梶川耕司(88年入部)、北川徹(山スキー部OB)
【行程】
2月25日:おぼこ荘(9:20)→山美湖南、尾根末端(12:00)→元小屋沢山頂イグルー(15:20)
2月26日:元小屋沢山頂イグルー(6:00)→沖沢山(8:00-15)→イグルー(10:20-11:00)→尾根末端(12:00)→おぼこ荘温泉(13:30)
道南の八雲町と熊石町は昨年合併したが、ここは太平洋と日本海が日本一近くなるところだ。ひとりハチクマ山脈と呼んでいる。最高峰は雄鉾岳999mで他もせいぜい900m台だが、山脈は幅広く鋭鋒が多い。稜線から二つの海が見えるのも良い。
八雲から沖沢山(右の稜線からアタック)
● 2006年2月
【ルート】
おぼこ荘→鉛川林道→元小屋沢山北西尾根→沖沢山アタック
【メンバ】
米山悟(84年入部)、梶川耕司(88年入部)、北川徹(山スキー部OB)
【行程】
2月25日:おぼこ荘(9:20)→山美湖南、尾根末端(12:00)→元小屋沢山頂イグルー(15:20)
2月26日:元小屋沢山頂イグルー(6:00)→沖沢山(8:00-15)→イグルー(10:20-11:00)→尾根末端(12:00)→おぼこ荘温泉(13:30)
道南の八雲町と熊石町は昨年合併したが、ここは太平洋と日本海が日本一近くなるところだ。ひとりハチクマ山脈と呼んでいる。最高峰は雄鉾岳999mで他もせいぜい900m台だが、山脈は幅広く鋭鋒が多い。稜線から二つの海が見えるのも良い。
OBの山行記録・ 2006年2月19日 (日)
西吾妻山(2035m)
●2006年2月19日(日) (1ー0)
【ルート】
天元台リフト終点→稜線→西吾妻山→中大巓(南西側を巻く)→藤十郎(南側を巻く)→明月荘→大沢駅
【メンバ】
L:山森聡(86入部)、M:石川守(87入部)
●2006年2月19日(日) (1ー0)
【ルート】
天元台リフト終点→稜線→西吾妻山→中大巓(南西側を巻く)→藤十郎(南側を巻く)→明月荘→大沢駅
【メンバ】
L:山森聡(86入部)、M:石川守(87入部)
OBの山行記録・ 2006年2月19日 (日)
熊野岳(1840.5m)、地蔵山(1736m)
●2006年2月18日(土) (1ー0)
【ルート】
蔵王ロープウエー蔵王山頂駅=地蔵山=熊野岳→蔵王温泉
※悪天候のため、苅田岳〜みやぎ蔵王への乗越しを断念し、熊野岳で引き返し
【メンバ】
L:山森聡(86入部)、M:石川守(87入部)
●2006年2月18日(土) (1ー0)
【ルート】
蔵王ロープウエー蔵王山頂駅=地蔵山=熊野岳→蔵王温泉
※悪天候のため、苅田岳〜みやぎ蔵王への乗越しを断念し、熊野岳で引き返し
【メンバ】
L:山森聡(86入部)、M:石川守(87入部)