ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH
  • 15年12月22日
    Re: おくやみ・谷口けい 米山悟(1984年入部)やま...すぎやま もちやす
  • 14年12月09日
    Re: 【書評】アルピニズムと死 山野井泰史 2014.11(米山悟1984年入部)...まっちゃん
  • 14年10月25日
    Re: 【読書感想】七帝柔道記 米山悟(1984年入部)...米山

アーカイブを検索する

アーカイブ一覧

カテゴリ 掲載日 タイトル エントリ本文 執筆
書評・出版 2007/10/10 【書評】日本の幻の滝(84米山) 20年前、優れた処女作「大いなる山大いなる谷」で、あしたの... aachblog
書評・出版 2007/10/02 【書評】海外溯行研究No.1/米山(1984) 海外溯行研究台湾の谷(1963〜1993)2007海外溯行同人No.1溯... aachblog
部報解説 2007/09/28 これまでの部報紹介・部報7号(1940年)前編/(米山悟1984年入部) 戦前発行では、最後の部報。ペテガリの冬期初登を目指して194... aachblog
OBの山行記録 2007/09/18 【東大雪】石狩岳東面・音更川21の沢直登谷/(米山1984) 【ルート】音更川21の沢直登谷→石狩岳→シュナイダーコース... aachblog
記事・消息 2007/09/14 没原稿復活編ー知床学のすすめ(1985澤柿) 没原稿復活編. 北大広報誌リテラポプリに「知床学のすす... aachblog
OBの山行記録 2007/09/13 【大雪】忠別川から忠別岳西壁/勝亦 【ルート】忠別川→忠別岳西壁→高原温泉【年月日】2007.8.28... aachblog
現役の報告 2007/09/07 【知床】硫黄山のっこし→ルシャ川/一年班夏メイン(敗退) 【年月日)】8月27日〜30日(4ー0) 【メンバ】L平塚(... aachblog
OBの山行記録 2007/09/03 【道南】狩場山・須築川/(米山) 【ルート】須築川→茂津多ルート下山【年月日】2007.9.1-2【... aachblog
現役の報告 2007/08/24 【中部日高】キムクシュベツ→ペテガリ→中ノ川→ポンソエマツ直登沢→ソエマツ岳→ヌピナイ右股 沢二年班メイン山行【年月日】8月14日〜20日(7ー0)【ルー... aachblog
OBの山行記録 2007/08/16 【北日高】シュンベツ川からカムエク北面直登沢(左股左沢) 【ルート】シュンベツ川カムイエクウチカウシ山直登沢→カム... aachblog
現役の報告 2007/08/10 【南日高】ヌピナイ川トヨニ岳北面直登沢→豊似川左股 沢 2年班 準備山行4回目【年月日】2007.7月31〜8月2日 (3-... aachblog
現役の報告 2007/08/10 【積丹半島】ウエンド川→積丹岳→夏道 沢1年班 準備山行4回目【年月日】2007.8/4〜6(3ー0)   ... aachblog
現役の報告 2007/08/10 【増毛山塊】黄金沢→群別川 沢1年班 準備山行3回目【年月日】2007.7/21〜22(3ー0... aachblog
現役の報告 2007/07/20 【増毛山塊】千代志別川〜浜益御殿〜床丹川 1年班夏準備山行2発目【ルート】千代志別川〜浜益御殿〜床丹... aachblog
OBの山行記録 2007/07/18 【中部日高】ペテガリb沢/齋藤 【ルート】ペテガリ沢b沢→西尾根下山【メンバ】齋藤清克(87... aachblog
現役の報告 2007/07/05 【積丹半島】余別川51点右股沢→珊内岳→122点沢 2007年6月30日〜7月2日 (3ー0) 余別51点右股沢〜... aachblog
OBの山行記録 2007/07/01 【道南・函館近郊】松倉川左股→アヤメ湿原/米山 【ルート】松倉川→アヤメ湿原【月日】2007.7.1【メンバ】米... aachblog
OBの山行記録 2007/06/25 【道南・狩場山】オコツナイ川→オコツナイ岳(1170m)/米山 【ルート】オコツナイ川→オコツナイ岳→小田西川【日 時】2... aachblog
現役の報告 2007/06/21 【道南・遊楽部山塊】 平田内川→白水岳 2007年 6/17-18平田内川〜白水岳→夏道下山L:澤田(4 AL:平... aachblog
現役の報告 2007/06/21 6月山行 6/8〜6/10 空沼岳At.札幌岳引返し(3ー0)L:米田(2<時間>1日... aachblog
現役の報告 2007/06/15 【南日高】西広尾川→ピロロ岳→パンケ川・1365峰東ポコ南面の沢→楽古岳 【月 日】2007年6月9日〜10日 【ルート】西広尾川→ピロロ... aachblog
書評・出版 2007/06/12 書評・ganさんが遡行(ゆく)北海道沢登り三昧/米山 『ganさんが遡行(ゆく)北海道沢登り三昧』岩村和彦著 /共同... aachblog
現役の報告 2007/05/24 春合宿報告 春合宿、今年は1年目二人入部しました。5月3日 BCまでの... aachblog
OBの山行記録 2007/05/21 【山行記録】積丹岳(1255m) [残雪歩き] ●2007年5月20日(1-0)【ルート】山小屋→積丹岳(往復)【... aachblog
OBの山行記録 2007/05/21 patagonia light expedition その弐 続きを投稿するのをすっかり忘れてました…アルゼンチン編の... aachblog
部報解説 2007/05/18 これまでの部報紹介・部報6号(1938年)後編/(米山悟1984年入部) 後編です。樺太、台湾の山行記や1823m峰の冬季初登記。それ... aachblog
OBの山行記録 2007/05/10 【山行記録】安足間岳(2194m)[山スキー] ●2007年5月6日(1-0)【ルート】愛山渓温泉→安足間岳(往復... aachblog
OBの山行記録 2007/05/06 北アルプス・五龍岳周辺スキー山行 五龍岳(2814.1m)●2007年5月3日(木・祝)〜5日(土・祝)(... aachblog
OBの山行記録 2007/05/05 【山行記録】十勝岳(2077)・旭岳(2290m)[山スキー] ●2007年5月4日(1-0)【ルート】望岳台→十勝岳(往復)姿見... aachblog
OBの山行記録 2007/05/03 ニペソツ東壁(3-0)/米山 本峰リッジは雪稜の雪の状態が悪く途中から引き返し、デルタ... aachblog

アーカイブのフッタナビゲーション部

  • 715件のエントリがあります
 
 
Copyright © 1996-2025 Academic Alpine Club of Hokkaido