ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH
  • 15年12月22日
    Re: おくやみ・谷口けい 米山悟(1984年入部)やま...すぎやま もちやす
  • 14年12月09日
    Re: 【書評】アルピニズムと死 山野井泰史 2014.11(米山悟1984年入部)...まっちゃん
  • 14年10月25日
    Re: 【読書感想】七帝柔道記 米山悟(1984年入部)...米山

記事・消息・ 2005年12月23日 (金)

6月逝去された「宮地隆二さんを偲ぶ会」を10月14日(金)、学士会館に
て開催した。

ご遺族;檀子夫人他6名
参加者:
中島(50)、矢作(52)、安藤夫妻(53)、石村夫妻(53)、永光(53)、
久木村(54)、滝沢(54)、増田(54)、安間(55)、遠藤(56)、北古味(56)、
橋本(56)、住吉(58)、渡辺夫妻(58)、渡辺(59)、石本(61)、伏見(61)、
平田(65)、浜名(67)、池上(70)

第一次南極観測に向けて山岳部の中に極地研究会が発足、カラフト犬
の教育に中心的な存在として活動されたが、隊員にはなれなかった。し
かしながら、その後、名鉄運輸社長として実業界でも大変な活躍をされ
たという故人の遺徳の数々が披露された。


image







image




OBの山行記録・ 2005年12月15日 (木)


image




日曜日。斎藤と15年ぶりに赤岩へ行った。猛吹雪で目も開かず。便所の風下でアイゼンを付けたが、木々もユサユサ揺れていた。西壁も、四段テラスもあきらめて峠の先で引き返した。日本海側は厳しい。札幌は晴れていた。

山の会昔語り・ 2005年12月9日 (金)

野うさぎ必殺法


                          北大山の会東京支部・木村俊郎(1950年入部)

山の会昔語り・ 2005年12月9日 (金)

夕日沢のビバーク

                              

                          北大山の会東京支部・木村俊郎(1950年入部) 

One Day Hike・ 2005年12月9日 (金)

11月5日(土)

参加者:坂野、石村、八木橋、渡辺(ダン)、平田、志賀、木村

One Day Hike・ 2005年12月9日 (金)

10月22日(土)

参加者:坂野、石村夫妻、遠藤、黒川、井上、木村

書評・出版・ 2005年12月4日 (日)


image

東韃紀行(現代語訳)
教育社新書 原本現代語訳104(1981.1)
間宮林蔵著 大谷恒彦訳

200年前のサハリン島とアムール川下流域の探検記。東韃地方紀行、北蝦夷図説など、間宮林蔵の三部作の現代語訳がたったの1000円。残念ながら絶版。しかし古本400円で手に入りました。平凡社東洋文庫にもあり。間宮に関する解説パート、後世の科学で見るといかに間宮海峡の天候、海流、地形が近づき難いかを検証した章もあり、とても理解しやすい良書。



記事・消息・ 2005年11月16日 (水)

11月12ー13日と関西支部の月見の宴が催された。

image

参加者(敬称略):原(真)、吉田、相田、神戸、高橋(昭)、田中(英)、内藤、渡辺(尚)、伏見、須田、名越、高橋(仁)アンド奥方、岡島、岸本



書評・出版・ 2005年11月11日 (金)


image

コン・ティキ号探検記
T.ヘイエルダール著
水口志計夫訳
ちくま文庫
本屋の寂しい町に引っ越してしまったので、これまで家に買い込んだ本と、図書館通いが読書の糧だ。こういうときには古典に限る。というわけで、漂流記の古典中の古典を読みました。古典の良いところは必ずハズレが無いことです。久々に本屋で買える本の書評です。ここ数年の本で一番おもしろかった。



OBの山行記録・ 2005年11月2日 (水)

函館近くの低いながらもよい山。どちらも記録というほどでもないですが。
9月恵山、10月、川汲の台場山。仕事でいったので静止画はありませんが、良い天気でした。
 
 
Copyright © 1996-2024 Academic Alpine Club of Hokkaido