ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH
  • 15年12月22日
    Re: おくやみ・谷口けい 米山悟(1984年入部)やま...すぎやま もちやす
  • 14年12月09日
    Re: 【書評】アルピニズムと死 山野井泰史 2014.11(米山悟1984年入部)...まっちゃん
  • 14年10月25日
    Re: 【読書感想】七帝柔道記 米山悟(1984年入部)...米山

One Day Hike・ 2006年7月12日 (水)

平成18年6月17日
参加者:坂野、石村、大井、黒川、八木橋夫妻、木村
    東京支部岳友:井上、佐藤

山の会昔語り・ 2006年7月12日 (水)

あれは何という山
                        北大山の会東京支部・木村俊郎(1950年入部)

山の会昔語り・ 2006年7月12日 (水)

ドーバーの広い崖?


北大山の会東京支部・木村俊郎(1950年入部)

山の会昔語り・ 2006年7月12日 (水)

キャベツ捨てていいですか
                         北大山の会東京支部・木村俊郎(1950年入部)

記事・消息・ 2006年7月7日 (金)

image「北大の山小屋」展は7月4日関係者が多数参列する中、北大綜合博物館3階の会場で盛大な式典をもってオープンしました。実行委員会一同、御協力いただいた方々に改めてお礼申し上げます。

皆様方是非会場に足を運んでごらんになってください。

山小屋展では下記の日程で講演会を行います。第1回目は7月9日(日)です。場所は北大綜合博物館1階で入場無料です。ご都合のつく方はぜひご出席ください。
第1回:7月9日(日)午後1時半より
 阿部幹夫(画像ジャーナリスト);
  「少年よ、大志を抱け」と北大の山小屋
 加藤幸子(芥川賞作家);
  山小屋の思い出

第2回:8月5日(土)午後1時半より
 小泉章夫(北大);
  ヘルヴェチア・ヒュッテ・ログハウス・樹木
 角 幸博(北大);
  マックス・ヒンデルと山小屋

第3回:8月19日(土)午後1時半より
 鍛治哲郎(環境省国立公園課長);
  国立公園と山小屋
 梅沢 俊;(植物写真家);
  札幌周辺の山と花

書評・出版・ 2006年6月28日 (水)


image

サバイバル登山家
服部文祥著
みすず書房(2006.6)

書評・出版・ 2006年6月26日 (月)


image

梅里雪山・十七人の友を探して
小林尚礼著
山と渓谷社2006.1

山の会昔語り・ 2006年6月26日 (月)

日高を乗越して札幌まで?

                         北大山の会東京支部・木村俊郎(1950年入部)

One Day Hike・ 2006年6月26日 (月)

平成18年4月22日
参加者:坂野、石村夫妻、黒川、石本、木村
     東京支部岳友:井上、新人

One Day Hike・ 2006年6月26日 (月)

ダン吉氏とめぐるOneDayHike

4月8日(土)
参加者:木村、渡辺、住吉、木村(札幌)、黒川、石本+御子息2人、八木橋、大村、平田

コース:バス停(10:50)->渡辺新道入り口(11:45)->富士見台(12:55-13:20)→八王子天守閣跡(14:05)->八王子霊園前(15:15)->バス停(15:40)
 
 
 
 
Copyright © 1996-2025 Academic Alpine Club of Hokkaido