ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH
  • 15年12月22日
    Re: おくやみ・谷口けい 米山悟(1984年入部)やま...すぎやま もちやす
  • 14年12月09日
    Re: 【書評】アルピニズムと死 山野井泰史 2014.11(米山悟1984年入部)...まっちゃん
  • 14年10月25日
    Re: 【読書感想】七帝柔道記 米山悟(1984年入部)...米山

現役の報告・ 2008年7月11日 (金)


【年月日】2008.6.7−9(3−0)
【メンバー】L勝亦(6 AL田中宏(3 M山下(12

OBの山行記録・ 2008年7月6日 (日)

この日30度を超える灼熱地獄の中、現役のバイエルン君と赤岩を登った。
日程:2008年07月06日 (日帰り)
メンバー:斎藤(1987) 田中バイエルン(2005)
天候:快晴
登ったルート
猫岩(1p)
不動(2p)
大壁・佐藤ルート(3p)
大壁・年ルート(3p)

OBの山行記録・ 2008年6月25日 (水)


【メンバ】
齋藤(87)、田中バイエルン(2007)
【月日】
6/21(土)コイカクシュサツナイ川林道入口(15:10)→東面沢Co720(16:40)C1
6/22(日)C1引き返し(4:20)→5:30

現役のバイエルン君と中部日高の準備山行で計画したが、あいにくの雨で焚き火山行になってしまった。が、下部の函状の中に続く小滝群は意外に登り応えがあり、自分としては滝登りのトレーニングに良かった。

OBの山行記録・ 2008年6月25日 (水)


【年月日】
2008年06月14日 :甲子温泉(11:50)→砂防ダム入渓(12:10)→一里滝沢1100m二股(12:55)→一里滝沢1470m二股C1(15:30)
2008年06月15日:C1(7:40)→須立山(7:55-8:50)→本谷下降甲子温泉着(13:20)

【メンバ】
斎藤(1987) 、銭谷(1990)

今季の沢第一弾はみちのくの阿武隈川源流に足を運んだ。

現役の報告・ 2008年6月17日 (火)

【年月日】2008/5/3-5(3-0)
【メンバー】平塚(5 田中宏(3 吉本(3 小池(2 田中省(2 野沢(2 井村(1 OB工藤、三木、中島、寺尾
遅くなりましたが今年の春合宿の報告です。去年と同じく美瑛で行いました。
1年目は1人入部しました。以下報告です。

部報解説・ 2008年6月2日 (月)


image
歴代最長期間部報の8号の中身前半。看板記録の1956日高厳冬期全山縦走、1951大雪厳冬期全山縦走の二連発と、それに先立つ、ペテガリ厳冬期初登、イドンナップ厳冬期初登、カムエク北面、カムエク南面、中ノ岳厳冬期初登の五大記録を紹介。これでもか!の黄金時代です。しかも先日公開になった画像アーカイブでこれらの記録の写真がほとんど見られます。会員以外はサムネイル画像までですが、雰囲気をお楽しみください(右列「会員限定」の「画像アップ」から「全アーカイブ」→「道内」→「日高」)。8号になると御存命どころか活躍中のOBがたくさんおられますが、謹んで敬称略させていただきます。

部報解説・ 2008年5月8日 (木)


image


コイカク沢遭難でまとめた7号以来、戦争を挟んで18年ぶりに出たこれまでで最長期間の部報。山岳部の最高目標だった厳冬期ペテガリ初登(1943・昭和18年)を戦争悪化ぎりぎりまで粘って勝ち取り、戦後早くも再開した日高未踏地帯の最後の踏査記録が満載。またマナスル初登の機運で空前の登山ブームを迎えた1950年代、部員も多く活動も盛んで、日高と大雪の全山冬季縦走という大作戦を貫徹している。中身たっぷりの時代ゆえ、この部報にこぼれた多くの珠玉の記録もあったろうと思う。三回にわけて紹介する。一回目は目次代わりに18年の年報をさらりと駆け足で。

OBの山行記録・ 2008年4月30日 (水)

【ルート】 劔岳 池ノ谷右俣 中央ルンゼ
【日程】  4月 29〜30日
【メンバー】清野啓介(S51)小暮太二(沼田山岳会)

昭和33年3月15日、ベルニナ山岳会の古川純一等により初登攀された中央ルンゼ。
池ノ谷から劔尾根の頭に一直線駆上がる氷の滑り台。
劔のクラシックルートとしては落とせない一本。

米山が富山に転勤してきたら一緒に登ろうと思っていたが....
青森辺りで引っ掛かって、南下してきそうもないので、山岳会の若いのとサクッと
登ってきました。




OBの山行記録・ 2008年4月15日 (火)

image
【年月日】2008年4月13日
【ルート】青山奥二番川ーピンネシリ南西に延びる尾根ーピークー登った尾根を左岸とする沢ー青山奥二番川
【メンバ】石川やんけ(87), 斉藤清克.(87)
【時 間】除雪終点170m(7:50)→尾根取付430m(10:30)→ピンネシリ1100m(12:30/13:20)→尾根取付(13:45)→除雪終点(15:30)

OBの山行記録・ 2008年4月7日 (月)

【年月日】2008年4月6日
【ルート】除雪終点→積丹岳手前のポコ
【メンバ】石川やんけ(87), 石川Jr.(小5)
【時 間】登山口160m(8:45)→休憩所418m(9:45)→最高到達点1130m(14:00)→休憩所(15:00)→登山口(15:20)

image



先々週,塩谷丸山から見えた積丹岳山頂を,小学5年生になったばかりの長男を連れて目指す。が,ピーク手前のポコにて時間切れで引き返し。札幌への帰路,来季のリベンジを息子と誓う。
 
 
Copyright © 1996-2024 Academic Alpine Club of Hokkaido