ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH
  • 15年12月22日
    Re: おくやみ・谷口けい 米山悟(1984年入部)やま...すぎやま もちやす
  • 14年12月09日
    Re: 【書評】アルピニズムと死 山野井泰史 2014.11(米山悟1984年入部)...まっちゃん
  • 14年10月25日
    Re: 【読書感想】七帝柔道記 米山悟(1984年入部)...米山

OBの山行記録・ 2008年4月6日 (日)

【ルート】  越後駒ヶ岳 オツルミズ沢 滑降
【日程】   4月6日 
【メンバー】 清野啓介(51) 小暮太二(沼田山岳会)

数年来の課題 『オツルミズ沢滑降』 4度目の正直でようやく貫徹できました。
下部瀑流帶はスキー滑降する事は出来ないので、郡界尾根をを越え隣のセンノ沢
を滑ったのですが、源頭部の快適な滑降、郡界尾根の雪稜、ブロック崩壊に怯えな
がらのセンノ沢滑降と充実した一日になりました。



金山沢奥壁三スラブの頭。

現役の報告・ 2008年4月4日 (金)


image
【ルート】岬町〜硫黄山〜知床岳〜知床岬〜相泊
【年月日】2008年3月18ー24日(7ー0)
【メンバー】L白石(7 AL澤田(4 M小池 田中 野沢(1
【感想】
白石:充実した山行だった。Roomでメインが出せてうれしく思います。
澤田:現役最後のメイン、貫徹! パーティのみんな、お酒さん、ありがとう!
小池:非常に疲れました。やばかったス(特に2日目)。神秘的な岬が見れて良かった。
田中:流氷ロックと岩海苔がうまかった。いいメインでした。
野沢:山もいいけど海も最高でした。

OBの山行記録・ 2008年4月3日 (木)

先々週の支湧別の写真が現像上がってスキャンしたのでアップしますo(^o^)o
そして試験場で一番忙しいと言われる課に4月から移籍しアップアップしてます(>_<)


image






image





後の写真はHPから。
重いときは直でこちら

OBの山行記録・ 2008年4月2日 (水)

●2008年3月22日〜23日(2-0)
【ルート】トムラウシ温泉→トムラウシ山(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)
【行程】
3月22日(晴)トムラウシ温泉(12:00)→夏道→・1143→Co1160 C1(15:30)
3月23日(晴)C1(5:40)→カムイサンケナイ川右岸の尾根→トラバース開始Co1450(7:00-20)→カムイサンケナイ川Co1450(7:55)→夏道の沢側の右岸の尾根(1600の尾根)→Co1830(9:20)→Co1930シーデポ(10:15)→トムラウシ山(11:00-20)→シーデポ地点(11:45-12:10)→C1(13:45-14:45)→トムラウシ温泉(17:15)

トムラウシ温泉から、ほぼ夏道ルートをトムラウシ山を往復しました。スキーは期待していたほど、快調ではなかった。


image




カムイサンケナイ川右岸尾根Co1400あたりからのトムラウシ山

OBの山行記録・ 2008年4月1日 (火)

●2008年3月20日(1-0)
【ルート】白金温泉→美瑛富士(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)
【行程】
3月20日(晴→ガス→晴)白金温泉近く(5:30)→両泉橋→美瑛富士(12:00)→両泉橋→白金温泉近く(14:00)
ガスの中、美瑛富士を登ってきました。後でGPSを確認すると、頂上まで届いておりませんでした。

image




美瑛富士

OBの山行記録・ 2008年4月1日 (火)

●2008年3月8日(1-0)
【ルート】喜茂別→羊蹄山(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)
【行程】
3月8日(晴→ガス・風)喜茂別ルート登山口(7:40)→羊蹄山(13:45〜14:07)→登山口(16:12)
【記録】
春山シーズンの足馴らしに、昨年と同じく、羊蹄山の喜茂別ルートを往復してきた。

image



OBの山行記録・ 2008年3月30日 (日)

乙妻山(2,318m)
image



●2008年3月30日(日) (1-0)
【ルート】
戸隠大橋=佐渡山のコル=水沢川上流部=乙妻山
【メンバ】
L:石橋兄(aach1982)、M:清原(aach1986)


OBの山行記録・ 2008年3月28日 (金)


image




【年月日】2008年3月23日
【ルート】除雪終点→塩谷丸山往復
【メンバ】石川やんけ(87)
【時 間】除雪終点(8:30)→ピーク(10:30/10:50)→除雪終点(11:30)

OBの山行記録・ 2008年3月25日 (火)


image

【年月日】2008年3月22-23日
【ルート】十八線沢→稜線西側経由、中岳往復
【メンバ】米山悟(84)、斎藤清克(87)
【時 間】3/22:十八線沢入り口溜池マーク(12:40)→Co490渡渉点(13:40)→槙柏山コル付近(15:50)
3/23:C1(6:00)→国境の御茶々南コル(7:00)→シーデポのポコ(8:00)→中岳山頂(9:30-10:00)→C1(12:00-13:00)→駐車所(13:50)


夕張山地の国境稜線の西列には、尖った格好いいピークが並んでいる。道内屈指のマイナーピーク帯ではないだろうか。その中の最高峰の1493m峰をアタックした。地形図に名は無いが、中岳あるいは鋒ヶ峰とよばれているようだ。夫婦岩分岐あたりから二キロ西にある山。

OBの山行記録・ 2008年3月21日 (金)

【ルート】大滝村支湧別から往復(夏道の尾根)
【年月日】2008/03/20-21(2-0)
【メンバ】田戸岡なおき(’99入部)

 金曜日に無理やり休みをぶち込んでの4連休。8年前のリベンジを果たしに,武利岳北面からのアタックに向かった。。。が,甘かった(>_<)

 
 
Copyright © 1996-2024 Academic Alpine Club of Hokkaido