ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH
  • 15年12月22日
    Re: おくやみ・谷口けい 米山悟(1984年入部)やま...すぎやま もちやす
  • 14年12月09日
    Re: 【書評】アルピニズムと死 山野井泰史 2014.11(米山悟1984年入部)...まっちゃん
  • 14年10月25日
    Re: 【読書感想】七帝柔道記 米山悟(1984年入部)...米山

部報解説・ 2006年12月27日 (水)


image

部報4号前半分の書評です。大雪も日高も、これまでに足跡のない山域を求め、新しい発見が意気盛んに記録されています。


部報4号(1933年)前編
● 積雪期の大雪山彙ー特に直井温泉(愛山渓温泉)を中心としてー
佐々保雄、村山林二郎
●冬の熊根尻山塊とウペペサンケ山 豊田春満
●一月のニペソツ山ー十勝川よりー 徳永正雄
●支湧別川よりの武利岳ー五月及び二月の登山紀行 伊藤紀克、本野正一
●幌尻嶽・イドンナップ岳・カムイエクウチカウシ山 中野征紀、相川修

OBの山行記録・ 2006年12月26日 (火)

神楽峰(2029.6m)
image


●2006年12月23日(土)(1ー0)
【ルート】
かぐら・みつまたスキー場/かぐら第1高速リフト終点(Co1680m)→運休中リフト(かぐら第5ロマンス)終点(Co1830m)=神楽峰(2029.6m)→和田小屋(Co1370m)→みつまたロープウェー山頂駅(Co880m)
【メンバ】
L:山森聡(86入部)、M:清原実(86入部)

書評・出版・ 2006年12月23日 (土)


image

書評・(新版)ガイドブックにない北海道の山々
〜私の全山登頂情報〜
著者:八谷和彦
印刷製本:アイワード(自費出版)
発行日:2006/12/12
定価:1470円


現役の計画・ 2006年12月19日 (火)

【日 程】1月上旬(7ー0)
【ルート】布礼別→原始ヶ原→前富良野岳、富良野岳、太麓山、下ホロカメットク山アタック
【メンバ】L:勝亦浩希(4) AL:中島史貴(4)→平塚雄太(3) M:吉本卓司(1)、米田友祐(1)

現役の計画・ 2006年12月19日 (火)

【日 程】12/27〜1/5(6-3-1)
【ルート】静内ダム〜1839m峰南西稜〜コイカクシュサツナイ岳〜1823m峰往復〜札内川
【メンバ】L:澤田拓郎(3) AL:寺尾祐信(3) M:平塚雄太(3)

現役の計画・ 2006年12月19日 (火)

【日程】12月下旬(6ー3)
【ルート】糠平温泉→ウペペサンケ山→ニペソツ山→岩間温泉→十勝三股
【メンバ】L:勝亦浩希(4)

現役の報告・ 2006年12月16日 (土)

【日 時】12/8-11(4-0)
【ルート】十勝岳→オムシャヌプリ→野塚岳
【メンバー】L勝亦浩希(4)(単独)

東大雪山行の準山2回目。

現役の報告・ 2006年12月16日 (土)


image

【月 日】12/8〜10(3-0) 
【ルート】ニセカイカウシュッペ山南稜〜夏道尾根
【メンバ】L:澤田拓郎(3) AL:寺尾祐信(3) M:平塚雄太(3)

冬3年班最終準山でニセカウにいってきました。



現役の報告・ 2006年12月7日 (木)

【月 日】12/2〜12/3 
【ルート】薄別〜無意根山Co1200引き返し
【メンバ】L:勝亦浩希(4)AL:中島史貴(4)M:吉本(1)米田(1)

1年班冬メイン準山3回目

現役の報告・ 2006年12月7日 (木)

【月 日】11/25ー26(2-0)
【メンバ】 L:寺尾祐信(3) M:平塚雄太(3)
【ルート】吹上温泉→OP尾根→NP→三段山
三年班の準山2回目。
 
 
Copyright © 1996-2024 Academic Alpine Club of Hokkaido