ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH
  • 15年12月22日
    Re: おくやみ・谷口けい 米山悟(1984年入部)やま...すぎやま もちやす
  • 14年12月09日
    Re: 【書評】アルピニズムと死 山野井泰史 2014.11(米山悟1984年入部)...まっちゃん
  • 14年10月25日
    Re: 【読書感想】七帝柔道記 米山悟(1984年入部)...米山

OBの山行記録・ 2006年9月4日 (月)


image

登山電車とモンブランの支尾根


夏休み、モンブランに登ってきました。
● モンブラン(4810m)
【ルート】
グーテ小屋経由・北西尾根
【日程】
2006.8.30〜9.1
【メンバ】
伊藤、下村、米山、セルジュ、ファビアン
クリス、エリザベス(二人はテトルースまで)
【行程】
8月30日・霧のち晴れ
レ・ウーシュ1000m→ベルビュ1800m(リフト終点・11:00)→ニデーグル2400m
(登山鉄道終点・11:20)→テトルース小屋3167m(14:40)
8月31日・晴れ、風あり
テトルース小屋(8:15)→グーテ小屋3817m(10:40)
9月1日・無風、快晴
グーテ小屋(2:40)→山頂(6:45-7:00)→グーテ小屋(8:30-9:30)→テトルース小屋(11:00)→ニデーグル(12:50)→登山電車で下山

OBの山行記録・ 2006年8月15日 (火)


image

あの手この手で突破する(初日)


【年月日】
2006年8月12,13,14日
【ルート】
日高山脈・ヌピナイ川左股(クマの沢)→ピリカヌプリ→右股
【メンバー】
斉藤清克(87年入部),梶川耕司(88年入部)、米山悟(84年入部)、澤田卓郎(3年目)、平塚雄太(3年目)
【行 程】
8月12日ヌピナイ川林道終点発(11:30)→標高570m二股(14:00)→標高665m三股(15:50)C1
8月13日C1(5:20)→山頂(15:40-16:15)→ヌピナイ川右股上二股C2(17:50)
8月14日C2(6:50)→ヌピナイ川左右二股(11:00)→林道終点

花崗岩の岩盤の美しさで名高い右股に比べ、ヌピナイ左股・ピリカ南東面直登沢は山頂まで息もつかせぬ滝滝滝の直登沢だ。北西面、南西面と併せ、これだけ多くの実のある直登沢を持つのはピリカならでは。現役学生二人を連れての日高直登沢シリーズ第2弾。

OBの山行記録・ 2006年7月22日 (土)


image

ポンヤオロマップ川Co530付近の函滝に取り付く現役澤田


【月 日】2006/7/15-17(3-0)
【ルート】ポンヤオロマップ川→ポンヤオロマップ岳(1405m)→小函ノ沢下降
【メンバ】L:齋藤(87入部)、AL:梶川(88入部)、M:澤田(3)、平塚(3)

ここしばらく途絶えていた現役2年班の沢の復活へ向けて第一弾。一緒に行く予定だった米山氏は風邪で断念。

OBの山行記録・ 2006年6月11日 (日)


image




【月 日】
2006/6/11

【メンバ】
米山(84)、斎藤(87)、梶川(88)

【登った岩】
W2(3ピッチ)、E3(1ピッチ)

天気が悪く、芦別夫婦岩の予定を変えてチャラツナイで岩登りをした。函館から汽車で2時間。室蘭の鉄鋼マン・梶川と札幌の鉄鋼団地族・斎藤の三人。

OBの山行記録・ 2006年5月15日 (月)

遅ればせながら,GWの記録です。

WVのOBのago君と利尻に行ってきました。
大空沢から長浜尾根に取り付き,沓形稜に合流してピーク。そして滑降。
ダイレクトリッジはいろいろあって敗退しましたが,やっぱり利尻は偉大です。
4年ぶりの利尻を楽しんできました。

060613 写真追加


image






image






image






image





記録は長いので,うちのHPの山行記録においてあります
http://www.geocities.jp/naokissing/

OBの山行記録・ 2006年5月14日 (日)

三ノ沢岳(2846.5m)
image




●2006年5月14日(日)(1ー0)
【ルート】
千畳敷ロープウエイ駅(Co2610m)=極楽平(Co2830m)=三ノ沢カール(Co2480m付近)=三ノ沢岳(2846.5m)
【メンバ】
L:山森聡(86入部)、M:石橋岳志(82入部)、清原実(86入部)、石川守(87入部)

OBの山行記録・ 2006年5月14日 (日)

5/14

斎藤(87)、米山(84)

17年ぶりに赤岩を登った。斎藤のトップで雨上がりの午後、ジェードル、トリコニーと東大壁の佐藤ルート。

大壁を登るのは初めてだ。現役二年目のころ何度も赤岩に通ったが、大壁までは届かなかった。これまで、凄く難しいルートだと思っていたがそうではなかった。すっきりしたラインで、ホールドに身を安心して委ねてのびのび登れる、長さもあり、手頃な良いルートだった。現役部員がもっと登りこんでも良いルートだったと思った。

何年もこうだと思いこんでいたことがすっかり変わってしまうという経験は時々ある。きょうがそれだ。青い海と赤岩岩峰群のたたずまいは変わらず。新緑はぼちぼちで、山桜が斜面のあちこちに咲いていた。首都圏やあちこちのゲレンデを知ったが、こんなに美しい所は無い。

現役にもあった。パンにカレーを載せて食べていて、うまそうだった。

OBの山行記録・ 2006年5月13日 (土)

双六岳(2860.3m)、弓折岳(2592m)
image



●2006年4月29日(土)〜5月3日(水)(4ー1)
【ルート】
新穂高温泉→ワサビ平→大ノマ乗越→双六谷→双六小屋BC(双六岳周辺スキー)→弓折岳→鏡平→ワサビ平→新穂高温泉
※BCから、鷲羽岳ロングアタック(鷲羽池カール滑降)と黒部五郎岳ロングアタック(黒部源流滑降)を計画していたが、悪天候のため断念。
【メンバ】
L:石橋岳志(82入部)、M:山森聡(86入部)

OBの山行記録・ 2006年4月16日 (日)

会津駒ヶ岳(2132.4m)
image



●2006年4月15日(土) (1ー0)
【ルート】
桧枝岐(滝沢橋)Co950m=(夏道尾根)=会津駒ヶ岳(2132.4m)
【メンバ】
L:山森聡(86入部)、M:石橋岳志(82入部)、清原実(86入部)、銭谷竜一(90入部)
※石川守(87入部)も登山口まで同行したが、体調不良のため山行を断念し、登山口の車中で待機。

OBの山行記録・ 2006年4月2日 (日)

守門岳(すもんだけ、1537.2m)
image



●2006年4月1日(土) (1ー0)
【ルート】
大白川(大原スキー場)=守門岳
【メンバ】
L:石橋岳志(82入部)、M:山森聡(86入部)、杉崎浩史(石橋兄の同僚テレマーカー33歳)
 
 
Copyright © 1996-2024 Academic Alpine Club of Hokkaido