OBの山行記録・ 2007年5月1日 (火)
大喰岳(おおばみだけ、3101m)、槍ヶ岳(3180m)の肩(3080m)
●2007年4月28日(土)〜30日(月・祝)(3ー0)
【ルート】
新穂高温泉→槍平冬期小屋C1→(飛騨沢登高)→飛騨乗越→大喰岳→(大喰岳東面カール大滑降)→槍沢ロッジC2→(槍沢登高)→槍ヶ岳の肩(槍岳山荘)→飛騨乗越→(飛騨沢大滑降)→槍平冬期小屋→新穂高温泉
【メンバ】
L:石橋岳志(1982入部)、M:山森聡(1986入部)
●2007年4月28日(土)〜30日(月・祝)(3ー0)
【ルート】
新穂高温泉→槍平冬期小屋C1→(飛騨沢登高)→飛騨乗越→大喰岳→(大喰岳東面カール大滑降)→槍沢ロッジC2→(槍沢登高)→槍ヶ岳の肩(槍岳山荘)→飛騨乗越→(飛騨沢大滑降)→槍平冬期小屋→新穂高温泉
【メンバ】
L:石橋岳志(1982入部)、M:山森聡(1986入部)
OBの山行記録・ 2007年5月1日 (火)
●2007年4月28日〜29日(3-0)
【ルート】白金温泉→美瑛岳(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)
【行程】
4月28日(晴)美瑛浄水前(アバレ川左岸林道入口)(14:20)→オヤウシナイ滝右岸尾根・827近く(15:15)→美瑛岳BC(オヤウシナイ滝の上Co960)(15:50)
4月29日(曇)BC(6:00)→美瑛岳(11:00〜11:10)→BC(13:00)
4月30日(快晴)BC(10:00)→美瑛浄水場前(11:00)
十数年振りに美瑛岳BCを訪れ、美瑛岳を滑ってきた。
美瑛岳(右)と美瑛富士(左)
【ルート】白金温泉→美瑛岳(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)
【行程】
4月28日(晴)美瑛浄水前(アバレ川左岸林道入口)(14:20)→オヤウシナイ滝右岸尾根・827近く(15:15)→美瑛岳BC(オヤウシナイ滝の上Co960)(15:50)
4月29日(曇)BC(6:00)→美瑛岳(11:00〜11:10)→BC(13:00)
4月30日(快晴)BC(10:00)→美瑛浄水場前(11:00)
十数年振りに美瑛岳BCを訪れ、美瑛岳を滑ってきた。
美瑛岳(右)と美瑛富士(左)
OBの山行記録・ 2007年4月30日 (月)
●2007年4月22日(1-0)
【ルート】喜茂別→羊蹄山(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)
【行程】
4月22日(晴)喜茂別ルート登山口(5:45)→Co1300(9:00)→羊蹄山(12:00〜12:45)→Co1300(13:00)→登山口(14:00)
再び、羊蹄山の喜茂別ルートを往復。今度は、頂上から滑ってきた。(カメラ故障のため、写真なし。)
【ルート】喜茂別→羊蹄山(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)
【行程】
4月22日(晴)喜茂別ルート登山口(5:45)→Co1300(9:00)→羊蹄山(12:00〜12:45)→Co1300(13:00)→登山口(14:00)
再び、羊蹄山の喜茂別ルートを往復。今度は、頂上から滑ってきた。(カメラ故障のため、写真なし。)
OBの山行記録・ 2007年4月30日 (月)
●2007年4月15日(1-0)
【ルート】暑寒荘→暑寒別岳(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)
【行程】
4月15日(ガス/晴)暑寒荘(7:10)→「大斜面」の下Co1220(9:50〜10:05)→徳舜別山頂上(11:00〜11:30)→暑寒荘(12:40)
暑寒別岳の暑寒荘コースを往復してきた。
【ルート】暑寒荘→暑寒別岳(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)
【行程】
4月15日(ガス/晴)暑寒荘(7:10)→「大斜面」の下Co1220(9:50〜10:05)→徳舜別山頂上(11:00〜11:30)→暑寒荘(12:40)
暑寒別岳の暑寒荘コースを往復してきた。
OBの山行記録・ 2007年4月30日 (月)
●2007年4月7日(1-0)
【ルート】大滝村(村有牧野)→徳舜別山(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)
【行程】
4月7日(曇)村有牧野・572(8:45)→Co1090(10:15)→徳舜別山頂上(11:00〜11:10)→・572(12:00)
徳舜別山の上野(牧場)コースを往復してきた。
【ルート】大滝村(村有牧野)→徳舜別山(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)
【行程】
4月7日(曇)村有牧野・572(8:45)→Co1090(10:15)→徳舜別山頂上(11:00〜11:10)→・572(12:00)
徳舜別山の上野(牧場)コースを往復してきた。
現役の報告・ 2007年4月26日 (木)
OBの山行記録・ 2007年4月26日 (木)
羊蹄山(1898m)
●2007年3月30日〜31日(2-0)
【ルート】喜茂別→羊蹄山(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)
【行程】
3月30日(曇)喜茂別ルート登山口(12:10)→天場Co1060(15:00)
3月31日(曇)天場(6:35)→シーデポCo1330(9:10)→羊蹄山(11:50〜12:20)→シーデポ(12:50)→登山口(14:20)
●2007年3月30日〜31日(2-0)
【ルート】喜茂別→羊蹄山(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)
【行程】
3月30日(曇)喜茂別ルート登山口(12:10)→天場Co1060(15:00)
3月31日(曇)天場(6:35)→シーデポCo1330(9:10)→羊蹄山(11:50〜12:20)→シーデポ(12:50)→登山口(14:20)
OBの山行記録・ 2007年4月23日 (月)
2007年1月から3月まで南米Patagoniaへ行ってきました。
その報告を数回に分けて投稿します。暇なときにアップしますので(基本的には暇なんですが…)、のんびりお待ちください。
期 間:2007.1.18〜3.19
場 所:南米Patagonia Fitzroy山群(Argentine)、Paine山群(Chile)
メンバ:山下晋(1997入部)
白石淳也(2001入部)
澤田卓郎(AACH3)
赤桐智宏(2001入部)途中参加
概 要:1月18日 Calafate(Argentine)にて山下、白石、澤田が合流。
1月19日 Fitzroy山群のBCとなるCamp Bridwellへ入る。
ずっと天気待ち。
2月11日 山下、白石がAg. RafaelにAnglo Americanルートより登頂。
2月14日 Camp Bridwellを撤収。
2月15日 ChileのPuerto Natalesへ移動。
2月19日 Paine国立公園内のValle Baderに入る。
ずっと天気待ち。
3月4日 一旦、Pto. Natalesへ引き上げる。
澤田は日程切れで帰国。山下、白石はPto. Natalesで天気待ち。
3月14日 赤桐と合流後、Torres del PaineのBCとなるCampament Japonesへ入る。
3月15日 山下、白石、赤桐がTorre NorteにMonzinoルートより登頂。
3月17日 Campament Japonesを撤収。
3月19日 解散。
その報告を数回に分けて投稿します。暇なときにアップしますので(基本的には暇なんですが…)、のんびりお待ちください。
期 間:2007.1.18〜3.19
場 所:南米Patagonia Fitzroy山群(Argentine)、Paine山群(Chile)
メンバ:山下晋(1997入部)
白石淳也(2001入部)
澤田卓郎(AACH3)
赤桐智宏(2001入部)途中参加
概 要:1月18日 Calafate(Argentine)にて山下、白石、澤田が合流。
1月19日 Fitzroy山群のBCとなるCamp Bridwellへ入る。
ずっと天気待ち。
2月11日 山下、白石がAg. RafaelにAnglo Americanルートより登頂。
2月14日 Camp Bridwellを撤収。
2月15日 ChileのPuerto Natalesへ移動。
2月19日 Paine国立公園内のValle Baderに入る。
ずっと天気待ち。
3月4日 一旦、Pto. Natalesへ引き上げる。
澤田は日程切れで帰国。山下、白石はPto. Natalesで天気待ち。
3月14日 赤桐と合流後、Torres del PaineのBCとなるCampament Japonesへ入る。
3月15日 山下、白石、赤桐がTorre NorteにMonzinoルートより登頂。
3月17日 Campament Japonesを撤収。
3月19日 解散。
部報解説・ 2007年4月21日 (土)
二部構成の予定でしたが、味わいのある原文を引用していたら長くなってしまいました。三部構成にします。中編の今回は悪絶な初遡行記録2本(忠別川、キムクシュベツ川)と「新しき山行より」と題した随想風山行記録集から4本。当時はキムクシュとは一言も出てこない。「ペテガリソナタ」は、前編ペテガリ冬期山行の前の夏の偵察山行だが、水無しの稜線を雨水で1週間もよくもまあ!
●忠別川遡行 石橋恭一郎
● ヤオロマップ川遡行 豐田春滿
● 新しき山旅より
・ 音更川遡行 中村粂夫
・ 蘆別岳北尾根の池 鈴木限三
・ 散布岳 岡彦一
・ ペテガリ・ソナタ 有馬洋