ログイン   :: お問い合せ :: サイトマップ :: 新着情報 :: おしらせ :: 
 
 
メニュー
最新のエントリ
最近のコメント
  • 21年03月22日
    Re: 【中部日高】ナナシ沢1823m峰南面直登沢→コイボクシュシビチャリ川...北陵高校山岳部OB
  • 17年01月29日
    Re: これまでの部報紹介・3号(1931)上/(米山悟1984年入部)...佐々木惠彦
  • 16年12月17日
    Re: ペテガリ冬季初登・72年前の今村さんのゲートル  米山悟(1984年入部)...やまね
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...米山
  • 16年07月28日
    Re: 暮しの手帖96 特集戦争中の暮しの記録 1968 うちにありました...さわがき
  • 16年07月04日
    Re: 医学部戦没同窓生追悼式のご案内...AACH
  • 16年06月17日
    Re: 道新に今村昌耕会員の記事...AACH
  • 15年12月22日
    Re: おくやみ・谷口けい 米山悟(1984年入部)やま...すぎやま もちやす
  • 14年12月09日
    Re: 【書評】アルピニズムと死 山野井泰史 2014.11(米山悟1984年入部)...まっちゃん
  • 14年10月25日
    Re: 【読書感想】七帝柔道記 米山悟(1984年入部)...米山

OBの山行記録・ 2007年5月21日 (月)

●2007年5月20日(1-0)
【ルート】山小屋→積丹岳(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)

【行程】
5月20日(ガス→晴れ)積丹岳山小屋Co418(8:50)→夏道ルート→積丹岳頂上Co1255(12:00〜12:25)→積丹岳山小屋(14:00)

小屋から夏道ルートを使って、積丹岳を登ってきた。登りはツボ足による残雪歩き、下りはショートスキーを使用。


image



麓から見た積丹岳

OBの山行記録・ 2007年5月21日 (月)

続きを投稿するのをすっかり忘れてました…
アルゼンチン編の続きです。

image






概要:1/19 BC入り。
    1/21 HC(Nipponinos)へ荷揚げ。
    1/22 HCで停滞。夜、サンダーストーム。
    1/23 BCへ下山。
    2/2 Saint Exuperyアタック。
    2/4 El Mochoアタック。

OBの山行記録・ 2007年5月10日 (木)

●2007年5月6日(1-0)
【ルート】愛山渓温泉→安足間岳(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)

【行程】
5月6日(快晴)愛山渓温泉Co1010(6:30)→イズミノ沢左岸尾根→イズミノ沢への下り口Co1450(8:25〜8:50)→永山岳(10:40〜11:10)→安足間岳Co2194(11:50〜13:00)→イズミノ沢Co1420(13:25)→登り返し終了Co1450(13:38〜14:00)→愛山渓温泉(14:25)

愛山渓温泉から入山し、安足間岳を登ってきた。素晴らしい快晴に恵まれたが、連休最終日とあってか、山の中では人に出会うことなく、静かな山歩きと大斜面の快適なスキー滑降を楽しむことが出来た。


image





安足間岳から見下ろした大斜面。

OBの山行記録・ 2007年5月6日 (日)

五龍岳(2814.1m)
image


●2007年5月3日(木・祝)〜5日(土・祝)(3ー0)
【ルート】
八方尾根→唐松岳頂上山荘→(餓鬼谷左股滑降)→餓鬼谷Co1969m二股C1→(餓鬼谷右股登高)→稜線→五竜山荘⊃五龍岳→シラタケ沢→遠見尾根Co2200m付近C2→遠見尾根下山
【メンバ】
L:竹田英世(1968入部)、AL:古川幹夫(1970入部)、M:平野逸雄(1968入部)、山森聡(1986入部)、G:大村富士夫(1965入部)
※ゲストの大村さんとは、1日目(5/3)の八方尾根途中まで一緒に行動し、後は別行動。3日目(5/5)の下山口で再合流。

OBの山行記録・ 2007年5月5日 (土)

●2007年5月4日(1-0)
【ルート】望岳台→十勝岳(往復)
姿見駅→夏道の尾根→旭岳→北斜面→姿見駅→旭岳駅
【メンバ】田中健太郎(1987入部)

【行程】
5月4日(晴)望岳台(5:00)→緑の館跡(6:00)→十勝岳(8:15〜8:50)→望岳台(9:35)
〜自動車・ロープウェイで移動〜
ロープウェイ姿見駅(12:00)→夏道の尾根→旭岳頂上(14:10〜14:45)→北面の斜面→ロープウェイ姿見駅(15:30〜15:40)→ロープウェイ旭岳駅(16:00)

好天に恵まれ、1日で十勝岳と旭岳を登ってきた。どちらもスキーで頂上まで登り、頂上から滑ってきたが、下りのスキーはまだまだであった。


image





十勝岳頂上にて(後ろは富良野岳)。

OBの山行記録・ 2007年5月3日 (木)


image

本峰リッジは雪稜の雪の状態が悪く途中から引き返し、デルタルンゼからデルタに上がり、烈風のなか山頂をアタックした。天気は良かったが雪質がなんとも!でも無人の樹林帯で贅沢な時間を過ごした。


【ルート】
幌加音更川林道からニペソツ東壁アタック。
【メンバ】
米山悟(84)、斉藤清克(86)
【行 程】
4月28日:糠平→幌加音更川林道車デポ(二ノ沢まで)(12:10)→盤の沢川右岸→幌加川へのっこし→三ツ股標高890泊C1(16:40)
4月29日:C1(5:40)→右股右岸→東壁基部標高1750m(9:40)シーデポ→本峰リッジ引き返し(11:11)→シーデポ(11:40)→デルタルンゼ→デルタコル(12:40)→ニペソツ山頂(13:10)→デルタコル→シーデポ(14:10-40)→C1(16:10)=C2
4月30日:C2(8:50)→林道車デポ(12:10)→幌加温泉→上川

OBの山行記録・ 2007年5月1日 (火)

大喰岳(おおばみだけ、3101m)、槍ヶ岳(3180m)の肩(3080m)
image


●2007年4月28日(土)〜30日(月・祝)(3ー0)
【ルート】
新穂高温泉→槍平冬期小屋C1→(飛騨沢登高)→飛騨乗越→大喰岳→(大喰岳東面カール大滑降)→槍沢ロッジC2→(槍沢登高)→槍ヶ岳の肩(槍岳山荘)→飛騨乗越→(飛騨沢大滑降)→槍平冬期小屋→新穂高温泉
【メンバ】
L:石橋岳志(1982入部)、M:山森聡(1986入部)

OBの山行記録・ 2007年5月1日 (火)

●2007年4月28日〜29日(3-0)
【ルート】白金温泉→美瑛岳(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)

【行程】
4月28日(晴)美瑛浄水前(アバレ川左岸林道入口)(14:20)→オヤウシナイ滝右岸尾根・827近く(15:15)→美瑛岳BC(オヤウシナイ滝の上Co960)(15:50)
4月29日(曇)BC(6:00)→美瑛岳(11:00〜11:10)→BC(13:00)
4月30日(快晴)BC(10:00)→美瑛浄水場前(11:00)

十数年振りに美瑛岳BCを訪れ、美瑛岳を滑ってきた。


image





美瑛岳(右)と美瑛富士(左)

OBの山行記録・ 2007年4月30日 (月)

●2007年4月22日(1-0)
【ルート】喜茂別→羊蹄山(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)

【行程】
4月22日(晴)喜茂別ルート登山口(5:45)→Co1300(9:00)→羊蹄山(12:00〜12:45)→Co1300(13:00)→登山口(14:00)

再び、羊蹄山の喜茂別ルートを往復。今度は、頂上から滑ってきた。(カメラ故障のため、写真なし。)

OBの山行記録・ 2007年4月30日 (月)

●2007年4月15日(1-0)
【ルート】暑寒荘→暑寒別岳(往復)
【メンバ】田中健太郎(1987入部)

【行程】
4月15日(ガス/晴)暑寒荘(7:10)→「大斜面」の下Co1220(9:50〜10:05)→徳舜別山頂上(11:00〜11:30)→暑寒荘(12:40)

暑寒別岳の暑寒荘コースを往復してきた。


image




 
 
Copyright © 1996-2024 Academic Alpine Club of Hokkaido